451
(康忠)殿宛には「岡蔵家康(花押)」(岡崎蔵人佐家康)とあり、この書状については、永禄6年から同9年という時間幅での年代比定に留まっている。もしこれが、永禄6年のものならば、改名時期はさらに限定されることになり、『徳川幕府家譜』の7月説が強まる可能性があります。残念ながら、確定はでき
452
果たし、涙に咽んだといい、さらに異母弟を紹介されたと記されています。これも、確実な史料では確認できません。今回の於大との再会と、その内容は、古沢さんの脚色です。再会した時期や、その内容は記録に残っていない。だから、ある意味、自由に創作できる余地があるのです。母子再会とその模様は、
453
それほど、朝廷の認可を受けた「徳川」姓を尊び、松平一族よりも上の家格の表現と、家康は位置づけていたのでしょう。その後、水戸徳川家の祖頼房も許可されましたが、それは家康の生前ではないようです(異説もあるが、確認できない)。
454
私がいう論難とは、全く根拠のない言いがかりのことを指します。最近TMで沢山見いだされた適当で、いい加減な「歴史知識」なるものです。昨夜は私を研究者ではない呼ばわりする人物まで登場しました。これなぞは、名誉毀損です。黙っていると、ドンドンつけあがるでしょう。だからこれには断固対応
455
浄土宗の反発などから実現せず、他宗派からの呼称である「一向宗」「一向衆」を受け入れざるをえなかったといわれています。ただ、教団内部では、浄土真宗、真宗と自称し、戦国期には「一向宗」も用いられるようになったようです。
ところで、そもそも「一向宗」の「一向」とは、「一向専修」
456
本日、アタクシも出演します(カットされなければ出演するハズ)。でも東京なので、自分では観られない😭 twitter.com/nhk_koufu/stat…
458
行われた場所に選定したのです。これも脚色ですが、軍役動員のための作業が映像表現されるのは珍しいのではないでしょうか。
459
霊能、芸能などを通じて彼らが民衆に深く食い込んでいたからであり、それが一向宗伝道のためには大いに力を発揮すると考えたからとされています。
なお、「一向衆」と「一向宗」が室町から戦国期にかけて混用されていますが、「衆」は信仰の集団、「宗」は、古代では学派、中世になると宗派、教団と
460
(ひたすら念仏に専修すること)が語源です。だが、「一向宗」は、もともと浄土真宗や本願寺教団とは同義語ではありません。実のところ、一向宗徒は、ほんらい真宗だけでなく、時宗、一向派(一向俊聖の時宗)を含む多様な念仏者を指すものでした。そのため、親鸞、一遍、俊聖それぞれの教義にはズレが
461
は忍びに関する記録に登場し、しかも再現実験まで行われ、事実と考えられているのです。近世初期に成立した『万川集海』には、火薬などを利用した様々な火器が記録されています。このうち、「大国火箭」(たいこくひや)「飛火炬」(とびひたき)が、今回の火器に相当します。この「大国火箭」は、①通
462
【お知らせ】まだ正式には告知できないのですが、来る8月14日と16日、大きなイベントがある予定です。スケジュールをあけておいて下さいね。ともにかなりデカイです。
463
前に、まず当時の戦国大名の分国(領国)が何と呼称されていたかを紹介しておきましょう。それは「国家」です。この「国家」については、『日葡辞書』が「Cocca (コッカ)。クニ イエ 〈訳〉国と家または一族」と紹介しています。国とは、家(家を中心とする一族)の集合体という考えがあったのです。
464
とは判明していません。著名なのは、山家三方衆(田峯菅沼・長篠菅沼・作手奥平氏)と、野田菅沼氏の人質です。現在、処刑された人々の供養塔が、豊橋市富本町に「十三本塚」として伝承されています。この「じゅうさんぼんづか」が所在することから、地域の地名が「とみもと」と呼ばれるようになり、
465
められます。今回のドラマでは、「一向宗」の呼称を用いたのは、一般の方々にもよく知られたものであるというのが大きいですが、この真宗教団が、百姓、商工業者、武家だけでなく、アウトローや、上記のような、民間宗教者、民間芸能者など幅広い人々を門徒とし、彼らに支えられていたことを重視したか
466
これはその通りです。そもそも、作品は、脚本家と製作陣、俳優陣のものです。アタクシたちは、そのお手伝いをしているだけです。もちろん意見や助言はします。それでも、物語の流れを尊重することも多いです。そもそも、史実(現状で認定されている範囲)通りのドラマは、何度もいうように不可能です。 twitter.com/QmHSxpgqThzrxf…
467
は、昼夜を問わず、とりわけ夜に命がけの活動をこなす技量を身につけているのです。戦国大名たちは、彼らの技量について「武士が真似しようとしてもできるものではない、下手をすると命を落とすから絶対に真似をするな」(結城政勝)、「夜技鍛錬の者たち」(上杉謙信)などと驚嘆しています。詳しくは
468
近年、村岡幹生氏の精力的な研究によって、永禄6年秋から同7年春までの西三河争乱は、三河一向一揆だけでは片付けられぬ問題があると認識されるようになったからです。永禄6年4月、今川氏真は「三州急用」といって、三河攻めのための臨時課税を全領国に通達しました。これに呼応して、6月までには家康
469
が選ばれ、子供をもうける話が進められたことを、はっきりと描いたのは、今回が初めてのことではないでしょうか。側室といえば、男性が好みの女性を選び、子供を産ませ、正室はそれを黙認するしかないという描かれ方がずっとされてきたように思います。今回、それとは違った方法で、側室が家康の閨房に
470
(参考文献)神田千里『一向一揆と戦国社会』、安藤弥『戦国期宗教勢力史論』、草野顕之『戦国期本願寺教団史の研究』
471
【お知らせ】告知が出ましたのでお知らせします。10月5日より、毎週火曜日、NHKラジオ第2にて歴史再発見「武田信玄の生涯~生誕500年を迎えて」を全13回で放送します。www4.nhk.or.jp/P1927/x/2021-1…
472
素晴らしい!在来馬が遅いとか、力がなくすぐへばるとか、よくそんなことを論著に書けるもんだね。ちゃんと調べりゃわかるのに。こういうことが広がるようになったのは、SNSのおかげといえますね。 twitter.com/in20876533/sta…
473
松本潤さんは、本当に気配りの方ですね。 twitter.com/bean_mame_nta/…
474
くれました。ここに、氏真を支える家康という新研究がしっかりと取り入れられているのです。ただ、大樹寺などで、家康が敵に襲われたとあるのを、どう表現するかでかなり悩みました。織田軍が岡崎に桶狭間合戦直後に攻め寄せることはありえませんし、水野信元でも不自然です。ならば、今川義元戦死と
475
忍びは、飢饉や戦乱により自分の故郷を捨て、流民となったあぶれ者たちや、不良たちが、生きるために盗み、強盗などに手を染め、集団化したり、少人数で活動したりしたアウトローたちがその供給源です。当然、彼らはその過程で命を落としていく者たちが続出したと思われますが、そこを生き延びた者たち