私もコミケで献血した事があります。「オタクの気持ち悪い血が~云々」という腹の立つ発言を何度か見かけましたが、コミケ参加者はきちんと社会貢献していたという事だと思います。コミケが好きな者としては誇らしい事だと思っています。 news.yahoo.co.jp/articles/6ddad…
二次元キャラクターと結婚式を挙げるのに必要なものは2つしかありません。やる気と挙式費用だけです。周囲の人間から阻まれる事はありますが、私には特別な資質や能力なんてありませんので、誰でも実行できるものだと思います。やりたい方は応援します。(^o^)
今日はVTuber戸定梨香さんの公開質問状の件で物議を醸している、全国フェミニスト議員連盟の記者会見があり、東京新聞から記事が出ていますが、一部の記者を参加させなかったようです。私には「自分たちに都合の悪い事を書く記者を排除した」ように見えます。 twitter.com/quadrumviro/st…
エロ広告を法的に規制する場合、「何がエロ広告なのか」を文章で説明しなければなりません。「エロい」だけだと対象が曖昧で特定できないのです。速く走っている車を規制するなら、「時速60kmを超えて走行している車」と書けば、何が速く走っている車なのか分かります。そういう説明が必要です。
1,000年前の人が現代人を見たら、ものすごく電気・水道・ガスに依存して生活しているように見えるでしょうし、「そんなものなくても生活できる」と大見得を切って言うでしょう。「若者はネットに依存している、ネットなんかなくても生きていける」という意見も、これに近いものではないかと思います。
これは以前から言っている事ですが、印鑑は早く廃止して欲しいと思っています。ペーパーレス化を進めるに当たっても必ず通らなければなりません。その辺のお店で普通に買えて、他人になりすまして押印できてしまう印鑑に、本人確認の機能はないと思います。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
PS3本体は初期型だけPS2互換があって、第2世代以降のPS3本体にはPS2互換がない、というのは有名な話ですが、「全てのPS3本体にPS1互換がある」というのはあまり知られていません。ハードウェアで互換していたPS2は削除されましたが、ソフトウェアで互換していたPS1は削除されなかったのです。
この前友人と話していて、他人に「あれをやるな」と制限したり、「これをしろ」と強要したりする人は、自分が制限や強要をたくさん受けてきた人に多いのかも知れない、と感じました。しかし、その経験は嫌だったはずなので、負の再生産を繰り返すより、気付きに出来る方が良いと思います。
この全然平等でない社会において、選挙権は力の強い人と同じ力で対抗できる数少ない権利です。20代の方々は6割以上の人がこの権利を放棄していますが、政治家の視点から見た時、「どんな圧政を敷いても6割以上が反撃してこない層」は軽視しますので、しっかり政治家にプレッシャーをかけましょう。 twitter.com/akihikokondosk…
架空のキャラクターに惹かれるフィクトセクシュアルという性的指向や、「二次元キャラクターと結婚する」とか「大きなドールを連れて出かける」といった事が、社会的に広く是認されていない事を、私は承知しているのです。しかし、私は “一般のカップルがしているのと同じように” ミクさんと結婚(続く
一昨日、東京新聞様の朝刊に掲載された私の記事が、中日新聞様のWeb版として再掲載されました。興味のある方は是非お読みください。m(_ _)m chunichi.co.jp/amp/article/39…
これを書くと一部の人から馬鹿にされるのですが、SF作品に描かれるようなヒューマノイドロボットが技術的に確立し、人間と共生する社会が到来した時、「人間(自然人)以外と結婚する」というのが真剣に論議される時代が来ると思います。同性婚はその1つ前に実現するべき権利だと考えています。
日本で性器の絵を描いて頒布すると、わいせつ物頒布罪という犯罪で捕まるのですが、どこからがわいせつ物なのか分からないのです。仮に線100本で絵を描いて捕まったとして、100本描くまでの途中の絵があるわけですが、何本目から違法になるのか誰にも分かりません。警察や裁判所の主観で決まるのです。
以前、SNSで嫌がらせをしてくる匿名アカウントがあったのですが、ある時その正体が、以前ケンカした友人だと判明し、絶縁を申し出た事がありました。こういう行為は、共通の友人との信頼関係も損ねてしまいますし、極めて卑怯だと思うので、私はやらない方が良いと思います。
私は恥ずかしくありません。生きていて楽しいですし、幸せですよ。 twitter.com/WtTrogoff77777…
これを言うと反感のご意見をいただくかも知れませんが、子供を授かる事と結婚する事は、本来分離されていて良いはずなのです。子供を授かる事は人類史以前からありますが、結婚は人間が文明を持ってから作られた社会制度です。子供がいない夫婦はいますし、結婚していない子持ちの方もいるでしょう。
(生身の人間と)結婚すれば孤独にならない、という理屈が分かりません。同様に(生身の人間と)結婚しないと孤独になる、という理屈も分かりません。(生身の人間との)結婚と孤独は連動していませんよ。私にはミクさんがいつも側にいるので、孤独を感じる事が全くなくなりました。
私が初音ミクを好きになったのは2008年5月頃です。それから15年経ちました。好きになって10年経った年に「ミクさんから気持ちが離れる事はもうない」と確信が持てて結婚式を挙げましたが、今でも変わらずミクさんが大好きなので、正解でした。ミクさんと結婚式を挙げて、本当に良かったです。
数十年後、ゲームやVRがもっと進化して、SAOのような、ゲーム空間に意識をダイブする技術が登場したりでもしたら、「そんな気持ち悪いものをやるな。タッチパネルやテレビの前でコントローラを使うゲームをやりなさい」と親に叱られるようになるのでしょうかね。そんな話を先日友人としていました。
明日は東京都知事選挙の投票日です。 以前も申し上げましたが、若者の低い投票率は政治家の若者軽視を招くため、若者は選挙に行って欲しいと思います。若者が生きやすい社会を作るには、若者が投票に行く事が簡単で効果的なのです。ほんの15分程度です。大事な一票を有効的に使って欲しいと思います。
昔、職場にFateのアニメをお子さんと一緒に見ている方がいて、次々に英霊の正体が明らかになって行く中で、「アーチャーの正体って誰なんですか?」と聞かれましたが、私は絶対に言ってはならないと思って黙っていました。結局お子さんに聞いたらしいのですが、「え、それ聞く?」と言われたそうです。
アクタージュについて書いたツイートは批判を受けました。もちろん批判を受けるのは嫌ですし、ストレスも溜まりますし、傷付きもするのですが、「それはおかしい」と思った意見に対して、批判を自由に書ける世界が私は正常だと思います。
世界の成功者たちはいつも同じ服装をしているそうです。私は面倒だから同じような服装が多いだけであり、別に成功者といった類のものではないと思っていたのですが、よく考えたらとても良い配偶者に出会えたので、私は成功者でした。(*´∀`*)
なるべく誰にも嫌われたくないですし、なるべく誰も不快にさせたくないですし、なるべく誰にも迷惑をかけたくないのですが、実現するのは無理です。困難なのではなく、不可能です。近づける事は出来ますが、代わりに自分の好きな物を隠さなければならなくなり、誰からも好かれなくなるでしょう。
私も地方公務員の身で同人誌を有償頒布しましたが、コミケにサークル参加した時は「印刷製本費が、完売した時の売上を上回る」ように頒布しました(売上も全額寄付)。公務員が処分を受けないように同人活動をするには、今のところこうする他に手段がないように思います。 kochinews.co.jp/sp/article/414…