176
大量の廃業者を出すであろうインボイスなんて、ほんとにいまやるべきじゃないと思うんよ…
177
太陽光発電乗っけて売電してる家をインボイス制度施行後に課税事業者にしない=消費税控除ができなくなった電力会社の負担が増える=じゃあそのぶん国民みんなに負担させて大手電力会社を助けよう
って不公平極まりない話だと思うんだけど、ほんとになんで大手電力会社だけ救済するん?? twitter.com/ChooselifePj/s…
178
そういや妹(一応個人事業主)にインボイスの話したら「なにそれ」言うてましたわ!
179
このポスターなんですが、2コマ目を見る限りでは男女とも顔が青ざめてて、つまり、「どちらか一方的な性から一方的な性への性暴力を表現した」ものではないですよね?
性別にかかわらず、性暴力はあかんよ…という、しごくまっとうなメッセージな気がするんですが、取り下げるほどの問題点とは。 twitter.com/yamadataro43/s…
180
設定に賛否はあろうけど、現代感覚では「浮気」「二股」でしかないはずの側室の必要性と時代の常識をわかりやすく説明しつつ、家康がこの先側室を増やすことの前振りにはなったね。
必然として受け入れつつも、女性たちにとっては複雑な制度であったろうことも。
#どうする家康
181
何度も言ってるけど、パン+タンパク質なら、豆パンやきなこパンやあんパンがいいです。
パウダー入れるなら、コオロギよりおからパウダーやスキムミルクたっぷりがいいです。
#コオロギ食べない連合
182
シャウエッセンや丸大豆醤油やネピネピ(ネピアではなく)を日常的に買うのが裕福…という切ない呟きが流れてきた後で、この辞めても高額ボーナス貰い放題のニュースを見ると、政治家と庶民の金銭感覚の、埋めようにも埋まらない溝が大河レベルに拡張してるのを感じてがっくりするよね。>RT
183
原作準拠の長編という難しい形態で作品が完結できたのは、当然わしも頑張ったけど、時代の恩恵と、読者様の支えなくしては無理でした。
本当にありがとうございます。
お手持ちの方は、時々読み返してやってください。
未読の方は、売り上げがわしと猫のごはんになる電子版でぜひ!!
184
おいおいおいおいおいおwwwww
現八×信乃か!!!
(仕事場大受け)
#朝ドラらんまん
185
日本の報道が肌に合わない、偏りが信用できないと海外のニュースを契約する人がめっきり増えた気がするんだけど、今回の顛末を見てるとそれも仕方ないんかなとちょっとしょんぼりしてしまう。
186
わしの八犬伝も雑誌休刊→移動を繰り返してやって完結できたんですが、それも連載時、移動後の雑誌のアンケート順位をひっくり返すぐらいには熱い読者さんたちが作品について移動してくれていたので可能だったことのもようです。
ですんでよく言う通り「推しは推せるうちに推せ」これほんとにほんと。
187
動物が亡くなったとき、「虹の橋を渡った」という表現をするのがあたりまえになってるんだけど、正しくはたもとで待っててくれるのね。
「彼岸に行く」という感覚と、美しい虹の橋を渡らせたい飼い主の願いがぴったり合わさった表現だと思うので、きっとこれからも使うだろうけど。>RT
188
生理用品については、男性が言葉にしたり扱うことを、殊更にタブー視する空気は作らない方がいいと思うよな。
何らかの理由で妻が身動きとれなくなった時、夫じゃなくて誰に買ってきて貰えばいいんだ。
おむつやトイレットペーパーとおんなじ括りでいいと思うんだけど。
189
漫画の場合はアシさんにいろいろ学んでもらいながら安くてもお給料と食事は出すのが慣習なんだけど、何十年も原稿料相場が上がらず印税も伸びない現状ではどうにも苦しくてアシさんを育てるのは無理、最初からできる人に在宅出来高でお願いしたい…という流れになりつつあるんだよね。>RT
190
一連の流れや過去のご無体依頼の話を眺めるに、「イラストなんてAIで作ればタダ」と気づいた広告主が「××風」とAIに描かせた絵が、そのまんますぎて阿鼻叫喚…という未来予想図が見える気がする。
依頼された側が色々な思いを抱えつつ、ギリギリのラインに調整して描いてきた部分もあったろうから。
191
年金の支払い5年延長は、フルマラソン走ってもう息も絶え絶えで足も痛くてやっと見えてきたゴールを、勝手にあと5キロ延ばしますねって言われる感じなんで、多分ゴール近くまで走って来てる人の方が「きっっつ!!」と思うと思うし、スタート地点から近い人の方が走るのアホらしくなるやつだと思う。
192
平和という言葉に対して「お花畑」という揶揄が飛ぶようになることの危機感は持っておいた方が良いよ。
戦争が常態であった時代のフィクションに向けてその揶揄が使われることはよくあったけど、少なくとも自分が生きている世に向けて使われることはなかったから。>RT
193
それにしてもここしばらくの流れを眺めながら
「『伝統なんてどうでもいい』と考える人が伝統あるものに関わるとおかしな方向に行きがち」
という、基本中の基本みたいな事を再認識するなど。
蓄積に興味がないならむしろ型どおりにする方が、荒らさなくて済むと思うのよね。
それもリスペクト。
194
「好き」とはいうけど実際どれほどのものかわからず、距離とってお客さん的扱いしていた相手が、思いの他ガチだった事がわかると一気に打ち解ける、オタクあるある。
#舞いあがれ
195
マイ数珠って実印とか喪服とかパールのネックレスみたいな感覚だわ。
(大人になったら困らないようにひとつは持っとけ的な)
これ西日本の人間特有の感覚なん?
196
RT火垂るの墓の清太批判ってある頃を境に(ここ10年ぐらい?)急に湧いた気がするんだけど、最初みかけた時はびっくりしたわ。
あれって戦争という非常時には子供に対しても大人が寛容になれないことの表現だよね。
親のいないペンギンの雛は死ぬしか無いって話だもんね。
清太を責めたら視点がずれる。
197
NHKニュース
食料需給逼迫に備えて、農林水産省が新しい制度の検討に入った…って聞こえたんだけど。
買い占めを防ぐために国があれこれ決めると…?
配給みたいになる日が来るってこと?怖いんだけど。
独自ニュースらしくてぐぐっても出てこない。
198
なんでそんなにマスクをはがしたいんだろう。
ニュースでも毎日のように「マスクを外してお花見する人々」とかやってるし。
でも、外してる人にインタビューする程度には、着けてるんだよ大半の人々は。
この前イオンに映画観に行った時も99%だったもんマスク着用率。>RT
199
「八犬伝 」、今ならkindleアンリミテッドに全巻入ってます!
15巻全巻が読み放題になるのは「星のとりで」完結記念の期間限定ですので、お早めに!
刀剣乱舞の舞台の話、サイン会でもたくさんの方がされてましたが、気になる方にはぜひ、こちらをおススメください!!
amazon.co.jp/dp/B07MRJPZRQ?…
200
要支援化…?
負担を自治体に移すだけじゃなく、ランクを下げるってこと??
本当なら、受けられるサービス激減するよ…。
ケアプラン有料化、2割自己負担じゃ、サービス減って支払いは倍になるんじゃ…。 twitter.com/oki_fujiwara/s…