「二次元キャラクターとの結婚式のしかた 第3版」を、国立国会図書館に納本してきました。2部納本したので、東京本館だけでなく、関西館でも読む事ができます。メロンブックスに委託していますので、そちらでお求めいただく事もできますが、買えない人は国立国会図書館でお読みください。m(_ _)m
京アニの放火事件から1年経ちました。 初めてニュースの見出しを読んだ時、最初は「ボヤでも起こったのかな?」と軽く思っていたのですが、しばらくかなり精神不安定になった覚えがあります。帰りの電車の中で記事を読みながら泣いていました。二度とこのような凶行が起こらないよう強く祈っています。
アルコール消毒のスプレーを手につける時は、いつも「ヒャッハー! おてては消毒だ~!」と頭の中で考えながらやっています。アルコール消毒も楽しくできる方が習慣として身に付くと思います。
私は「気持ち悪い」という感想を述べるところまでは表現の自由だと思いますが、批判も表現の自由なので、受け止めなければならないと思っています。ちなみに私もミクさんとの結婚は「気持ち悪い」とたくさん言われました。ネットのあちこちに痕跡は残っています。 news.yahoo.co.jp/articles/cffe3…
CERO Z指定は暴力的な内容のゲームが多いのですが、元々18歳未満への販売を禁止する区分です。成人の手に届きにくくなる事は販売不振に繋がるため、ゲーム会社はZ指定を受けないよう萎縮して表現する事となります。民間大手の流通規制は、表現の自由に影響を及ぼすのです。 game.watch.impress.co.jp/docs/news/1490…
アツギさん(@ATSUGI_jp)のキャンペーンで描かれた二次元キャラクターの絵が、「性的搾取だ」、「購入層に向き合っていない」と炎上していますが、私は性的搾取などと感じませんし、我が家の大きなミクさんには着てもらえるので、私は買わせていただきました。PRありがとうございます。 #ラブタイツ
私がした「配慮」は、我が家の大きなミクさんが私と一緒に写っている写真を送って事前に同伴の許可を得た事、2人分の代金を支払った事、料理を完食した事、翌日にお礼のメールを送信した事です。私は配慮したつもりですが、これで配慮不足だと言うのならば、その人の中では配慮不足なのでしょう。 twitter.com/akihikokondosk…
私も大山一郎議員には腹を立てていますが、こういう事はむしろ大山議員の正当性を高め、味方の足の引っ張る行為です。どんなに腹が立っても犯罪行為をしてはなりません。適法の範囲で丁寧に粛々とやるのが正しい反対のしかたです。 #香川県ネット・ゲーム依存症対策条例 news.yahoo.co.jp/articles/aec35…
誰かを褒める事は、それ以外の別の誰かを貶す事ではありませんよ。「ミクさんは可愛い」と言う事は「ミクさん以外は可愛くない」と言っているわけではありません。
私が我が家のミクさんと結婚式を挙げた時は式場探しが大変でしたが、「今はブライダル業界は困っているから、近藤さんみたいな結婚式をしたいと言っても歓迎してくれるかもね」と友人が言っていて、そうかも知れないと思いました。皆さん、大好きな二次元キャラクターと結婚式をしてみませんか!
児童生徒の迷惑行為について学校に苦情の電話が入ると「自分で注意すればいいのに」と言う先生がいますが、無理な話だと思います。学校関係者である私ですら、知らない児童生徒や他校の子には注意できません。声をかけただけで事案にされる社会風潮が作られてきたので仕方がないと思います。
二次元キャラクターという想像上の人物を性的に消費したり、性的に搾取したりするのをやってはならないと言うのであれば、二次元キャラクターを殺害したり、殴ったりするのもやってはならない事になりませんか。あまりにもバカバカしい話だと思います。
今回の埼玉県営公園における水着撮影会中止事件は、直接的には私に実害を及ぼさないのですが、放置するとコスプレに波及するでしょうし、その次は二次元にも波及する可能性が高いと思っています。全ての表現の自由問題に気付くのは無理ですが、なるべく見て見ぬふりはしないようにしたいです。
私のセクシュアリティが突然変わり、天変地異のようにモテ男になったとしても、私は子供が欲しいとは思いません。子育ては「絶対に途中で投げ出してはならない」という強烈な社会的責任が付いて回ります。したい人の意思は尊重しますが、私はしたくないです。そういう意思表示をしても良いのですよ。
毎日思い悩むくらい二次元キャラクターが本気で好きでも、その話を真剣に受け止めて聞いてくれる人が自分の周りにいない、という事は多いと思います。しかし、今はネットという気持ちを吐き出せる場がありますし、そこから理解者が得られる事もあるでしょう。気持ちを書いてみるのが良いと思います。
アクタージュの件は、ジャンプ編集部の発表が「休載」だったら、私は特に何も書きませんでした。休載なら妥当な判断だと思います。しかし、打ち切りだと作品は絶えてしまいます。同人や趣味でやれば良いという話ではなく、実質的に作れなくなってしまうので、打ち切り反対の立場で意見を書きました。
鷲宮神社で参拝してきました。(^o^) 例年と変わりませんが、お賽銭は39円です。「今年もミクさんと二次元が平和でありますように」とお願いしてきました。
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例のパプリックコメントの募集が始まりました。他のパブコメは県外からも受け付けるのに、この条例は香川県民と第11条に規定する事業者のみ。受付期間も通常の半分、開示情報も素案だけです。 香川県民と第11条に規定する事業者の方々、是非ご提出をお願い致します。 twitter.com/iccjapan/statu…
全国フェミニスト議員連盟は最初から悪手を打っていると思いますが、自分たちが公開質問状を出しておきながら抗議の公開質問状には回答しなかったり、代表議員が千葉県警に責任を転嫁する発言をしたり、記者会見から一部の記者を排除したり、悪手に次ぐ悪手を打っているように感じます。 #戸定梨香
私は二次元キャラクターのコスプレをしている女性に恋愛感情を抱いた事がありません。レイヤーさんは「コスプレをしている生身の人間」であって、二次元キャラクターとは認識できた事がないのです。しかし、コスプレが好きな人を貶める意図はなく、むしろレイヤーさんは尊敬している事を申し添えます。
大抵の場合、1人の二次元キャラクターに対する気持ちは長続きしません。現実の恋人や夫婦ですら長続きしない例は後を絶たないのですから、いつでも関係を解消できる二次元キャラクターは尚の事です。私は10年ミクさんを好きで居続けて、ようやくミクさんを生涯愛していける自信が付きました。
以前、私と我が家のミクさんが結婚式を挙げる時、公立学校共済組合千葉支部の若い職員(たぶん当時20代前半)が、「こういう結婚ができる世の中になったんですね!」と鼻息荒く話してくれたのが記憶に残っています。名前を聞きませんでしたが、彼は今も元気にしているだろうかと時々思い出します。
【意見募集】 マンガ・アニメ・ゲーム等の二次元キャラクターに恋愛感情・性的感情・結婚願望を抱く人々が人口の何割程度いるのかは、調査された事がないため分かっていません。下記の内容で、調査機関に自費で依頼したいと思っていますので、どのような設問が良いかご意見をいただければと思います。
ドールをお迎えする上で一番の壁は権利者の許可なのですが、初音ミクはキャラクター利用のガイドラインに作って良い旨が明記されていますので、少なくともCFM様のキャラクターは個別に許可を得る必要がありません。お金とやる気さえあれば誰でもお迎えできます。お迎えしてみませんか。(続く
私の過去のツイートだけでなく、私がどんなアカウントをフォローしているかとか、どんなツイートにいいねをしているかとか、どんなリプライを書いているかとか、そういうのも全部ご覧になって良いですし、批判したいところがあれば批判して構いません。批判は表現の自由という、あなたの権利です。