古代ギリシャでは、劇でクレーンみたいな機械で神役の役者を籠に乗せて吊るす仕掛けのことだから、神=機械ではない。機械から神が出てきてる、だから ἐκ /ex(from)が入って「テオス・エク・メカネス(=デウス・エクス・マキナ」)、「機械からの神」。 最近では神も機械的なニュアンスってことかな
2500年前にピンダロス先生のイアソンぶんぶんごま同人詩を読んでから、「ストリングプレイスパイダーベイビーをキメるイアソンの壺絵」を探し続けてきたが、まさかこの令和にFGOイアソンファンアートで叶うとはな
古代ギリシャ人が全身にオリーブ油塗りたくってたの日本の夏だと信じられないけど、ギリシャではそうしないと乾燥で肌が死ぬ……!
花冠、被るだけで顔まわりが劇的に華やかになるので、実質化粧と同じくらいの効果があると思っており、現代でも流行ってほしいです。 zoom会議とか、化粧するのも面倒だけど「身だしなみちゃんと気を使ってる感」を出すときなどに最適。 写真は例です。
うわー!「サッカロン」だーーッ!!古代ギリシャでは伝説の超高級な医薬品!! 母上が八百屋で買ってきてくれました。現代日本の八百屋ではサッカロンが150円!まじかよ!!
古代ギリシャ視点としては、オリンピックと名の付くものがゼウスの儀礼に関係なく、聖火で肉も焼かず、全裸で行われてもおらず、金属メダルが授与される時点で「知らん奇祭だ」って感じではある。 だから一部の古代ギリシャルール(4年に1度、中止はない)に縛られる必要はないはず。
旧知の友から久々に連絡が来て、「最近どう?……というか、最近は何にハマってる?」というオタク的間合いの読み合いになったが、お互い同じ作品の同じキャラにはまっていることが分かり、「旧知〜!!」となった。 相変わらずワルい男が好きなんだな……ちなみに、ちいかわのウサギです。
古代ギリシャ人の喘ぎ声、 「アゲ!アゲ!パパイ!パパイ!パパパパ〜イ!(いく!いく!ああ!ああ!ああ〜!)」 「ニュ〜ンダゲ〜!(いっちゃう〜!)」 みたいになるからめっちゃ可愛くない?って話を強弁しているんだけど、分かってくれるか、現代人のみんな
背景のドーリス式の柱が完璧すぎる。エンタシスのかけ方、溝彫の形式と数、柱底、人間との比率。想像で描くとどうしてもドーリス式とイオニア式が混じったりするけど、これは想像で描いてない……こんないい柱なかなかお目にかかれない。拝むしかない。 #古代ギリシャ目線の星矢の見どころ
辞任会見を見たのですが、「(採火式の)ゼウスの火が」と言っている…?(全文書き起こし記事ではカットされている) いや、火をつけた時はアポロンにしか祈ってなくて、ゼウスの名前は出してなかった。私が訳したんだから間違いない。ゼウスの火なのかアポロンの火なのか、公式は設定を揃えてほしい twitter.com/s_i_s_i_n/stat…
「そろそろ私もいい年頃だし、マントが欲しい」と言ったら、友達の吸血鬼・魔術師や魔女たちが「初心者でも普段使いしやすい無難な黒マント」をたくさん教えてくれて、「かっこよく着脱する練習を」などのアドバイスもくれたが、多分私はアンパンマンみたいなヒーローマントの方が似合う。
数時間前の私「今回は頑張ってコンパクトに行きますから、前回みたいに5騎ってことはないと思う」 >>2騎<< twitter.com/hensyubu_m/sta…
ようやく分かってきた。現代人が直訳を「機械仕掛けの神」だと思っているのか。 いや、古代ギリシャ語でもラテン語でもそうはならない。だから齟齬が生じているのか……。この変化は受容するしかないので、今後は「そのデウス・エクス・マキナは out of ですか?made of ですか?」って聞いていくぜ
「サザエのモニュメントがあるらしいから、そこで待ち合わせね!」と言われて迷いに迷って正解がこれだった。 ヒントが一つも合ってないだろ
@kurokawa_t 本当だ。完全に岩波文庫の「哲学」だった!!w 色自体は「おそら」というおもしろネームです。シールみたいに剥がせるネイルで、むっちゃ楽なので私でも使えております。馬油子さんに教えてもらった。 「漆黒」とかもあるので黒川さんにもおすすめです。
「盾」に対する感覚が違くて、古代ギリシャだとファランクス組むときに盾の半分で隣の仲間を守るため、盾を捨てるのは仲間を見捨てたのと同義。 槍や剣を捨ててもいいし、負けてもいい、でも盾だけは捨てたらいけない……それは仲間のための防具だから!って切迫感もありますね、彼らの盾推しには!
元々ヘラクレスも盾と槍を使ってたんですが、紀元前7世紀に「最強の英雄がプリミティブな武装と筋肉だけで戦うって……良くね?」「メッチャいい!特別って感じ!」という嗜好が生まれ、そのまま定着しました。 (こういうことゲームさんぽで話せば良かった😂) twitter.com/srwz28kai/stat…
前々から猛烈に見た目が好みの黒髪長髪の人がいるな……とチラチラしてはいたんですが、これがエルメロイさんか!? これは危険があぶない
「えっちベルト」がトレンドに! 古代えっちベルトの雄、アポロンも推させてくれ……!
いえ、一般的にはその演出的な意味であっています! エウリピデスが好んで使った演出方法で、風呂敷を広げすぎて畳めない〜ってなった時に、上から機械で神を吊るして「皆のもの〜!やめるのだ〜!」で強引に終わらす、転じて「破綻したプロットの強引な解決策」的な意味です。古代からあります! twitter.com/nncc0209/statu…
なぜ古代オリンピックが全裸なのかというと、一つにはそれが一番公平だからなんです。衣服の差を認めたら、貧富の差で優劣がついてしまう。 さらに選手団は一ヶ月前から聖域の同じ場所にこもって、全員同じ食事・練習メニューを受ける。そうじゃないと個人の能力じゃなくて国力で勝負ついちゃうから。
足速きアキレウス、銀の弓持つアポローン、指薔薇色のエーオース、月よりも古きアルカディア、レターパックで現金送れは全て詐欺。 twitter.com/food_15ch_TUN/…
マスダさんが1分前まで編集を頑張ってくれたFGOキルケー回!超よろしくお願いします!! twitter.com/hensyubu_m/sta…
台湾風アフタヌーンティーで本日のソロヌンティーをキメる。 「当店名物です!」と言って出してくれたアツアツの焼豚タルトがめちゃくちゃにうまい(横浜、ブリル飯店さん)。
アイオリアのこの「貴女がアテナかどうか判断できないので、とりあえず一発殴った感触で判断していい?」ってセリフ、すごい古代ギリシャイズムがあって最高に好き!!人としてどうかと思うが、聖闘士としては正しい #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ