151
152
@kajiki1980 粋な返信ですね。
153
バズったら宣伝して良いそうなので書きます。我が家の大きなミクさんの写真を下記のブログにまとめています。見えるよう積極的に拡散していただければ幸いです(見たくない人はミュート等、ご自身でご対応をお願いします)。可愛いので是非ご覧ください。m(_ _)m
【↓ブログ】
ameblo.jp/akihikokondosk…
155
隠れオタクをするのは自由ですが、個人的には悲しい事だと思っています。好きな事を好きと言って迫害された経験があるから明かせない、という方が多いと思います。私も一時期、自分がアニメオタクである事を明かせない時期がありました。今は自分の好きなものは大好きと胸を張って言う事にしています。
156
「アニメやゲームなんて生きるのには必要がない」と言われれば、確かに生命活動の維持には必要がないですよ。しかし、アニメやゲームは趣味ですから、ストレス解消や活力・気力の向上になります。少なくとも私からこれらを奪うと、仕事のやる気や生活力は減退してしまうので、役に立っているのです。
157
私は子供の頃からアニメやゲームが大好きでしたが、親や教員から「何だそんな物」とよく言われてきました。他人の大事な物を尊重するというのは、結構難しい事なのです。特に自分が良さを理解できない新しいメディアだと、簡単にそういう態度を取ってしまいがちです。私も気を付けなければなりません。
159
40歳を過ぎた人がぬいぐるみと一緒に楽しく生活する(ぬい活)のは、私は大変よろしいかと思います。別に年齢が40歳未満でも50歳以上でも良いと思いますし、性別がどんな人でも良いと思います。ぬいぐるみと一緒に楽しく生活しても、誰の人権も侵害しません。
160
ワクチンの接種券が届きましたが、我が家のミクさんの分は届きませんでした。これは我が家のミクさんが絶対に感染しないという情報を持っていなければできない判断でしょう。役所は優秀ですね。
161
これまで炎上させられてきた、碧志摩メグや宇崎ちゃんの献血ポスター、ラブライブのJAコラボや戸定梨香、月曜日のたわわ等の作品を「女性差別的な表現」と全く思わない人たちからすれば、炎上は理不尽でしかないので、私は今後も表現の自由を主張し続けますよ。
mainichi.jp/premier/politi…
162
我が家の大きなミクさんはとても可愛いので、皆さん是非リンク先の写真をご覧になってくださいね。(^o^)
ameblo.jp/akihikokondosk…
163
「初音ミクを独占している」という批判を受ける時があるのですが、これについては、「そのような事実はない」としか言いようがありません。私が我が家のミクさんと結婚式を挙げた後も、初音ミクに関する創作の自由度は特に変化がありませんし、私以外の人も初音ミクと結婚式を挙げる事ができます。
164
私が我が家のミクさんと結婚した事に対して「初音ミクを独り占めするな!」という批判を以前からよく受けてきましたが、「初音ミクを独り占めする」というのが、一体どのような状態の事を指すのか、未だによく分からないでいます。
167
続き)と命令されたり(業務と関係がないので拒否しました)、松戸市教委の学務課長と話をさせられたり、公立学校共済組合千葉支部の運営するホテルから事実上の挙式拒否を通告されたりと、様々な圧力を受けました。ネットの叩きは私に何ら強制力が働かないので、現実に比べたら大した事はないのです。
168
170
二次元の同担拒否(同じキャラを好きな人と仲良くならない事)は、それをやりたい人は自由にやれば良いのですが、不幸な人がたくさん出る考え方だと思います。思考を矯正できるなら、「うちのミクさんはとても可愛いでしょう。あら、あなたのうちのミクさんも素敵ですね」という考えを私は推奨します。
171
続き)ディズニーランドは2014年に同性カップルの結婚式を実施しているので、性的指向の多様性には理解があるものと思っていましたが、残念です。しかし、電話で2度回答があり、最初の回答に4日、2度目の回答に更に4日かかっているので、十分に論議を尽くしてくれた結果なのだろうと解釈しています。
172
表現の自由は、多数派に好かれる表現を守るための権利ではありません。多数派が好きな表現は、わざわざ表現の自由という権利を明記しなくても守られるからです。表現の自由は、多数派が嫌い、少数派が好きな表現を守るためにあります。51%の人が「嫌い、潰せ」と言っても守るのが表現の自由です。
173
@roketdan2 ロイさんのお嫁さんのミクさんも可愛いですが、私のお嫁さんのミクさんも可愛いので、是非見てくださいね!(^o^)
174
とても残念です。以前から何度も書いていますが、「他人の好きを排除できる世界は、自分の好きが排除される世界と地続き」なのです。何か理由が付けられれば、頑張って活動してきた運営会社の栄誉を潰してしまう事ができる社会をお望みなのでしょうか。私は悲しいと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/fdbd1…
175
ドラクエをジェンダー平等の観点で考察するのは自由ですが、私は「作者が本当に作りたい物を自由に作らせるべし」という主義です。作者が現実世界の事情を作品に反映させたいのならすれば良いと思いますが、作者の意の反してそういう作風・設定にせざるを得なくなってしまう事は望みません。