201
着物の原型は左前で、とか、古墳時代は…とか多分検索でも出てくる事を仰る方もおいでだけど、私の記憶の限りでは、今の着物の原型(小袖)がまだ下着だった頃から、生きてる人間が左前で着た例は無いはずでござるよ。
202
マイ数珠って実印とか喪服とかパールのネックレスみたいな感覚だわ。
(大人になったら困らないようにひとつは持っとけ的な)
これ西日本の人間特有の感覚なん?
203
廃れますよ普通に。
205
@adachi_hiro わたし、田中先生関係なら、昔聞いた、ファンの方から「あなたはロイエンタールが分かってない!!」というお手紙を貰った…という話が心に残ってます…。
206
「視聴者は苦しい思いをしながら見て」
「三谷はほくそ笑んでるかなって思ったかもしれないけど」
「僕はもっと苦しかった」
三谷さんはどの人も無下に殺したくなかったし、救いたかったんだろうなってのは、見ながらずっと感じてたよ…。
#三谷幸喜の言葉
207
例えば高齢者が終生飼育前提で保護団体から猫を預かって、不測の事態が起きた場合は、戻る場所として団体が引き取る。
猫は家とごはんと愛情を、高齢者は最後にともに暮らす愛せる存在を得て、団体がバックで見守りを続ける…みたいな流れなら自分は賛成だけど、そういうのとは全く違うよね、これは。
208
このツイートに高齢者に対する不適切なリプや引用がぶら下がってたら、どんどん通報されるといいと思うよ!
209
ローカルニュース。
備前市、世帯全員マイナカードがない子は給食有償って条例可決したんか。
しかも高校の制服もカードないと無償化なしとか、なんかいろいろ項目増えたらしい。
210
平和という言葉に対して「お花畑」という揶揄が飛ぶようになることの危機感は持っておいた方が良いよ。
戦争が常態であった時代のフィクションに向けてその揶揄が使われることはよくあったけど、少なくとも自分が生きている世に向けて使われることはなかったから。>RT
211
「そんなのネットニュース拾えばわかるじゃろが」とおっしゃる方が案の定出てきてますが(毎度)、テレビのニュースとTwitterの類似点は「自分で拾いに行かなくても勝手に流れてくる」って事で。
それが知るきっかけになるって話なのでね。
ネットニュースの項目に並んでたら目に入らない事も多かろ。
212
この事件、ニュース見た印象だと、周りに家が詰んでないとか、音や異変をすぐに感じ取られにくい立地の家が狙われているような。
213
何度も言ってるけど、パン+タンパク質なら、豆パンやきなこパンやあんパンがいいです。
パウダー入れるなら、コオロギよりおからパウダーやスキムミルクたっぷりがいいです。
#コオロギ食べない連合
214
これさっきニュースで見てエラーの原因を「他人がログインしたままの状態で次にログインした人が手続した」とか、「代行した係員の機械のデータが紐ついた」とか言ってて、びっくりして食べてたパン丸呑みしたんだが。
こんなの無限に出て来るんじゃないん…。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
215
要介護2までを介護保険から外すってのは以前から情報出てたんだけど、選挙前にもちゃんとこういう論調の記事出してたんかな女性週刊誌。
jisin.jp/domestic/21193… #女性自身 @jisinjp
216
善児の変化については、私は「老い」という言葉が一番しっくりくるのですよな。
それだけにとても残酷な脚本だと思う。
手を汚すしか生きる術がなく、その道を淡々と歩んできた者が、老い衰えて気づくのが己の人生への慚愧という。
#鎌倉殿の13人
217
このポスターなんですが、2コマ目を見る限りでは男女とも顔が青ざめてて、つまり、「どちらか一方的な性から一方的な性への性暴力を表現した」ものではないですよね?
性別にかかわらず、性暴力はあかんよ…という、しごくまっとうなメッセージな気がするんですが、取り下げるほどの問題点とは。 twitter.com/yamadataro43/s…
218
ここで昼休みが終わってしまったよふっ。
ところでプリン体やばくないのコオロギ。
219
5類はもう仕方ないとして、マスク外すような流れを作ったのはまずかったんじゃないのかと。
コロナだけじゃなく他の感染も拡がりやすいわけで、季節外れのインフル集団感染や大人の麻疹感染や色々納得なんだけどやばくないの>RT
220
アシ1「顔が可愛いだけのオタク夫婦になるんですね」
わし「夫が草にかまけてて妻ほっといても平和なやつやね」
アシ2「竹雄との仲でも適当に妄想して遊んでますね」
すごく納得しているしごとば
221
伝統ある旧家に生まれ育ち、母や祖母もプロ級の料理の腕前を持ち、少なくとも30年ぐらいは実家暮らしをしつつ旨味の本質を理解実践できる和食料理人。
ハードル高…。 twitter.com/civet2314/stat…
222
猫のサブスク?って思ったけど、なんだこれ
「猫を手放したい」ってワンクリックの項目があるのがすでに受け付けないんだけど
noraneko-bank.co.jp
223
き、記事にしていただきました!!
イケ父を!!
ちっと恥ずかしいんですが、きっと彼岸の両親が娘の漫画の宣伝に協力してくれたんだと思って!!
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
224
出先で自転車がパンクして、やむなく近場の自転車屋さんに持ち込んだら「それよりこれリコール対象です」「明らかに亀裂ができてますほらここ」って見たら、リムにぐるっと茶色のラインが。
そのまま乗り続けてたら車輪がパカンと割れて事故る危険があったとかでゾッとした。
bscycle.co.jp/info/2022/10752
225
設定に賛否はあろうけど、現代感覚では「浮気」「二股」でしかないはずの側室の必要性と時代の常識をわかりやすく説明しつつ、家康がこの先側室を増やすことの前振りにはなったね。
必然として受け入れつつも、女性たちにとっては複雑な制度であったろうことも。
#どうする家康