201
ここで言われてる通り、明治維新はフランス革命と違って一部特権階級のクーデターによる政権交代で、身分差も解消されなかったし、実は支配層は当時から変わってないって、意外と知らない日本人が多い気がするの、よく考えたら不思議なんだよね…。
202
というか、休業手当や勤務先の保障のない個人事業主は、ちょっと体を壊しただけで簡単に収入落ちるからね。
今1000万円あっても来年以後はゼロ、もしかしたらマイナスになるかもしれないのに、他人事と思えるなら想像力が足りてませんわな。
(過去の印税だけで食えるごく一部の人は別かもだけど)
203
「電気代や灯油代は高いが適切に暖房を使用をすること」
適切にも何も、現実として払えない金額だと使用できないでしょうよ…。
自宅で低体温症か 80代男性死亡 妻とみられる70代女性も搬送 室内でも注意…高齢者が搬送されるケース目立つ(NBS長野放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/84699…
204
例えば高齢者が終生飼育前提で保護団体から猫を預かって、不測の事態が起きた場合は、戻る場所として団体が引き取る。
猫は家とごはんと愛情を、高齢者は最後にともに暮らす愛せる存在を得て、団体がバックで見守りを続ける…みたいな流れなら自分は賛成だけど、そういうのとは全く違うよね、これは。
205
長年女やってきたからわかるけど、明らかなチヤホヤはババアになる以前に、年々減っていきます。
はーそうかふーん、本当に若い子が好きなんだなーって女性は冷めた目で見てます。
「チヤホヤされなくなるのが悔しい」って発想はむしろ、自分がチヤホヤしなくなるって自己紹介してると気づこうぞ。>RT
206
ご存じない方のために追記を。
★31年前に発売されたОVA一期(未完)の購入特典です
★私の漫画(八犬伝)が当初、作品タイアップしていたため、ビデオと一緒に編集部に頂きました(母は取り込んでただけ)
★アニメの続きは後に出たもようですが、完結してるかは知りません
★漫画は20年前に完結しました!
207
5類はもう仕方ないとして、マスク外すような流れを作ったのはまずかったんじゃないのかと。
コロナだけじゃなく他の感染も拡がりやすいわけで、季節外れのインフル集団感染や大人の麻疹感染や色々納得なんだけどやばくないの>RT
208
「諸外国がデジタル化を進める中、日本が歩みを止めることはできない」
や、見切り発車なら普通にいっぺん止めて!
大事故起きるかもなのに無理やり乗せられるの怖いですマジ怖いです。
マイナンバー普及は見切り発車 制度不備で不信拡大(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/71c7f…
209
政治の話題は見たくないという人も相変わらずおるやろけど、ニュースが情報ツールとして機能してないこともよくある時代だけに、目に触れるだけありがたい気もする…。
210
「アニメやゲーム漫画などを“クールジャパン”ともてはやすのに、そういった職のクリエイターを困窮させる政府の指針に納得いかない」
ほんとこれ思ってる人多いと思うわ(「みんな」っていうと主語でかいって言われるから言わないけど)
「勝手な時だけ」って。>RT
211
国民年金5万円台維持って、サラッと激しく減額されてる事実にも膝崩れしそうだけど、厚生年金で穴埋め、でブチ切れてる人が多いのなんで?
国民年金は基礎年金だから、ここが減ったらどっちにしろ厚生年金受給者の受取額も減るし、厚生年金の受取額を減額するって話ではなくない?
自分誤解してる?
212
さすがにふざけんなと言いたい twitter.com/DFHkHMoX9WNwwt…
213
インボイスはじまったら、地味に真面目に生きてるはずなのにこうなってしまった(消費税は税金)って人も否応なく増えると思うんだけど、「まとも」ってなんなんだろうね本当に。 twitter.com/moromi_zzz/sta…
214
うん、そして人間はどんどん老いて衰えていくのよ。
区役所に行くのも大変、更新手続きを自分でするのも大変。
落ちてこぼれたら無保険。
たとえ支払ってても。 twitter.com/nikkan_gendai/…
215
正直、このやり方はホントに正気を疑うレベル。
誰もが自由に情報を得られる場所だからこそ発信する人も集まって来たんだろうに、そこに制限かけるとか悪手でしかないですよ。
216
「大河なんだからもうちょい普通にしてくれる方が安心してみられる」だそうで、なるほど大河ってエンタメの他に学習漫画的な要素も求められてるのね、と再認識するなど。
ビジュアルは割り切れば面白く見られるよ、とは伝えておいたけど、いちいち不安になるのは落ち着かんね。
217
カネオ君を見てると、いま外国人観光客が買って行くという多彩な文房具、アニメ漫画コスプレグッズ、他国にはないバリエーションの豊富さだそうだけど、インボイス以降は作れるところも減るし種類も減るやろね。
文房具にしても海外で種類が少ないのは、淘汰されたあとってのもあるでしょう。
218
何度か言うてますが、こちらにある通り、ある程度の年齢になったら脳ドックおススメしておきます。
未破裂動脈瘤が見つかれば定期MRIで経過を見て、破裂の前に手が打てます。
100人調べたら6人は持ってるそうです。
頭痛持ちじゃないけど…とかも関係なく。
ご家族にくも膜下経験者がいる場合は猶更。 twitter.com/shinshi_cos/st…
219
出先で自転車がパンクして、やむなく近場の自転車屋さんに持ち込んだら「それよりこれリコール対象です」「明らかに亀裂ができてますほらここ」って見たら、リムにぐるっと茶色のラインが。
そのまま乗り続けてたら車輪がパカンと割れて事故る危険があったとかでゾッとした。
bscycle.co.jp/info/2022/10752
220
インボイスで田舎の小さい食料品店や飲食業者や、そもそも生産者である農家はじめ第一次産業従事者の廃業が増えたら、いずれ食料難が起きるかもしれんのよな…。
それじゃなくても少し先の未来に食料危機の黄色信号って少し前から言われてるのに、ここで自給率落としてどうするんだって思うんだけど。
221
廃れますよ普通に。
222
これについてる引用で「そういう業者を早めに潰してこなかったから…」云々てやつ。
だから、とっくに潰してきてるんだって現実を見る気は無いんやね。
今残ってるのは自力で踏ん張ってるとこで、それが薙ぎ払われるのではって話なんだよね。 twitter.com/yosinotennin/s…
223
「時間の無駄をしたくない」「コスパ重視」の人が、絵や漫画を仕事にしようなんて、思っちゃ、だ~め~よ~~~(力説) twitter.com/teruya13/statu…
224
NHKニュース、某高校の卒業式。
「マスクを自主判断に任せたところ、2割ぐらいがマスクを外して式に臨みました」
つまり8割が着用で臨んだわけだけど、そっちニュースにするんだ…。
225
基礎疾患がなくても罹りたくない人もいるし、家族を感染させられない人もいる。
「ある程度の犠牲を許容」したくない人もいる。
それが家族だったりすると特に。
「社会全体で思い切って日常を取り戻す」にしても、マスク着用ぐらい自由意志にさせて欲しいよね。
それが日常の人もいます。
#クロ現