十二宮。最高。見て、宝瓶宮だけトロス(周柱式円形建築)だぜ!!!宮をひとつだけ円形にすることで聖域全体の印象に遊びと動きを出してる。デルフォイのアポロン神域の参道にあるトロス建築と同じ効果!! #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ
背景のドーリス式の柱が完璧すぎる。エンタシスのかけ方、溝彫の形式と数、柱底、人間との比率。想像で描くとどうしてもドーリス式とイオニア式が混じったりするけど、これは想像で描いてない……こんないい柱なかなかお目にかかれない。拝むしかない。 #古代ギリシャ目線の星矢の見どころ
私の推し宮、処女宮。ギリシャの神殿建築と仏像の滅多に見れないコラボ。多分シャカが勝手に置いてるんだろうが、宮の主の自由さが一眼で分かる!これにOK出してるってことは聖域はアテナ一神教の宗教結社じゃないんだろうな、という良さもある。 #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ
今だから言えるけれど、初めて目を開けたこのシャカの表情に心を奪われて、最初はインド哲学科を志そうとしました。今はこうして古代ギリシャ専門でやれておりますが、古代インドにいる人生もあったのかもしれない。この後サガを見なければ…… #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ
アイオリアのこの「貴女がアテナかどうか判断できないので、とりあえず一発殴った感触で判断していい?」ってセリフ、すごい古代ギリシャイズムがあって最高に好き!!人としてどうかと思うが、聖闘士としては正しい #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ
かつてこのシーンに着想を得て、ギリシャ神話の双子の英雄ディオスクロイで卒論を書き、それが学部のベスト論文に選ばれ、大学院に進学することができました。 星矢ありがとう。 #古代ギリシャ視点の星矢の見どころ
#エアアポロン誕生祭 2020年4月29日はアポロンの誕生日! ご存知、光明の神にして、医術、疫病、芸術を司るギリシャ神話の神。古代ギリシャ風にヘカトンベー(百牛犠牲)をなすことで、この古き神を共にエアで祝わないか! 奉納品(焼肉、絵、小説、歌など)でご自宅から参加できます!🐂🐂🐂
私の机上に棲んでいる、知識を食べるドラゴンと、気が利くカニ。
#エアアポロン誕生祭 市民諸君、神慮めでたく! 第699オリンピア紀第3年、タルゲリア月の7日!すなわち、本日2020年4月の肉の日! フォイボス・アポローン誕生の日に! この祭儀の場にいる者は誰か!! 🍖🍖🍖🍖🍖 🔥🔥🔥🔥🔥
古代ギリシャの魔術師が「こんな人材を魔術師として求めています」と求人している文章を読んでいる。 メンタルの強さ、チャレンジ精神、努力、向上心、向学心などは条件に求められてるけど、コミュ力と社会性は一言も言及されてないの、安心できる
「彼氏」を「アレス」と聞き間違えて、ものすごい齟齬が起きた。 「最近、彼氏が自由奔放すぎるー」 「(軍神アレスは)昔からそうだよ」 「え?あいつの何を知ってるの?前は違ったよ!」 「そっちこそどの史料を読んで言ってるの?前って紀元前何世紀?」 「「???」」 こんな感じの齟齬がっ……
ネスレの「ミロ」ってこのミロだったの!?倒れてくる柱からピタゴラス先生を守って「大丈夫か!ピタゴラス!俺が支えているから早く安全なところに!」をやってくれたあのミロンさん!?ピタゴラス先生の娘と結婚した伝説もあるあのミロンさん!?!? twitter.com/55kyau/status/…
インクの話に寄せて。2000年前の火山噴火で炭化した古代図書館の800巻の蔵書、科学分析で金属インクの歴史が400年も遡ったのに加えて、なんと中身も読める可能性が高い。アルキメデス、サッフォー、アリストテレス先生の失われた文章が新連載で読めるなんて激アツすぎる未来! digitaljournal.com/science/lead-i…
朗報。母上さまが71年間探していたもの、ついに見つかる
まだ世界に存在していない概念を既存の言葉で捉えようとしてる時の古代ギリシャの哲学者、本当にイイ。今なら簡単に「それって『空気』のことですよね?」「要するに『永遠』ですよね?」「『形容詞』ですよね?」とか一瞬で掴める概念に、石をノミで削り出すみたいに言葉の形を近づけていくあの感じ
サントリーニ島と洞窟ホテル。 ここに泊まるのが憧れだったが、横穴式構造のためスマホの電波が届かず、スマホ依存症の私は発狂。結局ほぼ外のベランダで寝ていた(けっこうみんな外で寝ている。夜の海とか星とか見れてこれも無茶苦茶楽しい) #ゴキゲンな夏のエーゲ海
サントリーニ島、窓の外のエーゲ海。 #ゴキゲンな夏のエーゲ海
>RT パルテノ、一番好きなヨーグルトなので、苦笑いしながらも買っています……「やはり一般的にはダビデ像は古代ギリシャなんだな……本物の古代ギリシャにはなく、ミケランジェロにはある名誉古代ギリシャ感とは何なのか」を考えながら食べています……
大阪万博のロゴ、古代ギリシャからあるプロバスカニア(邪視避け)の趣きがあって推せる。全方向からの邪視をブロックしてるし、古代ギリシャなら破邪の護符としてバカ受け間違いなし。 公式でロゴの形のシュシュとか出てほしい🧿🧿🧿🧿🧿🧿
や、やったー!ふらっと入った古本屋にまさかの『プトレマイオス世界図』(大型版)がー!しかも1000円……即買い! これでようやく地球を西回りに出航してインド目指せるぜー!!!
個人的には化粧する時は「武装」気分で、「今日はでかい会戦の日だから面倒だけどいい鎧着ていくか」に近い。だからスパルタレッドとか、神話的な武器モチーフのコスメが欲しい……わかる!?ヘラクレスがライオンの皮を被る時の心境で化粧をしたい
9月16日発売『小学館の図鑑NEO[新版]星と星座』、ギリシャ神話関係の監修協力をさせていただきました。 琴座の琴を古代の「リュラ」の形に戻したり、ハデスをちゃんと四頭立ての馬車に乗せたり、ペルセウスをペガサスから降したりするお仕事。予約受付中です! shogakukan.co.jp/books/09217308
高円寺「エセルの中庭」さんです。ケーキを注文すると物語がついてくる。
卓上のどんなペン類も防ぎ切るスパルタ人。机という戦場に配置すると大変心強い。 (@JETMINTSHOP で買えます) jetmint.thebase.in/items/29922941
仕事が終わらないパーソンのための合言葉、 ἀρχὴ (γὰρ λέγεται μὲν) ἥμισυ παντός... 「始めるまでが全体の半分」 プラトンもアリストテレスもそう言っている。古代ギリシャの頃から仕事は取り掛かるまでが50パーセント……!始めたら半分終わったも同然……!!ἀρχὴ ἥμισυ παντός...!