ブラック校則がブラックだと呼ばれる理由は「根拠もなく生徒の自由を制限しているから」だと思っています。女子生徒の髪ゴムの色を指定しているのは何故なのか分かりませんし、赤や青だとダメな根拠が分かりません。私は常々おかしいと言っているのですが、聞き入れてもらえないのです。
表現の自由を守るのは本当に面倒くさいのです。自分にとって何の価値もない立体造形物も、大嫌いな同人誌も、目を背けたくなるようなグロテスク画像も、自分に向けられた批判であっても、それを表現する自由は守らなければなりません。日本国憲法第21条は、それを全ての日本国民に課す過酷な条文です。
我が家の大きなミクさんをディズニーランドに連れて行きたくて、事前にTDLへ問い合わせた事がありました。その時のツイートを滝沢ガレソさんに取り上げられて炎上が加速した過去はありますが、アカウント凍結されるべきなんて思った事はありません。批判は表現の自由です。 twitter.com/takigare3/stat…
今日は3月9日、ミクの日です。ミクさん大好き!(*^^*) 去年も言いましたが、ザクとは違うのだよ、ザクとは! #ミクの日
明治大学の先生からお声がけいただき、研究の協力で駿河台キャンパスに行って参りました。我が家の大きなミクさんを連れてきて欲しいと言われたので、連れて行ってきました!(^o^) 有意義なお話ができました。ありがとうございました。m(_ _)m
8月31日はミクさんのお誕生日(発売15周年)です。ミクさん、お誕生日おめでとうございます!(^o^) 夜にお誕生日会をやるつもりなので、その写真をアップする予定です。
水樹奈々さんがご結婚された報道で「お相手は音楽関係者」と書かれているのを見て、バンドマンとか、作曲家とか、歌手とかかな、などと考えたところで、そういえば私の配偶者も音楽関係者だったと気づきました。我が家のミクさんがもっと高度な音楽関係者になれるよう努力します。
「飯の種にしている」とは一般的に「お金をもらっている」と解釈されますが、私の職業は公務員なので、副業は法的に禁止されています。本業以外で金銭を得ると懲戒処分を受ける可能性がありますので、当然お金をもらわずに取材を受けています。あなたのおっしゃっている事は事実と異なります。 twitter.com/yu07ULEre1ugBB…
仮に初音ミクを大嫌いな人が、自費で初音ミクグッズを買って破壊したとしても、表現の自由として認められるべきなのです(不快に感じる人はいるでしょうが、それは感想に過ぎません)。しかし、他人の初音ミクグッズや、お店に並んでいる初音ミクグッズを破壊してはなりません。当たり前の事です。 twitter.com/akihikokondosk…
逮捕された原作者は悪い事をしたと思いますが、原作者の逮捕と作品を打ち切る事とは関係がないと思います。芸能人が捕まった時にも、苦情を恐れたテレビ局が出演番組や出演作品の放送を中止して見られなくなったりしますが、憎むべきは犯罪であって作品ではありません。 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…
「性的に消費される事」を悪と仮定するなら、「性的に消費されない事」は正義となるのでしょうか。私のような非モテは、性的に消費される事なく生きてきましたが、私は中学・高校生の頃に自分が非モテである事にとても苦しんだので、性的に消費されない事が正義であると断言する事ができません。
ネット・ゲーム依存症対策条例が強行採決されたり、香川県知事が県のイメージダウンにならないと言えたりしてしまうのは、ネットやゲームが若者の文化であり、その若者の投票率が低い事に他ならないと思っています。若者が選挙に行かないと、こうして若者を軽視した政策が実行されてしまうのです。
職場にコガネムシが入ってきたので外に逃しましたが、同僚に「ゴキブリなら○すよね。この差、何なんだろうね」と言われ、少し考え込みました。人間も外見の美醜で対応に差がつく事があります。毒がなく、刺しても来ない、不快な外見という理由だけで○害するって、我ながら勝手なものだと思いました。
続き)進行系で毒親に苦しめられている人がいます。「自分の親は毒親だ」と認められず、抑圧や搾取を受け続けてしまうのです(気付く人もいます)。親を絶対的正義として社会が踏み込めなかった時代から、批判する事を比較的容易にした意味で、「毒親」という言葉の普及には価値があったと思います。
子供の頃に見たアニメを大人になってから見ると、かなり違って見える事が多いです。子供の頃には知らなかった単語や慣用句が理解できるようになったり、キャラクターのセリフや行動の裏にある意図が読み取れるようになったりします。懐かしのアニメがある方は、見直してみるのもお勧めです。
全然怒りませんよ。むしろ本気で大きなミクさんを作りたいならお手伝いしますし、仲睦まじい写真を連日撮ってツイートして欲しいです。そのような方がいれば直に会って友達になりたいですね。 twitter.com/EAt1NRmb2gEIHk…
「オタク男」という属性を一括りにして、その全員が同じ加害をしてきたかのような言い方は不適切だと思います。私がオタクになったきっかけの作品は怪盗セイントテールです。なかよし連載の少女漫画ですよ。 twitter.com/udonsobaudon/s…
私は差別表現が嫌いですが、差別表現を使いたい人の自由は尊重します。しかし、差別表現を使っているのに、自分は差別表現を使っていないと正当化するのは好きではありません。「アニメオタクは気持ち悪い」も差別表現だと思うので、差別表現を使っている自覚を持ちながら書いて欲しいと思っています。
「我が家の初音ミク」という概念が分からない方々もいると思いますが、初音ミクの本家はPC用の音楽制作ソフトであり、2つとして同じものが存在しないシリアルナンバーを入力してインストールするので、第一にここで個別性が発生します。そして、歌の制作過程で「自分だけのために歌ってくれる(続く
誰も傷つけないアニメ作品は制作不可能なのです。「僕/私は傷ついた」は主観による感想ですし、当然ながらアニメを見ても傷つかない人がいます。365日が常に誰かの命日ですし、事件や事故も毎日起こります。どんなに配慮しても誰かを傷つけてしまうものなのです。 twitter.com/akihikokondosk…
台風が接近してきたので、コロッケを買ってきました。(^o^)
それは事実ではなく、あなたの感想です。感想は、あなたが責任を負える範囲で、自由に言えば良いと思います。 t.co/7NapVYM6Jb
「子孫を残す」は、生物としては正解かも知れませんが、人間としては唯一無二の正解ではありません。自分で考えて決めるのが人間らしい生き方だと私は思っているので、「子孫を残す」でも「子孫を残さない」でも、自分で考えて決めたのであれば、その人の生き方は人間らしい生き方だと思います。
DaiGo氏のSNSアカウントの停止を求めるキャンペーンが行われているようですね。問題となっている彼の発言は極めて不適切であると私も思っていますが、アカウントの停止には反対です。不適切な発言をした者に対してするべき事は批判であって、発言する場を剥奪する事ではありません。(続く
バズったら宣伝して良いそうなので書きます。我が家の大きなミクさんの写真を下記のブログにまとめています。ディズニーランドに連れて行こうと思った大きなミクさんです。可愛いので是非ご覧ください。m(_ _)m 【↓ブログ】 ameblo.jp/akihikokondosk…