51
こんなすぐつわりが来るわけないんだから、やはり雪衣さんと勇ちゃんは、あの喧嘩して帰ってきた夜だけでなく、実は前々から…ということですよね。「女中」の範囲を超えた態度も、勇坊っちゃんに「許してくれ」と言われて自分のほうは謝らなかった妙な関係も、つまりそういうことか…
#カムカム
52
鎌倉攻めの見事な策に対し、三浦という壁を指摘する小四郎と、「損得が分かる」息子を抱き込むと楽しそうに突破する義経。
これから、義経が誰より愛した兄頼朝が死に、小四郎が鎌倉の体制を守るとき、まさにその三浦の息子が小四郎に味方することこそが、勝因になるんですよね…
#鎌倉殿の13人
53
頼家が北条追討の院宣を願ってると分かり、時政が「決まりだな」と言う。でも、まず大江殿が、そして時房が、重忠まで小四郎を見て、そして小四郎が観念したように頼家様追討を言葉にする。覚悟の上で負う責任を実は誰が担っているか、それを周りも理解してるか、決定的な場面で震えた…
#鎌倉殿の13人
54
いやー… 見事な答え合わせの回だったなあ。
巾着をやはり見てなかった、見てもなお「善児を責められようか」と言う小四郎。その小四郎を、悪い顔だが迷ってると喝破する運慶。父母の仇をずっと狙ってたトウ。
もしかして…と考える余白を残しつつも、ちゃんと全て伝わってた #鎌倉殿の13人 すごい。
55
毎年言ってるけど、大河ドラマでも、いや大河ドラマでこそ、メモリアルブックかジ・アート・オブ何とか的な本を出していただきたい。脚本、考証、美術、撮影、俳優、全てにおいてプロフェッショナルが結集し1年間のドラマを作り上げる、その記録をちゃんと紙に残してほしい。
57
誰と出会うか。何に動かされるか。スイッチ=分岐点という視点で、犯罪者・被害者のレッテルでなく個人を丁寧に見てきた #MIU404 だからこそ、中盤の衝撃展開から分岐点への巻き戻しが決してご都合主義でなく、伊吹志摩もまた分岐点に立つただの人間と示し、それゆえの力強いラストが最高に痛快だった
58
ここまで散々(いくら吾妻鏡にしっかり書いてあるとはいえ)佐殿の「よう来てくれた」リップサービスと、それでも坂東武者との間に吹く隙間風を描いてきた上で、初めて佐殿が心から涙流し「よう来てくれた」を言うのが、あの、義経だという #鎌倉殿の13人 の作劇、ほんっと巧くて残酷では(褒めてる)
59
頼朝生前から「鎌倉殿の弟」という印象は薄く、むしろ実衣の愉快でちょっと頼りない夫という立ち位置にすっかり馴染んでる全成だったからこそ、比企vs北条の戦いに巻き込まれた理不尽さと、その悲劇こそがいよいよ小四郎を「私が断ち切る」へ進ませるトリガーになるのがよく分かるな…
#鎌倉殿の13人
60
しかし『おんな城主直虎』で家が滅びる辛酸を嘗めた後、大名は戦でなく蹴鞠で雌雄を決すればよいのに…と話す今川氏真を演じていた松也さんが、 #鎌倉殿の13人 では後鳥羽院に転生され、今度は蹴鞠で親王将軍を平和的に決めたと思ったら、時房にまた会おう=承久の乱フラグを立てたの面白すぎでは。
61
10月からBS12で『カーネーション』再放送するーーー!🎉
MIUクラスタさんで未見の方にもぜひこの機会に見ていただきたい。あやのごさん登場は中盤の第15週からですが、ぜひ最初から、縫って愛して駆け抜けた糸子の強烈な一生を見届けてほしい。
twellv.co.jp/program/drama/…
62
ご自分のかつての熱演ドラマ特集をした最後に、光秀にとって信長は麒麟になり得ない、光秀もまた麒麟になり得ない、という #麒麟がくる 世界ベースの話でまとめ、今撮影が止まっているスタッフ出演者の心境を思いやり、そして撮影再開へのエールを送る近藤正臣さん、最強にカッコいい大河先輩ですね…
63
ずっと「何とかせよ」を生真面目に背負い続けてきた、自分もまた「何とかなさい」を投げてきた弟の、その修羅の道に初めて「私たち」と人称を替え向き合った政子が、泰時という次代の救いと、死という解放と、そして自分もまたすぐ行くと救いを告げるラスト。どこまでも姉弟の物語だった #鎌倉殿の13人
64
不幸に死んだ父と、継がなかった忍の技。それでも声をかければ一党は再集結し、その輪に馴染めなくとも、彼らの妻子まで背負い頭として生きる義務がある。半蔵の立場はまさに元康のミニ版で、だからこそ彼のため「命懸けで働く者を笑うな」と怒る元康が彼の主になれる予感は十分ですね…
#どうする家康
65
あー…
戦に勝てば喜ぶ家臣、武将として褒めてくれた帝、いけいけどんどんで背中押す帰蝶。その嬉しさだけで走ってきた子供が、恐らく生まれて初めて、あなたは生きているだけでいいんですと存在そのものを全肯定された美しい瞬間のはずなのに、信長と光秀というだけで漂う不穏オブ不穏。 #麒麟がくる
66
楽しみだった菅田義経がもう期待以上で。
弓比べからの騙し討も、恐らく騙してるなど自覚しておらず、勝つため当然じゃん?とあっけらかんと言いそうな笑顔。鎌倉を目指しつつ富士山だ海だと興味の赴くまま駆け出す突拍子なさ。これは確実に「粗暴なやつは嫌い」な梶原殿の癇に障る…
#鎌倉殿の13人
67
駆け寄る小四郎に「来ればお前も斬る」と頼朝が言うのを聞き、この若者は自分の死を決して望んでたわけでないと分かったのは、上総介にはせめてもの救いだったのか、どうなのか。
そしていつものようにお前さんも大変だなと言いたげに向けたあの笑みを、小四郎はずっと抱えていくのか…
#鎌倉殿の13人
68
しかし、最悪の状況で息を吹き返し誰も回復を喜ばない頼家様、ほんと気の毒が過ぎるんですが、倒れる前あれほど信用できないと煽り、土地も取り上げるつもりだった比企能員を、いまさら舅殿と呼びその死を怒る激しやすさ無計画さに、ある意味でここに至った理由も見えちゃう容赦なさよ…
#鎌倉殿の13人
69
十年ぶりに他人と相撲するほど大歓迎し、領地の境目という生死に関わる件さえ好きにしろと譲り、妹と結婚=義弟にしたがるほど元康を気に入ってるこの信長、同盟の履行以上に元康の「信長殿を我が兄と存じてます」一言で案外全てチャラにしてそうだ。顔は怖いけど。愛が捻れてるけど。
#どうする家康
70
ちょっと怪しい方向にハマってる大姫も心配だけど、今や大事な側近なはずの義弟小四郎に対し、公の場でその妻をからかう嗜虐的行為をあえてする頼朝も相当心配ではある…
九郎の首桶を前に語り泣く姿を、政子にも小四郎にも見せられなかった先週から、もう一段何かが狂い始めてるよな…
#鎌倉殿の13人
71
かつて伊豆の米蔵で、私にだけ本音を話すのはやめて下さいと心底迷惑がってた小四郎が、私にだけ大事なことを話して下さる、とそれを受け入れたとき、皆に聞こえた「鈴の音」が小四郎 だ け 聞こえなかったのは、逆に言えば、肝心の大事な話は既に受け取ってるからとも言えるのかな…
#鎌倉殿の13人
72
騙されたと知ってなお曽我五郎への愛着を隠せない、相変わらずの世話焼き親父。しかし五郎の志さえ嘘で塗りつぶし「以上です」と言い捨てる息子を、この恐ろしい男は誰なのかと言いたげな顔で見送る時政パパの顔がとても良かった。「かつての我らではない」を父にも突きつける小四郎。
#鎌倉殿の13人
73
キャスト発表時から期待していた義経と秀衡、あの数十秒だけでも素晴らしくて、義経の「秀衡様にたっぷり愛されすくすく元気に育ちましたぁ!!」感がはんぱなかったので、もう今から切ない。人たらし能力だけは特化してる、ゆえに人を信じない兄のもとへあの笑顔眩しい子が向かうのか…
#鎌倉殿の13人
74
海の底の民ーー!12月1日からのNHKオンデマンド配信予定に #平清盛 入ってますよーーー!!
とりあえず今のとこ、1日に1・2話、2日に3・4話の記載があるから、きっと順番に配信されてくはず!! #カムカム から藤本脚本に入った人もぜひぜひーー!!(ざっぱん)🌊🌊
nhk-ondemand.jp/share/calendar/
75
頼家と、鎮西八郎為朝の孫たるつつじの子という、これ以上ない血筋の公暁のことを義時が一応出したのに、それを一蹴し、都から養子を迎えるプランを実朝と進める政子、これ完全に公暁にとっては「わざと言っているのなら人が悪いし、わざとでないなら気遣いが無さ過ぎる」なんだよな…
#鎌倉殿の13人