26
京都清水寺での新史料発見の情報は、やっぱりというしかないですね。京都と奈良は、特に寺社は、史料が未公開なので、何が眠っているかわからない。しかも厄介なのは「うちは古いものはない」と言い張るのですが、奈良では奈良時代のものがない、それ以後のものしかない、という意味。京都も平安時代の
27
【お知らせ】「どうする家康」の公式HPにて、本日より「コラム―大河と歴史の裏話」の掲載が始まりました。よろしくお願い申し上げます。#どうする家康
nhk.or.jp/ieyasu/column/…
28
どなたのツィートだったかはわかりませんが、大草松平氏が鉄炮をかなり装備していることを疑問視する意見がありました。当時鉄炮はそんなに普及していなかったのでは?ってやつです。いいえ、戦国日本の鉄炮拡散の速さと数量は、外国人宣教師が信じられないと記録しているほどです。#時代考証の呟き
29
あとですね、ホンモノの馬だと、あれらのアングルでの撮影は不可能。馬が怖がってダメなのです。「真田丸」の時も、信繁の騎乗シーンは、馬の精密な模型だったのは記憶に新しい。#時代考証の呟き twitter.com/NobunagA_A/sta…
30
当然、描かれている猿は中国の猿と思いますよね。ところが、上皇陛下は、即座に日本猿と判定なさった。動物学者も、陛下の鑑定の通りだと言明。さて、では、なぜ南宋に日本猿が?などなど、様々な課題が浮上したとさ。
31
(2)家康は、今川義元から極めて大事にされていたことを表現したい。
これは(1)とも関連することですが、義元は関口氏純の息女築山殿と家康を娶せます。当時ならば、築山殿の方が家康よりも格上でした。なんと言っても、今川一門ですからね。これにより、家康は今川一門格となり、地位が向上します
32
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の衝撃がTLを賑わせていますね。でも、これはほんの序の口。内ゲバの凄惨さは、史実のほうが凄まじい。今回のドラマでは描かれなさそうですが、甲斐源氏一条忠頼謀殺も、上総忠常に勝るとも劣らぬ凄惨さです。三谷脚本の凄さは、御家人の個性の描き方が巧み故に、視聴者が
33
いま、山梨に帰る電車の中。今夜の「どうする家康」は、さらに面白かったと思いますよ。戦国の忍びをしっかりと描いたのは、初めてです。お疑いなら、山田雄司『忍者の歴史』角川選書、拙著『戦国の忍び』角川新書、そして歴史学による忍び研究を頂点たる『忍者学大全』東大出版会を読んでくださいね。
34
35
本日、「鎌倉殿の13人」が無事完走を迎えたそうな。おめでとうございます‼️オールアップは感無量だったことでしょう。素晴らしい作品を、ありがとうございました。最後まで見届けさせて頂きます‼️そして、いよいよ「どうする家康」の撮影が😄
36
(5)築山殿、竹千代、亀姫が駿府で人質となった話
このことについては、また後の回であらためて述べようと思っておりますが、柴裕之氏の『青年家康』角川選書や、黒田基樹氏の『家康の正妻築山殿』平凡社新書により、家康が岡崎に帰還した直後、築山殿と亀姫は、駿府から岡崎に移っていることが明ら
37
ふーん、専門すらない人物に、通史が書けるのか?色んな物をハサミと糊でくっつけて、それに自分の考えをまぶした程度でしょ?凄い自信だよね。でも、研究者を経験したことなく、そういう方面だけの経験しかなければ、井の中の蛙になるかも知れないな。たぶん、史料も読めないwpb.shueisha.co.jp/news/society/2…
39
その通りです。あのですね、戦国期は今よりも気温が低く、寒冷期だったことは、中世史の常識です。そのせいで、永禄期は東国は「永禄の大飢饉」が発生していたんです。 #時代考証の呟き twitter.com/lawtomol/statu…
40
あっ、言い忘れてた。
(5)家康と岡崎家臣との関係は、徐々に形成されていったものだということを表現してほしい。
簡単にいうと、家康は駿府で成長しており、岡崎の家臣らとは距離がありました。だから、顔もみたことのないとか、おぼえていないとか、うっすら記憶にあるとか、それが実際のところ。
41
大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を仰せつかったので、決意表明をば。来年『徳川家康と武田信玄』を書くぞ‼️✊
42
家康を今川の人質とする評価は、今の研究では支持されなくなっている。松平氏庇護のために駿府で養育し、関口氏純の息女築山殿と娶せて今川一門格にした。将来は岡崎に帰還させる予定だったと推定。家康が今川から離反した結果、駿府にいた妻子が、結果的に人質となったに過ぎない。『三河物語』の
43
2023年大河ドラマ「どうする家康」は、家康役の松本潤さん、織田信長役の岡田准一さんが新鮮な人物を彫琢してくれます。お二人とも、とてもストイックな方々なので、楽しみです。私も本番前にご挨拶に伺います。#どうする家康
44
城に天守を造れば観光客が来て、儲かる。経済効果も抜群って思ってるかも知れないけど、悲惨な状況で自治体の重荷になってるものもある。伏見桃山城キャッスルランドがその好例。あれは建設当時から、費用の問題で途中で工事が止まり、再開されたいわくつきのもの。その後、観光施設として稼働したが、
45
を、脚本、俳優陣、製作陣が日夜頭を悩ませ、考えているのです。家康の着用する鎧のことで、コメントがありましたが、それはわかりきっていることです。それを承知のうえで、今川義元と松平元康の関係性を浮き彫りにするアイテムとして出すことにしているのです。
46
鳥居強右衛門の姿を今に伝える背旗は、「落合左平次指物」と言われるものです。かつて落合は武田家臣とされてきましたが、金子拓氏の調査により、子孫家蔵の文書、記録、そして鳥居強右衛門背旗の下絵などの発見、精査がなされ、徳川家臣だったことが判明しました。 #時代考証の呟き
47
突然ですが、徳川家康の新史料を発見したっぽい。しかも、天正壬午の乱関係のど真ん中😳😳いやいや、焦るな、慌てるな、落ち着け、落ち着け、アタクシ❗️🥴でも2通ですよ⁉️びっくりしますよね🧐😅
48
ハッキリいわせてね😃日曜日の大河ドラマ「どうする家康」は、スゴいよ。アタクシは、哭いた😭😭
49
(3)大高城は当時海岸近くにあった。
歴史好きの方々ならば、もはや常識かも知れませんが、大高城のそばに海がある、と驚かれた方、地図を見直した方もいらっしゃったようですね。当時は海岸線が、城の近くまで延びており、あんな感じだったと思います。もちろん、城の建物などは、すべてフィクション
50
大河ドラマ「どうする家康」初回放送はいかがでしたでしょうか。製作に携わっている者の一人として、脚本で読んでいる時の印象と、俳優陣の演技で映像化された完成形の印象がまるで違い、さすがだなぁと素直に感動しました。特に今川義元と氏真が印象的だったと思います。#どうする家康