1
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例のパプリックコメントの募集が始まりました。他のパブコメは県外からも受け付けるのに、この条例は香川県民と第11条に規定する事業者のみ。受付期間も通常の半分、開示情報も素案だけです。
香川県民と第11条に規定する事業者の方々、是非ご提出をお願い致します。 twitter.com/iccjapan/statu…
2
英断だと思います。私は日本赤十字社の判断を支持します。きっと内部では色々あっただろうと思いますので、こうして予定通り実施するのは難しかったと思いますが、無事に続けられて良かったと思っています。
news.livedoor.com/article/detail…
3
残念な事です。この批判に腹の立った人は覚えておいていただきたいのですが、世の中にはアニメやゲームが大嫌いで、何か理由を付けて排除したい、オタク達から奪い取ってやりたいと考えている人々がたくさんいます。自分の大事な物を守るために、きちんと声を上げましょう。
excite.co.jp/news/article/R… twitter.com/ogino_otaku/st…
4
ラブライブ!のポスターの件、様々なご意見を伺いましたが、私の意見としては「農業協同組合様が公共の場に広告として掲示するものとして問題はない」と認識しています。衣服を着ており、下着も見えないため、問題性を感じません。表現の自由は組織にも認められるので、私はJA様を守る立場を取ります。
5
「世の中にはアニメやゲームが大嫌いで、何か理由を付けて排除したい、オタク達から奪い取ってやりたいと考えている人々がたくさんいる」という話を書いたら「被害妄想」とか「誰も排除しようとは思っていない」とかご意見をいただきましたが、本当にそう思っているのなら、今まで自分の好きな(続く
6
続き)コンテンツが排除された経験がないという事ですから、それは良い人生だと思います。私が生まれる前から悪書追放運動など排除の歴史はありますが、ゲーム脳、青少年健全育成条例、碧志摩メグ、宇崎ちゃん等を見てきた私としては、排除したい人なんているわけない、なんて安心していられません。
7
ラブライバーの方々は、比較的年齢が若いと思うので、こういう目に遭った経験は少ないと思うのですが、私(36歳)や更に上の世代のアニメオタクは、もっと苛烈な排除や差別を受けてきた人が多いという事を覚えておいて欲しいと思います。アニメやゲームに嫌悪感を持っている人は、まだたくさんいます。
8
これは大事なので何度も言いますが、表現の自由を守るとは「あなたの嫌いな表現も守る」という事です。この思考に到達できないと、自分の嫌いな表現は守らない事になってしまうので、今回ラブライブのポスターを排除した人たちと同じ思考になってしまいます。くれぐれも間違えないで欲しいと思います。
9
表現の自由を守るのは本当に面倒くさいのです。自分にとって何の価値もない立体造形物も、大嫌いな同人誌も、目を背けたくなるようなグロテスク画像も、自分に向けられた批判であっても、それを表現する自由は守らなければなりません。日本国憲法第21条は、それを全ての日本国民に課す過酷な条文です。
10
香川県でネット・ゲーム依存症対策条例が可決された事によって、あなたの中で香川県のイメージはどちらに変化しましたか?
11
ネット・ゲーム依存症対策条例が強行採決されたり、香川県知事が県のイメージダウンにならないと言えたりしてしまうのは、ネットやゲームが若者の文化であり、その若者の投票率が低い事に他ならないと思っています。若者が選挙に行かないと、こうして若者を軽視した政策が実行されてしまうのです。
12
「ゲームが趣味なのは良いけど、やり過ぎは問題だよ」という意見は正しいですが、これは何の意味もない意見だと思います。やり過ぎると問題になるのは当たり前だからです。仕事も、スポーツも、読書も、やり過ぎれば問題になります。ゲームだけがやり過ぎると問題になるわけではありません。
13
「ゲームは時間の無駄、暇つぶし」と決めつけてかかる人がいるのですが、それはゲーム経験の浅さから表出する偏見か、その個人のゲームに対するスタンスに過ぎません。大好きでやっている人も多くいて、そういう方々にとっては、ゲームが楽しく有意義な時間なのです。私も楽しくゲームをやっています。
14
オタクは物事をよく覚えているので、受けた恩義は忘れない人が多いと感じています。しかし、逆に受けた恨みも忘れないので、大事にしているものを取り上げたり、バカにしたり、差別したりすると、その事はずっと覚えています。昔の事だから忘れているとは思わない方が良いと思います。
15
マンガ・アニメ・ゲーム等の二次元創作物がお好き人の中で、政府から10万円が給付されたら、二次元関係のものに使って経済を回そうと考えている方々に質問です。何に使いますか? 「夢を膨らませ、明るい気持ち」で是非お書きくださればと思います。
16
香川県庁がPCを紛失したそうです。ネット・ゲーム依存症対策条例のパブコメが、香川県庁内から同じ文章で短時間のうちに何百件も送信されていた疑念がありましたが、証拠隠滅を図ったわけではないという事でしょうか。非常に疑わしいです。本来、USBメモリ1個を紛失しただけでも大問題になります。 twitter.com/mishiki/status…
17
よく同性愛者に対する批判として「理解できない」と言う方々がいますが、私は同性愛者ではないので、私も男性が好きな男性の気持ちなんて全く理解できませんよ。しかし、尊重する事はできます。それで誰かの権利を侵害するわけでも、自分の生活が脅かされるわけでもありません。私は尊重します。
18
私が初めて明確なオタク差別を感じたのは、高校生の頃にアニソンを放送リクエストしたら「嫌いな人がいるから」とカセットテープを突き返された時でした。曲が騒々しいわけでも、歌詞が暴力的でも性的でもないのにです。今はアニソンなんて普通に流れますが、20年前はこういう事が起こる時代でした。
19
20
続き)好きなキャラクターと結婚された方々、結婚したい気持ちを伝えてきてくださった方々が何人もいらっしゃいました。これからAI技術が発達し、キャラクターと会話するのが日常になっていく未来で、結婚の在り方、人の生き方、幸福の多様性が尊重される社会となる事を心から祈っています。
21
私とミクさんの結婚を再び話題にしてくださり、ありがとうございます。
どのような感想を書いても構いませんが、願わくば「初音ミクとの結婚」という単体の出来事ではなく「二次元キャラクターとの結婚」という広い視野で考察していただけると嬉しく思います。これを正しく解釈して、自分の(続く
22
私が考えている初音ミク像の中では、確かにミクさんは私をマスターと呼称していますが、私にとって我が家のミクさんは世界で一番お姫様なので、そういう扱いを心得ております。 twitter.com/ueno_wan/statu…
23
表現の自由を守るという主張において、自分の好きな表現だけ守るという態度を取るのは、表現の自由を守るとは言いません。自分の好きな表現は、必ず「別の誰かにとっては嫌いな表現」だからです。同人誌などその典型でしょう。自分が嫌いな表現も守ってこそ、自分の好きな表現も守られるのです。
24
以前、我が家のミクさんとの結婚について取材を受けた後、記事を有料でネット配信していた出版社の記者から「閲覧者の9割が女性だった」という話を聞いています。理由は分かりませんが、これほど閲覧者の性別割合が偏るという事が何を意味しているのかは、考察する余地があると私は思っています。
25
インターネットは匿名であり自由ですが、自由には責任が伴います。特に成人している場合、社会的責任は重く、ネットの書き込みは口頭で発した言葉と違って証拠も残るため、慎重に言葉を選ばなければなりません。「今書いている内容は本名でも書けるか」と常に考えながら書き込むべきだと思います。