226
227
この前妹(義理のじゃなくて実妹)と話してたら、ヤツはコロナは一度かかれば免疫取得できると信じてて、更には周りの誰かの「早めに罹って免疫つけた方がいい」を鵜呑みにしてたわ。
何度も罹るし、その度後遺症リスクが上がると教えても「ふぅん?でも5類になったよな?」。
こんな人多そう。>RT
228
妹がちょっと怖い話聞いてきたんでシェア。
「『捨てるのは私が死んでからにして!!』と何でもため込んでた母の部屋の片づけで、姉がすごい大変だったんですよー」
「やっぱり、親の生前に本人を説得して少し片づけられるといいですね」と知人さんに話したら
「そういう理由で親御さんと大喧嘩して」→
229
ゲゲ亭「たまご焼きもうひとつ食べていい?たまご高いから、なんか、あんまり食べたらいけんかなと思って…」
いやいやいや!!
それでも卵は肉類魚介類よりは全然安いわけですし!!
卵の値上がり情報に怯んで、卵焼きや卵かけごはんやゆで卵を食べたいけど我慢してる、なんてみなさん、食べて!!
230
特に後半は完訳も無く(今はあるのかも?)登場人物も増え話も複雑、私も原作だけでは把握できず歴史背景から調べてまとめて行ったんですが、当時は時代の専門書も少なくて苦しみました。
そんな感じで元々原作後半のハードルが高いうえ、漫画は雑誌アンケや単行本売り上げという都度都度のトラップが→
231
上のツイに何故か「なんで業界外の人間が負担しなければならないんだ」って言われてるんですが、業界外の方はご自分の推しを育てるために、推し作品に課金して下さってる以外は、特に負担されてないと思うんよ?
232
みちゆく日本人がみなマスクをしていて外国人びっくりはコロナ前からなんで(インフルだったり花粉症だったり)、政府はなんだかんだ余計なことを考えず「これが日本の衛生意識です」と胸張ってりゃいいんじゃないのかと。
恥ずかしがるのそこじゃないと思いますし。>RT
233
原稿料が下がってもアシ代は下げず、インボイスもアシさんの仕入れ控除分も被ってギリギリまで踏ん張ってから倒れる漫画家さんもいっぱいいると思うんよな。>RT
234
「史実通りにやってもつまらない」
…のあとに「自分が考えた面白い歴史改変」をやらかすと、何のジャンルでもどの時代人物でも幅広くファンの地雷を踏みぬけるやつ。
「年表通りにやってもつまらない」
「歴史ドキュメンタリーがやりたいわけじゃない」
も同様
#オタクの地雷を踏み抜く一言選手権
235
70年代と比べて精子の数62%減というのはあれだ、「産まない女性は非国民」発言の三原市議みたいな爺さんたちにも理解させないとダメだわね…。
236
これ1993年4月1日刊なんだって…わあ
#みなさん30年前の今頃はどんな絵描いてましたか
237
猫のサブスク?って思ったけど、なんだこれ
「猫を手放したい」ってワンクリックの項目があるのがすでに受け付けないんだけど
noraneko-bank.co.jp
238
「サービスが減る」ってどういうことか、例えば現状の要介護1〜2が要支援1〜2に落ちるなら、介護保険内で週に3〜4日いけてたデイケアが1〜2日とかに減って、家族が丸一日世話しなければならない日数が増えるとか、訪問介護は無理になったりとか…。
実費で払えば可能かもだけど高額負担になるかと。
239
饂飩「わしらの立場は」
素麺「戦国武将の贈答品にもなったのに…」 twitter.com/adachi_hiro/st…
240
漫画描くのはすごく時間がかかるし、ある意味特殊技能だから、始めるのは早いほどいいと思う。
たぶん、所謂漫画世代(わしもだけど)は、小中学生の頃からコマを切り始めてるでしょう。
漫画が魅力的な表現手段じゃなくなってるという事かもだけど、稚魚がいないのは先先ちょっと厳しいかもしれんね。
241
じゃー⇒肯定
じゃーじゃー⇒同意
じゃねえ⇒否定
じゃな⇒それな
じゃろな⇒そうなんじゃない?
じゃーねかろ⇒そうじゃなくない?
じゃろ⇒そうでしょ
じゃーゆーても⇒そんなこと言ったって
じゃけど⇒そうだけど
じゃなあ⇒そうだと思う
じゃろか⇒そうかもしれない
岡山弁じゃ twitter.com/akitainuho/sta…
242
「そんなのネットニュース拾えばわかるじゃろが」とおっしゃる方が案の定出てきてますが(毎度)、テレビのニュースとTwitterの類似点は「自分で拾いに行かなくても勝手に流れてくる」って事で。
それが知るきっかけになるって話なのでね。
ネットニュースの項目に並んでたら目に入らない事も多かろ。
243
「作家が地元書店に勝手に販促に行くな」って言われるの、こういう事もあるのよね…。
入らないのも当たり前だし。
だもたまに「地元の作家さんです」とかポップつけて下さる書店さんとかあると、そら拝むよ!!
柱の陰から!! twitter.com/bookshopkyoto/…
244
自分が作れば出来立てどころか作ってる最中でも食えるのよ旦那。
手作りめしが食べたければ元気な人間が作ればいいのよ旦那。
レシピはネットにいくらでも落ちてる。
どこが壊れててそんな単純なことがわからないんだろうね。 twitter.com/Ta39cOUC82jtZt…
245
最近時々「ツイッター見たまんまの感想」がバズるんですが、皆さんそう感じてたところの空きピースがはまるんですかね。
そんなに特別な感想でもないし特殊な言葉でもないはずなので。
246
247
昨日ゲゲ亭のコロナ疑惑で、症状を知りたくてツイッタを検索してたら「コロナかもしれないけど陽性出たら面倒だから調べない」とか「陽性だけど出社した方がいいかな」とか「陽性!コロナは風邪を証明するためにこれからノーマスクで出かけます!!」とか、ぞろぞろ引っかかって来て戦慄した…。
248
twitter、仕様で1日600ツイートしか表示されなくなったんだって。
ブルーでも6000ツイート。
私、170人ぐらいしかフォローしてないんだけど、軽くスクロールしたぐらいで制限かかったから、フォロー多い人は一瞬だね。
リストだと見れるらしいから、わしの呟き拾いたい方はとりあえずリストに入れて。
249
6年かけて免税事業者を課税事業者に追い込んで行く流れらしいけど、無理矢理課税事業者になっても続けられず(支払いの他に、新たに支払うために乗ってくる経費と手間に対応できない人が多そう)廃業する人も多いと思うから、どっちにしろ6年後には焼け野原なんよな…。>RT
250
結局「ひとばん水につけて栗くり坊主(栗剥き専用ハサミ)で剥く」というのが一番無難で手早いという結論に落ち着いて、お手頃価格の良い栗を見つけては、剥いて砂糖をまぶして脱気シーラーで密封してから冷凍してます。