虐待の通告数が多いことを「ワースト」と言ってはいけません。市民の皆様が虐待の疑いを見逃さず、勇気を持って通告した数が全国一なのです。そして、この大量の通告に大阪児相がよく対応しておられると評価しないと。虐待通告数を低く出すために虐待と認定しないようになる自治体が出たら地獄ですよ twitter.com/Sankei_news/st…
国勢調査腹立つわ。どーして仕事してることと、家事をしていることの両方にチェックができないんだ。朝から晩まで仕事と家事に追われている人々がわが国にどれだけいるのかを、この調査は数字にできない。なんてこった。国勢調査腹立つわ。
思春期って助けて欲しいときに限って偉そうになる生き物なんです。なのに、大人たちにその偉そうな感じを怒られてしまうから収拾がつかんのです。思春期の子どもの偉そうな感じを見つけたら、その子を助けてやって下さい。助けられた子はそのうち適切な態度を後から学びますから。
高校留学時代に満員のカフェテリアで一席だけ空いていた席に座ったら周りの学生が避けるように立ち去った。泣きそうになっていたら、アジアの国々の学生達が「こっちにこいよ」と呼んでくれ、本当に泣きながらホットドッグを食べた。僕がどの国の人々も貶めるまいと深く心に決めたのはこの時
学校関係者様にお願いです。児童生徒の中には精神症状に苦しみ、学習に取り組めない方が必ず一定数います。こうした子達について「態度が悪い、サボっている、甘えている」と批判する前に『何らかの病に苦しんでいるのかも知れない』と考えてみて下さい。その考えはその子の命を守る可能性があります。
マスクを600枚作ろうと思い立った着想とその努力には感服します。しかし我々は子どもの善意の行動に8万円もの身銭を切らせるようになってはいけないと思います。子どもたちには、お金は自分のために使って良いんだよと教えませんか。 twitter.com/nhk_news/statu…
医学部に入ったときに体育会系の先輩方から「ゼッタイ運動部入った方がいい。体力つけて、人脈作らないと医者はやっていけない」と勧誘されたがジャズ研に入部。結局体力も人脈も乏しいまま医歴22年目が過ぎ、今夜も一人でピアノ弾いて楽しい。ジャズ研に入って本当に良かったと思っている。
自閉スペクトラム症を持つ子が激しい癇癪を起こしている姿を「この子は思うようにならないと怒る」でなく「この子は想定外の事象に対して圧倒されている」と考えて癇癪という現象を子どもだけの課題・責任に押し付けず環境との相互作用として理解するのが支援者・教育者・医療従事者の矜持ってもんです
親は「子に何をするべきか」ばかりを追いかけがちだけど、本当に大切なんは「子に何をしてはならないか」を絶対に守ることのほうが尊いのかもしれん。足し算より引き算の育児。
子どもの臨床をしていると、学校や家庭で起きている問題が「こころの病気」というよりも「こころの怪我」によるケースがとんでもなく多い。怪我には加害者がいる。それを「病気」や「発達」のせいにしようという動きには全身で反論・抗議したい。
これはひどい。文科省の作成したマニュアル(2020年5月22日ver)にはフェイスシールドなんぞ推奨されていない。各学校ごとのエビデンスに基づかない過剰な取り組みによって子どもたちへの負担が増えていく事を強く懸念します。 fnn.jp/articles/-/455…
子どもに関わる臨床家の皆様へ。何らかの事情で子どもの食事がどのくらい与えられているか懸念があるケースには「ちゃんと食べさせてますか」と聞かないでください。「ちゃんと食べさせるってなかなか大変なことですよね」と聞いてください。不適切さを糾弾する前に大変さを聞いてくださいお願いします
何度でも言います。思春期かつイライラしがちな子どもと少しでも良い関係を構築するには、むやみに大人から話しかける回数を増やすよりも、子どもから話しかけてきた時に大人が返事するまでの反応時間を1.0秒以下に詰める努力をする方が報われる気がします。(当社比)
【休校期間明けの教員の皆さまへ】 ◯子どもたちは決して休めていません。すでにヘトヘトです ◯GW明けからひどく気分が落ち込んでいる子が多くいます ◯教室で寝ている子がいたら叱らずにそのまま休ませて下さい ◯体調不良による遅刻早退を推奨して下さい。休むことを褒めて下さい
飛び抜けた能力を持つ子も持たない子もみんな大切にされてほしいんだけどな…
不登校の子は放課後等デイサービスを利用できないとか、不登校の子は支援学級に入級できないとか、不登校の子にはタブレット支給しないとか、全国各地で首を傾げるような対応を多く見ているうちに、我が国では不登校の子たちは支援の対象ではなく懲戒の対象なのだろうか?と思ってしまうよ。
子どもが欠席することを毎日学校に電話連絡することの徒労感や、教室に溜まりに溜まったプリント類をドサッとまとめていただく瞬間の「置いて行かれ感」がじわじわ親のメンタルを潰しにかかる(学校にその意図はなくても)ことはもっと知られても良いと思う。
思春期の子との会話が荒れやすくて悩まれる親御さんには未来の話題を減らすことを提案中。週明け提出の宿題、試験の準備、次年度の進路…未来の話題には会話が荒れる危険がいっぱい。増やすのは今日ここの天気、料理の味、食べたいお菓子、あと何か用があったら声かけてねと。毎日の平和が最優先。
「黒川の定年延長は法務省が言い出した事。我々はそれを承認しただけ」…えっ?…えっ? #検察庁法改正案に抗議します twitter.com/ixabata/status…
クリニックを併設した中学校をつくれないかな。医務室にワイがいて、クラスでなにかトラブルあったらとんでいく。個別の学習ルームが基本で、集団活動は数名程度で。需要ある?
子どもたちには “適応しないほうが良いコミュニティ”があるということを伝えることがある。 適応してしまうと自分を守ることが難しくなるコミュニティは確かに存在するからだ。そんなとき不登校が唯一自分を守る手段になることすらあるわけで。
学校に行く子も行かない子も、義務教育の間に身に着けてほしいことは「基礎的な知識や技能」よりも「自分は(自分のペースでなら)学ぶことができる」という信念だと思うのです。
■コロナ禍で当たり前にさせてはいけないこと ◯家庭で勉強教えるのは親の義務 ◯地域で互いに監視し合い、“自粛”しない個人や事業所を攻撃すること ■コロナ禍で当たり前になってほしいこと ◯学びも仕事もオンラインとオフラインを選択できる ◯体調悪いなら熱なくても休んでおけ
世の中、子どもの生活リズムを整えろとか、ちゃんとしたもの食べさせろとか、好きなことだけさせてたらダメだとかいろんな“正しさ”に溢れた信念だらけだけど、努力してもそう上手くいかないケースの親にはキツいよ。全部親自身のやり方が悪い気がして動けなくなる呪文。この呪文から自由になりたい。
もし教員に「こんなんじゃオタクの子は社会で通用しない」と言われたら「そういう先生も一般の会社勤めには向いてなさそうですね。お客様や取引先にそんな事言えばクビだし、同僚部下に言えばハラスメントですよ」と言ってやろうと心に決めてからなかなか同様の発言をしてくる教員に会わない。