101
令旨に従い挙兵しろだのいや失敗するだの周囲が自分の都合で喧しいから、ひとり米を数える義時に本心を明かしたくなる頼朝の気持ちが分かるし、その義時がデータを基に「この戦 勝てます」と言うからこそ決定的一押しになるのが分かるなあ。通じ合わないのに噛み合ってる面白いバディ。
#鎌倉殿の13人
102
しかし、清盛が後白河院を幽閉してまで即位させる孫の安徳天皇を腕に抱き可愛がる図に続けて、流人の頼朝がようやく安息の場所を得た顔で膝に抱く大姫が映るこの流れ、本当に残酷ですね… どちらも、ただそこに産まれたがために過酷なものを負わざるを得なかった子供2人。
#鎌倉殿の13人
103
周囲の人々の暖かな手助け。安子のときはなかったそれが、るいを安子とは違う結末へサポートする。
世代を跨ぎあえて繰り返されていた数々のモチーフがここで反転し、子が親を超えていくのは、前の世代の哀しみと失敗を次の世代へ継がせない願いというか、祈りを込めた百年の物語だなあと。
#カムカム
104
いかにも全身全霊銀幕スタァな風格で見事な太刀捌きだったモモケンと、軽妙さと品のよさでああこれはお茶の間の人気者になるだろなあとひと目で分かるモモケン2世を演じ分ける菊之助さん、やはりすごいな…
オダジョだけでなく菊之助さんも、あんな面こんな面魅力全部使い倒します的な。
#カムカム
105
基本的にあっけらかんとした死生観で動く坂東武者の中、データに忠実でツッコミ体質、ゆえに視聴者に近いと見えてた義時が、実は堤への恨みを忘れてず、山木のついでに討っちまえと進言し、ああやはりこの子も坂東武者の子なんですね…と第4話で明らかになる流れが素晴らしく楽しい。
#鎌倉殿の13人
106
ジョー、確かに現時点で一見「何もできん」だけど、赤子を抱え飴を作り、ひとり家に置けないるいを背負っておはぎ二百個を運ぶ、そんな無理の末に起きた安子の悲劇を既に見てるので、るいが回転焼き焼くあいだ家にいてひなたの面倒を見て始終機嫌がいいだけでも、良いじゃんと思うのですよ…
#カムカム
107
モモケンサイン会、1500円(当時)て高いなあと思ってごめんなさい。目の前で黍之丞のすばらしく迫力満点な殺陣が見られて、斬られ役にはあの虚無蔵もいて、サイン会本番ではご本人のファンサも完璧って、これもうオタクには実質タダだわ。ひなたちゃん良かったねえ。
#カムカム
108
ひなたちゃんがそこまで好きというモモケンを見てみたい、と同級生に貴重なお年玉使う決意をさせるひなたちゃんの情熱、推しの布教のよいお手本だ。
やはり好きなものは好きと日頃から叫んでおくべきだ。
#カムカム
109
るいが安子と別れ二十数年。ずっと英語から離れてたるいが再び娘のため思い出したとき、ラジオ英語講座は今も変わらず放送されていた。
いつ誰が始めようと思っても、どれだけ離れて戻ってきても大丈夫なよう、教養コンテンツを継続提供できる公共放送の意義をさりげなく入れてきますね… #カムカム
110
八重さんの言っていた「佐殿は寝汗をかかれる」が、第4回のように毎晩、法皇様なり誰かが夢枕に立っては魘されてきたせいだとしたら、佐殿の「無類の女好き」は案外、夜は誰かと一緒にいないとしんどい という理由もあるんだろうか。
#鎌倉殿の13人
111
佐殿の源氏ブランドにはしゃいでるようだった宗時兄上、実は北条が上に立つ坂東武者だけの世をつくるため頼朝さえ利用してやると、誰よりも独立心高く志がでかい男だった…
これは兄上大好き義時、この後もずっと頼朝に付き従わざるを得ないじゃん… パパの提案も止めるしかないじゃん…
#鎌倉殿の13人
112
しかし頼朝にとっては、源氏の棟梁たる血統ゆえ伊東から匿い挙兵に賛同してくれた、恐らく単純明快で裏切らない男に見えてた(だから無茶振りした後一応怒ってるか気にした)宗時ですら、実は己を代替可能な器で踏み台と見てたわけか… 義時は死ぬまで明かさぬだろうけど。
#鎌倉殿の13人
113
佐殿亡き後、つまり #鎌倉殿の13人 本番とも言える後半戦に、なぜ神輿であったはずの佐殿の血筋がああなっていくのか、ここで既に答えの種が撒かれているんですね…
メンツが第一で、ゆえに隠れ場での仕打ちもこの先忘れてないだろう時政父上。そして北条がてっぺんに立つ志を預かってしまった義時。
114
そもそも、それなりの情があるとはいえ勝利のためなら孫の宗時でも殺せと言えるのが伊藤の爺様で、義時もまたその血をひいているんだよなあ… やがて産まれる佐殿の子、彼にとっての甥っ子たちが、義時にとってどんな存在になっていくのかという。
#鎌倉殿の13人
115
何で私はいつも何も続かないんや…とひなたが自己嫌悪に陥るのと同じ回に、モモケン来訪を入れてきて、空き瓶1500円分集めサイン会行くのをやり遂げたからこそ、モモケンが回転焼きを褒め、産気づいた母を病院に送ってくれるミラクルまで繋がったんだよ、とひなたに告げてくれるのも優しい。
#カムカム
116
夢も目標も見つからない、何をしたいのか分からない。
そんな”平凡”な主人公の”平凡”な17歳の悩みさえも、10代で初恋を貫くか親の決めた結婚か分岐点に立たされた安子や、心を固く閉ざし故郷を飛び出さざるを得なかった18歳のるいを思うと、平和の証に思える。サニーサイドの穏やかな歩み。
#カムカム
117
奉公に出されるおしんを見て「まだ7歳やのに」と気の毒がる元戦災孤児のジョー。
当時テレビ局におしん宛で米を送った人の話を聞いたときは、作品の影響力凄いなあぐらいに思ってたんですが、単なるドラマでなく、子供に厳しい時代を覚えてて他人事じゃない世代がまだ多かったんですね…
#カムカム
118
宗時の死を知らずに動き回る時政父上と小四郎をハラハラ見守ることになった第6回、ある意味で視聴者の側も、宗時の死を受け入れるまで与えられた45分だったのかもしれない…
宗時の願いが刻み込まれ、父上がそれを後押しし、そして義時の物語がいよいよ動き出す。
#鎌倉殿の13人
119
今回ハッとしたのは、政子と実衣が母の顔を思い出せない事で。確かに地方豪族なら絵など残せる機会もそうないだろうし、画像記憶が薄れるのはリアルだなと。
身近な死。残せない記憶。だから人は祈り、夢枕は意味を持ち、立派な墓には捨てきれない情がにじむ。命は軽いが、喪失は重い。
#鎌倉殿の13人
120
上総介の返事を待っている間に、時政父上をまた甲斐へ”厳命”で行かせたのは吾妻鏡どおりですけど(※本当は義時も同行)、ここで亀を見初めた佐殿が浮気するため舅殿を遠ざける小細工の意味も重ね、そのお陰で「天に守られてる」証明で上総介参陣に繋がるアレンジ、ほんと面白すぎでは。
#鎌倉殿の13人
121
それにしても、兄上の意思を継げばすなわち佐殿はお飾りだと、言われて気づいてもそのまま突き進む義時も、価値を見極めてやる気満々で参陣する上総介も相当ですが、全て分かった上でお飾りとして一芝居打てる佐殿、やはり底の見えない怖さがある男だな… 伊達に流人を20年やってない。
#鎌倉殿の13人
122
実は人妻だった亀が言い放つ「ついでに うちの人も討ち取って」
男たちが忠義でも仁義でもなく損得で動くのならば、女だって貞淑でも道徳でもなくドライな損得勘定で動くのだという #鎌倉殿の13人 の世界を改めて突きつけてくるし、いつの間にかこのドライさに慣れてる自分にも気づきますね…
123
キャスト発表時から期待していた義経と秀衡、あの数十秒だけでも素晴らしくて、義経の「秀衡様にたっぷり愛されすくすく元気に育ちましたぁ!!」感がはんぱなかったので、もう今から切ない。人たらし能力だけは特化してる、ゆえに人を信じない兄のもとへあの笑顔眩しい子が向かうのか…
#鎌倉殿の13人
124
数えても数えても / #殿絵
6話後。1つぐらい増えたっていいのに。
125
あんなに娘大好きなジョーお父ちゃんが、ひなたが男の子と映画を観にいったと聞いても変に動揺したりせず、晩ごはんにも和やかに招いているの、やはりるいの「なってあげて、この子の大好きなお父さんに」をジョーは19年全力で守り、良い父親になってきたんだなあと、ちょっとグッときた。
#カムカム