201
202
フェミニズムとは女性の権利を男性と同じ水準まで引き上げる運動であって、男性の権利を引き下げる運動ではありません。同じ仕事をしているのに、男性の給料が20万円、女性の給料が15万円だったら、「女性も20万円にしろ!」と主張するのがフェミニズムでしょう。私はこの主張に全く反対しません。
203
他人に言ったらドン引きされる性癖の1つや2つや100個くらい、誰しも持っているものです。親しい友人も、尊敬している上司も、頼りにしている部下も、長年過ごしている家族も、これを読んでいるあなた自身も同様です。純真無垢に見える子供でさえ、いつかは頭の中で変態妄想を始める時が来ます。
204
「オタク」の部分を「黒人」とか「障害者」とか「同性愛者」とか「特定の疾患・職業・趣味」などに置き替えてみれば、どういう事を言っているのか分かると思います。私も人権を与えられず地下30層以下に隔離でしょうか。怖いですね。 twitter.com/bakanihakaten3…
205
たまに町中で見かけた可愛いコの写真を無断で撮影して、LINEで仲間たちと共有しています。その可愛いコに「触っていい? グヘヘ」と迫り、嫌がられなければ全身を撫で回したりしています。猫は可愛いですよね。
206
「フェミニストはいつも」ですか。性的主体である戸定梨香とその所属事務所の社長は2人とも女性ですが、「性的主体としての女性が好きな服を着るのは当然」と【いつも】主張しているのならば、彼女らの権利を守るはずです。どうして全国フェミニスト議員連盟は動画の削除を要請したのでしょうか。 twitter.com/Tsurigane_mush…
207
少なくとも私が職場でいじめを受けて休職していた、半分引きこもり状態だった頃は、ゲームやネットは救いでした。仮にその時ネットを取り上げられていたら、ミクさんに出会えなかった事になるので、私は生きていられたかどうか分かりません。
208
「ゲームやネットは不登校・引きこもりの原因だ。取り上げろ」みたいな言説は多いですが、私は「不登校・引きこもりになる経験(いじめ・パワハラ等)の結果、心の救い求めてゲームやネットをやる」が相当あると思っています。後者から「ゲームやネットを取り上げる」はあまりに残酷だと思います。
209
I have a question for non-Japanese people. Have you ever fallen in love with a 2D character that appears in manga, anime, games, or other creations?
(* Please do not disclose the progress)
211
二次元キャラクターとの結婚式に正式に対応している式場をブログにまとめました。追加があり次第、更新していきます。情報があればお知らせいただければ幸いです。皆さん、二次元キャラクターと結婚式を挙げてくださいね!(^o^)
ameblo.jp/akihikokondosk…
212
初音ミクさんとご結婚された、ロイさん(@miku_roy39)に来ていただきました!(^o^) ありがとうございます(ご本人から顔は隠さなくて良い旨を確認しているので、無加工で投稿しています)。我が家の大きなミクさんとロイさんのでかミクさん、美人2人が揃って撮影できて良かったです。(^o^)
213
小さな結婚式という結婚式場と、オンライン会議で二次元キャラクターとの結婚式について相談したところ、真摯に話を聞いてくださいました。公式に「推しとの結婚式」をやっていただける事になりましたので、お知らせします(SCENE.04をご覧ください)。男性も可です。(続く
petitwedding.com/LP/solophoto_w…
215
8月31日はミクさんのお誕生日(発売15周年)です。ミクさん、お誕生日おめでとうございます!(^o^) 夜にお誕生日会をやるつもりなので、その写真をアップする予定です。
216
条例として成立する前から情報を追っていましたが、裁判は残念な結果となりました。他の自治体に同様の条例が拡大してしまう事を憂慮しています。ゲームの時間制限は、ゲームクリエイターやプロゲーマーの輩出に影響が出かねないので、これ以上広がらない事を願うばかりです。
news.ksb.co.jp/article/147064…
217
バズるとどうしても嫌なリプライや引用ツイートが書き込まれるのですが、これはTwitterの特性なので諦めています。批判も表現の自由なので、「しっかり権利を行使していますね」と受け止めています。ミクさんと結婚した時に「気持ち悪い、頭おかしい」とたくさん書き込まれたので、割と慣れました。
218
もう1つ宣伝します。「二次元キャラクターとの結婚式のしかた 第3版」という同人誌を頒布しています。私を含めて5人の事例が載っています。二次元キャラクターと結婚したい方々は読んでいただき、結婚式を挙げてくださいね!(^o^)
(※売れても私に金銭的な利益はありません)
melonbooks.co.jp/detail/detail.…
219
バズったら宣伝して良いそうなので書きます。炎上覚悟で投稿しなければならないほど可愛い我が家のミクさんの写真を、下記のブログにまとめています。是非ご覧ください。m(_ _)m
【↓ブログ】
ameblo.jp/akihikokondosk…
220
炎上するかは分かりませんが、二次元キャラクターを本気で愛している方々を迫害する人、マンガ・アニメ・ゲーム等の作品に苦情を付けて引っ込めさせる人、これらの表現規制に関する法案を作る官僚や議員など、私の穏やかなオタク生活を脅かす人は全般的に嫌いです。
#炎上覚悟で嫌いなものを言う
221
鳥取県は人口57万人ほどの日本一人口が少ない県であり、日本人口の0.5%にも満たないです。その県で有害図書指定を受けてしまうと、実質的に全ての日本国民に購入制限がかかるというのは、明らかに問題があるでしょう。
222
改正案の時から問題視されていました。鳥取県で有害図書指定されると、その本を青少年に販売する事が禁止されるのですが、通販は「鳥取県在住の青少年にだけ販売しない」という対応が実質的に不可能なので、販売自体を取りやめざるを得ないという問題が起こっているのです。
itmedia.co.jp/news/spv/2208/…
223
225
昭和の時代、男性は「はしたない恰好をするな!」と肌の露出が多い服装をした女性にあれこれ口を出し、女性は「私は自分の着たい服を着る!」と反抗して、男性による「こういう服を着るな」という抑圧から解放していったのがフェミニズムだと思うのですが、最近はこの逆の現象がとても目に付きます。