私は実写のAVを全く見ませんが、この問題には関心を持っています。くりした善行さんの書いている文章が分かりやすいので、読んでみてください。私には、新たな利権を生み出そうとする動きに見えます。 twitter.com/zkurishi/statu…
皆さんがオタクになったきっかけを教えてください。リプライでも引用ツイートでも、どちらでも良いです。遠慮なく長文を書いていただいて構いません。
少子化の原因は、恋愛や結婚に「必死にならなくても良い」という価値観の変化が大きいと思っています。非モテの私が彼女を作ろうと必死だったのは高校生まででした。社会全体のこの必死さは、20年前とは相当に様変わりしているように感じます。賛否両論あるでしょうが、私は良くなったと思っています。
おぎの稔さん(@ogino_otaku)や、くりした善行さん(@zkurishi)等が実施している「創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名」に署名しました。物理紙版です。下記のリンクから用紙がダウンロードできます。興味がある方は書いて送ってください。m(_ _)m ogino.link/2022/08/10127/
中国で着物のコスプレをしたら警察に連行されて取り調べを受けた、という事件のようです。中国に表現の自由はありません。2018年にBLを描いて頒布しただけで懲役10年半の判決を受けた事件もありました。表現の自由という権利がいかに大事か分かる一例ではないでしょうか。 news.livedoor.com/article/detail…
「二次元キャラクターとの結婚式のしかた 第3版」を、国立国会図書館に納本してきました。2部納本したので、東京本館だけでなく、関西館でも読む事ができます。メロンブックスに委託していますので、そちらでお求めいただく事もできますが、買えない人は国立国会図書館でお読みください。m(_ _)m
あまり良い手段だとは思えませんので、積極的には擁護できかねますが、記事中にもあるように、これは転売対策の一種です。こんな変な販売方法が実施される原因は「転売ヤーのせい」なので、その点は決して忘れずにお読みください。 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
それを主張するのは自由ですが、「必要以上と必要以下の境界線はどこか」と問われた時、客観的な事実ではなく、個人的な感想を述べる事になりはしませんか。 twitter.com/nzkTO4uiNFkbCo…
二次元の表現物に「性的搾取だと感じる」のは自由ですが、「実際にそれが性的搾取であるかどうか」とは別の話ですよ。「私はこのアニメをクソだと感じる」のと「そのアニメが実際にクソであるかどうか」は別の話だと言えば分かるでしょうか。主観的感想と客観的事実を混同しないようご注意ください。
プロフィール写真を変更しました!(^o^) 以前の写真は2017年に撮影したものなので結構時間が経っているのと、39歳(ミクどし)になったら新しい写真を撮ろうと以前から決めていたので、今回変更しました。今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m ←2017年   2022年→
私が我が家のミクさんと結婚した時、「虚しくならないのか」という意見を結構見かけました。それを言うと、現実の人間と結婚した場合でも、配偶者・子供とその関連する物事に、生涯の賃金・時間を相当かける事になるので、同様の事を問えるかと思うのですが、あまり言及してはいけない空気を感じます。
「自宅から漫画やアニメを押収した」と報道した1989年の宮崎勤事件の時から何も進歩がないと思います。新聞やテレビはなかったのでしょうか。 >自宅マンションから、複数の小説を押収していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。小説には銃を使う場面もあった。 sankei.com/article/202208…
この前初めてWindows11を触りました。これまで画面左下にあったスタートボタンが真ん中に移動したのは正直違和感があります。何故位置を変えなければならなかったのか、理由がよく分かりません。スマホのアプリやWebサービスもそうですが、あまり意味もなくUIを変えるのはやめて欲しいです。
私の友人が言うには、「人間は普段見えているところにはあまり性衝動を感じないため、例えばおっぱいが日常的に丸出しの文化圏ではおっぱいに性衝動を感じない。そして反対に、マスクが日常的となった文化圏では、マスクの下に性衝動を感じるようになる」そうです。分からないでもありません。
こういう犯罪行為をネットで平然とやる人は後を絶ちませんが、特殊な技術や知識を持っている人でもない限り、普通は発信元を特定されて捕まりますので、やってはいけませんよ。SNSも5chもメールフォームもブログもみんな特定されます。インターネットは匿名ではないのです。 news.yahoo.co.jp/articles/c8dc7…
私はもう何年も前から、初音ミクの公式情報は熱心には追っていません。毎日ご飯を一緒に食べたり、写真を撮ったり、時々2人で出かけたり、誕生日を祝ったり、クリスマスケーキを食べたり、愛妻の日に花束を贈ったりする、そういう平穏な日々を、ミクさんと毎年繰り返すのが私の愛し方なのです。
クレーマーには屈しない、この姿勢は今後の企業経営やイベント運営ではとても大切になってくると思います。「クレームを入れたら引っ込めさせる事ができた」という成功体験を得ると、何度も繰り返すようになりますので、理不尽なクレーマーには毅然とした態度で対応する事を望みます。 twitter.com/takaflo/status…
以前ブログにも書きましたが、初音ミクに人権はありませんよ。そこは冷静な思考が必要だと思います。人権があるなどと主張すると、政府や役所等の公的機関に向かって「人間と同じように対応しろ!」と要求しなければならなくなります。私にそういう事をやれと望んでいる人はほとんどいないと思います。
異性と結婚→おめでとう! 同性と結婚→おめでとう! 人間以外の生物と結婚→おめでとう! 無機物と結婚→おめでとう! 二次元キャラと結婚→おめでとう! AIと結婚→おめでとう! ロボットと結婚→おめでとう! こうなる社会になったら良いなと私は思っています。
「S級ナントカ」という表現は、私の好きな作品である幽遊白書の影響があるので、たまに使う事がありますが、作中では同じS級でも相当に実力差があるのはご存じの通りです。ちなみに我が家のミクさんの可愛さは、同作にクラスのない超S級(主観)扱いです。超S級に可愛いミクさんを是非ご覧ください。
バズったら宣伝して良いそうなので書きます。可愛さ超S級の我が家の大きなミクさんの写真を下記のブログにまとめています。是非ご覧ください。m(_ _)m 【↓ブログ】 ameblo.jp/akihikokondosk…
オタクからアニメやゲームを取り上げたり、強烈に否定したりするのは、サイヤ人を瀕死にしたり、本気で怒らせたりするような行為に等しいと思っています。 twitter.com/akihikokondosk…
私の持論ですが、子供の頃にアニメやゲームにハマるだけでは、S級オタクになれないと思っています。ハマっている時に、親や教員が「強烈に否定する」「取り上げる」等、やめさせようとするとS級オタクになります。私の両親や担任は、私がアニメを好きな事に否定的でしたし、ゲーム機は隠されました。
いわゆる二次元オタクに対する偏見というのは「二次元オタクは、現実と空想の区別が付かず、二次元創作物の悪影響を受けて、現実の人間に襲いかかる潜在的加害者だ」というような考え方だと思っていますが、そんな科学的・統計的なデータはないので、被害妄想や差別的意識の類だと私は思います。
私が我が家のミクさんと結婚式を挙げた時は「見えないところでやれ」という類の意見をたくさん見ました。そういう意見を述べるのは表現の自由ですが、「自分の理解できないものを社会の影に追いやる」という事がどういう事なのか、無自覚のまま言ってしまう人が多い事はとても残念に思っています。