Q.そもそも「古代ギリシャっぽいインテリアの部屋」とは? A.
父のオンライン日本史講義(母が受けてる)をチラ見。 父「この戦いの時は本当に大変だった!15日だから満月で〜!」 父「この時代は連歌ができないとダメで!二本の扇子をこうバッとやって〜!でも信長はこう返して!」 私「父、見てきたように語るじゃん」 母「あんたもそうなのよ」
古代ギリシャの錬金術に対する論文でずっと「要するに日本のShakudō!」って書かれててなんでわざわざ日本語で表現するのかな、と思ってたら「赤銅」って日本特有の合金だったんだ。 まさかの古代ギリシャ経由で日本の合金について知れたのと、ここに来て日本の刀剣をちゃんと見てこなかったツケが
一ヶ月単位で「太った?」「痩せた?」と言われちゃうんだけど、10kg程度の体重の上下は普通なので、私のことは輪郭線があいまいな人類だと思ってくれ。 最大で50kgの質量コントロールが可能なタイプなのだ。ご飯が美味しかった食う。服を着たい時には痩せる。
インクの話に寄せて。2000年前の火山噴火で炭化した古代図書館の800巻の蔵書、科学分析で金属インクの歴史が400年も遡ったのに加えて、なんと中身も読める可能性が高い。アルキメデス、サッフォー、アリストテレス先生の失われた文章が新連載で読めるなんて激アツすぎる未来! digitaljournal.com/science/lead-i…
アニメのコナン重要回をシーズン1から見直しているけど、気が狂いそうになってきた。夢から覚めても覚めても事件に巻き込まれた上、時間の流れが遅すぎてタイムループを感じる。あんなに季節を繰り返したのに、まだ新一がいなくなってから一ヶ月しか経ってない……?
ハリポタ展、やべえ。 後4世紀の古代ギリシャ語魔術パピルス、第5巻「回文の指輪」の現物が来てる。 初めて本物の古代魔術師の筆致を見た……。
私の名前をそのまま使ったまったく許可を得てない同人誌が商業ベースに乗っており、しかも私が言ったことないセリフを言わされており、なんなんだ……?いつの間にか私がギリシャ神話になってる……??
最高に面白かった……! 「メロス現地組」は、元になった古代ギリシャの話では実際の話として語られているので、いたかもしれない……紀元前4世紀、ディオニュシオス2世支配下のシラクサで。 私も現地組で二人の熱い友情を見たかった。 twitter.com/omocoro/status…
12時間くらいパソコンに向かって集中してて、ふと振り返ったら部屋の至るところにイモムシが……。 徹夜明けの頭で「なに?何かゼウス的なイベント???ついにゼウスが変身して来て下さった的な!?」と思ったら、買った切花に付いてた卵の皆さんが、暖房つけっぱで知らぬ間に誕生してた的な。
マスダさんたちと一緒に来てます! #FGOフェス
文脈も時代も違うんですが、ギリシャ神話で万能俺様王子のアポロンが森でライオンを素手で殴り倒す女の子(キュレネ)を見て、「あんな勇敢な娘はこれまで見たことがない!」と恋に狂うシーンがあり、私は「紀元前の『おもしれー女』構造だ!」と咀嚼しています (『ピンダロス祝勝歌』前5世紀より) twitter.com/okadaic/status…
ちなみに、本物の大理石だから電源コードも底面に通せないし、操作も背面でしかできないし、リモコンもないし、重心が下すぎて上部に取っ手もないんですよ(下の方を持って移動)。 大理石であることにアイデンティティを全振りしている扇風機。清々しい。欲しかった……。
中華風アフタヌーンティー。 最近は平日なら一人で予約なしでも受け付けてくれるお店も多く、ソロのヌンティストは助かる。 (横浜 CASABLANCAさんにて)
ケイローン編の反応を見ていて、みんなケイローン先生のケイローン先生がどっちについてるのか気になっているようだ。 思わず図像を調べているが、古代ギリシャ人でも解釈が分かれているかもしれない……
「文系だし、化学は頑張らなくていいか……」と流してた高校時代の私を「馬鹿ッ!古代ギリシャ語の錬金術パピルスを読む未来の自分のことを考えろ〜!日本語で化学の教科書しっかり読んどけ!いったい誰がその学問の源流を作ったと思ってるんだお前は〜!!」と往復ビンタで諭したい
よくぞ聞いてくれました。古代ギリシャの服は体重30kgでも200kgでも同じ一枚の布で対応可能な構造です。 体重、身長、性別に関わらず、同じサイズの布でいけます。だから私も古代ギリシャに来てからは体重が50kg上下しても全然気にならなくなっちゃいましたね。 twitter.com/manasa48451/st…
→大理石扇風機、すんごいオシャレでめちゃくちゃ欲しかったのですが、私にはちょっと重かったので二番目に古代ギリシャっぽい扇風機を買ってきました。 店員さんの話術が天才すぎたので、次もまた同じところで買いたいです。
待って(これはシナリオ部分っぽいけどどうしても反応したいのでここで言うのですが)、 古代ギリシャで相手にこう言われたら、 「第何歌を読み聞かせてくれるんですか?」と聞きましょう。それで「第14歌を」と返されたら夜のお誘いだと思います。それ以外だったらガチオタトークだと思います😂 twitter.com/sinokozzz/stat…
「英雄を女体化する」とかも、ギリシャ神話に限っては、ローマ期の人たちもやってる2000年前からの伝統芸。 それ以前に、神という超越的概念や自然現象をなんでもかんでもキャラ化(擬人化)している古代ギリシャ人が、先史時代の人々からするとたぶん無礼すぎる。
横浜そごう5階、一大香水売り場になっている。全部の種類を自由に試せるし、珍しい香水もあってすごい楽しい。 個人的にbuly嗅ぎ放題なのがアツい。
FF14に古代ギリシャ語の技名がいっぱい追加されたよ!と教えてもらって見ています。「エゲイロー」とか、「我は起こす!」で意味的にも蘇生魔法にぴったりだし、テンション爆上がりです。
え!?サカバンバ+アスピス(盾)だったんですか!?覚えにくい文字列だと思っていましたが、今完全に覚えられました。 どの辺に盾感があるんでしょうね……硬いのかな twitter.com/bach_otamama/s…
いつも家族で大河ドラマを見ていますが、 父(日本史学者)「あ、今出てきたこのキャラは、これこれこうなってすぐ死ぬ」 母(一般視聴者)「ちょっと!ネタバレしないでよ!」 私(古代ギリシャ)「鎌倉が『イリアス』に似ている。このキャラがヘクトルだよね?」 母「知らない人を入れないで」
みんな大好き、崎陽軒本店カフェのヌンティ。 入店するか悩んでいたら、英国紳士風の店員さんに「お客様、今日はまだありますよ……アフタヌーンティー」と囁かれ、横浜市民として挑むしかなかった。 クラシカルでお手頃、スコーンも紅茶もうまい。今日もソロヌンティです☕️