こういう本が欲しかったんだよなという気持ちを本にしていく。「ヘェー、その分野にはそういう問題があって解決策はそういうのがあるのね」フェチなので
現代の戦車の天板に大口径榴弾が当たった場合のイメージは、大戦期の戦車が側面装甲に食らった場合のそれと厚さ的には近いような気はする。1枚目はパンター砲塔側面の45mm装甲、2枚目はブルムベアの戦闘室側面50mm装甲に152mm榴弾の直撃を貰った様子。この程度の厚さだと全然ダメなんですな
戦間期に考えられてた砲兵vs戦車のおはなし、後々とは戦車というもののイメージが違って面白いすね。「軽戦車は野砲にとって格好の標的だが、速度と数と小ささによって破壊を免れようとする。まるで怒った蜂の群れのごとく、何匹死んでも何匹かは生き残り、砲兵や歩兵を鋭く刺す」とか書かれてる
「ライフリング、後装、駐退復座機の三位一体による大砲の革命!!1」みたいなことを考えた時、それらの要素が一つも引っかかってこないのに同じく革命的な存在になった迫撃砲の面白さもまた際立ってくるような気がする
超古代文明の「未来予測機」があるという噂を頼りに惑星ソル3に降り立った宇宙トレジャーハンターが冒険の果てに聖ペトロの街の宝物庫を開く……と、超骨董品の射撃管制装置が出てきた回 「たしかに“未来予測機”ね……」
第一次大戦での日産20~40万発とかいう狂った砲弾生産はよく言われますが、それは滅茶苦茶な火力戦をやってた西部戦線の英仏独とかの話で、いっぽう東部戦線はそこまででもなかったんすよね。ロシア帝国の砲弾生産は最盛期でも日産9万発とかで、意外や昨今の何かに近い数字
76mmクラスの高初速砲ってのは第二次大戦期の戦車砲としての一つの正解みたいな所があります。でもそれが凄い大砲かというと別段そうでもなく、艦砲や沿岸砲では半世紀程前に出来てた程度の代物なんですよね。このへんまでは「作れる」は割と前提で、「それ要る?」という問いの方が問題なのです