276
これさっきニュースで見てエラーの原因を「他人がログインしたままの状態で次にログインした人が手続した」とか、「代行した係員の機械のデータが紐ついた」とか言ってて、びっくりして食べてたパン丸呑みしたんだが。
こんなの無限に出て来るんじゃないん…。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
277
休みたくても休めないのが現状だろうに、この先の人手不足の解消のために、高速の制限速度を100キロに緩める検討に入ったと…?
<独自>トラック運転手、事前に体調不良申告 八雲5人死亡事故 道警、勤務実態捜査(北海道新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/19d4b…
278
犯罪に使われてる闇リスト、自治体から個人情報漏れてるって言うてるぞ、報ステ。
大丈夫なのマイナンバー。
279
もし子供にお菓子も何も食べさせず、親の食事を分けるから0円だとしても、大人の食費が1日250円かー。
一食83円で何が食べられるんかな現代日本。
消費税引いたら76円?
昭和の駄菓子屋か?? twitter.com/feminemjp/stat…
280
終身雇用制度+年功序列の問題点をぐぐったら、「年功賃金では人件費が高騰し、企業の負担に直結する」って出て来るんだけど、つまりそれを無くすメリットって、途中で転職させることで中高年層の賃金を安くできる、関連して退職金も安くできる、年金の額も安くできるってことになるん…?
281
先RTの引RTに「AIを叩く者には「特権」を脅かされることに対する恐怖がある」とか言ってる人がいるけど、そもそも、絵が描けることを「特権」と思ってる絵描きってどんぐらいおるんやろね。
いま自分が「描けてる」ことより、はるかに上(理想にしても巧い他人にしても)を見て苦しむ事の方が多いよね>RT
282
売り上げ1000万円以上の事業主でも消費税納税のために積立したり分割で支払ってたりするのに、より利益が少ない、下手したら日銭で食ってるような個人にまで課税するんだもんね…。
その分価格転嫁して払えるような業種(消費者と直接取引がある)ならそうするだろうけど、多くはそうじゃないのよな>RT
283
ツイッターやってない日本国民全く知らないんじゃなかろうか。
284
ちなみに、剥いた生栗に砂糖をまぶしてできるだけ空気を抜いて冷凍すると、かなり長く保存出来て、食感もあまり変わらず食べられます。
おせちの栗きんとん用の栗も毎年この時期冷凍するし、去年の今頃冷凍した栗が、今年の夏、栗入り赤飯になって、美味しく食べられました。
twitter.com/pinkjyoudai/st…
286
これ去年から何度か話題に上がってるし、改めて記事も読んだけど、外れるのは国の介護保険制度から、まず地方自治体に移行するという話なので、とりあえず、すぐすぐには放り出されない筈です。
ただ、自治体も負担が重くなったところから支えきれなくなっていくんではと思うので、時限爆弾だよね…。 twitter.com/teyunta1123/st…
287
ここで国が電力会社にも売電者にも負担させられないんで何故か国民に負担させようとしてるのが「ポッケナイナイ」「ちゃんと払え」とか言われてる消費税分で、こんな大きな会社でも耐えられない、事業の致命傷になるような負担なのに、小さい会社や個人事業主が耐えられると思う?って話やよね。>RT
288
「ドライアイス入ってるの見たことない」と言ってる方がいるけど、当たり前だけど煙出たり、見た目でドライアイスとわかる形状になってません。
母の時には四角い布の塊で、お棺に入る前から布団の中、体にいくつか乗ってた。
頬ずりしながら泣きじゃくったら思い切り吸うかもな…。
注意せねば。 twitter.com/bluebeetle421/…
289
しかもインボイスはいまだ当事者だと気がついて無い人も、気が付いてるけど何がどうなるのかわかってない人も多そうなんで、始まってから「むり!」ってなる割合がどっと増えそう。
290
ローカルニュース。
備前市、世帯全員マイナカードがない子は給食有償って条例可決したんか。
しかも高校の制服もカードないと無償化なしとか、なんかいろいろ項目増えたらしい。
291
編集さんは漫画描かないからな…。 twitter.com/studiomasakaki…
292
「30年ぶりの高い水準の賃上げ」って???
と思ったらコメント欄いっこめの人が解説してくれていた
【速報】「30年ぶりの高い水準の賃上げ」 岸田首相が記者会見(FNNプライムオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/29aba…
293
要介護2までを介護保険から外すってのは以前から情報出てたんだけど、選挙前にもちゃんとこういう論調の記事出してたんかな女性週刊誌。
jisin.jp/domestic/21193… #女性自身 @jisinjp
294
更に資産状況やら口座が紐付けられて、悪いこと考える人にどんな使い方されるかわからず、それを防ぐ術や必要性がイマイチわからない偉い人たちが安くシステム作ろうとして結果的にセキュリティガバガバという未来予想図を、過去のあれこれからつい想像して怯えてる人が多いんではと…思うんですが…。 twitter.com/adachi_hiro/st…
295
「牛だから…」とか誤解する人がいるかもだけど
表面焼いて中が赤いステーキ→OK
表面焼いて中が赤いハンバーグ→ダメ!!
ミンチ肉はひき肉だから、あのちっこいミンチいっこいっこ全部の周りが表面やで!!
ついでに、どこの部位かわからなくて内臓とかも入ってるらしいで!!
しっかり過熱しないとダメ!!
296
「家族は互いに助け合わなければならない」=「生活保護の拒否」、極論に見えますが、前話題にした財務省の「要介護2まで介護保険対象外計画」や、老人の自己負担増や年金削減、更にはインボイス(個人事業主の廃業やシルバー人材対象)、これ全部繋がって来ると思うよ。親がお金持ち以外は援助覚悟。>RT
297
RTのツリー、インボイス登録したらどんなに赤字で生活苦だろうが売上(=税込年収という職種も多そう)の10%は税金として後納しないといけないと分かってないまま登録させられる人もいそうな気がするのよな。
中にはギリギリの生活してる人もいるだろけど、税金なので自己破産しても免除されないし。
298
おばあちゃんグッジョブ。
納得しないものに印鑑は押してはいけない。
お若い方、なんかやばそうなときは、脳内にこのエアおばあちゃんをお借りするんだ。 twitter.com/masa1xkane/sta…
299
小ぶりな個人事業主にとってインボイスのきついところは、寝る時間を削って本業以外のめんどくさい作業をさせられて、お金を貰えるんじゃなく払わされる事だよね。
お金を払って残業するようなもん。
赤字でもなんとか耐えてきた人の心が、ある日ポキッと折れても不思議はない。
300
これ、私も同じことあった。
資料本、アマゾンのポイントが高かったんで購入。
届かないと思ったら勝手に返品、返金されてた。
しかもポイントは他の本に使ってたんで、それが差し引かれた額。
なんか気持ち悪くて楽天で探して買い直した。
刊行は数年前だけど、アマゾン在庫の新品だったんだけどね。 twitter.com/natarich33/sta…