ずーっと昔から、新聞には広告があったので特に気にしてなかったんだけど。 よくよく考えてみると『課金』して購入したものに『広告』がついてくるモデルなわけで、良く受け入れられてるよな……_(┐「ε:)_
昔々、架空の国の出来事。 ある労働者が逮捕されました。 「同志、君は模範的な労働者と評判だった。啓発活動に熱心そのもの。なのに、本業でノルマ達成ゼロ! 人民を欺いたのかね!?」 たくさん、説諭した後、裁判官は尋ねます。 「ところで、君の仕事は?」 「消防士です」 _(┐「ε:)_
95%ぐらい同意で、長期的な展望大事ですよ、ほんとに。 残りの5%ぐらいも『めちゃくちゃできる編集者』が『フリーランスとして、自由に、その専門性を発揮できる場合』は、『ちゃんと払うものをたっぷり払って、権限を尊重してあげてください』みたいな感じです('ω') twitter.com/osaka_seventee…
アドバイスしたがる人の多くは、アドバイスの結果に責任を『全く』取らないことが多いわけで(´・ω・`) ここで考えるに、逆にアドバイス『されてあげる』サービスにも社会的なニーズがあるのではないでしょうか。 人間をこの種の労働へ従事させるのは非人道的な気がするので、AIにやらせる方向で。
では、第41話を題材に合同共和国の方言を学んでみましょう。 ・イワン・ヴァシレヴィチ大使(以下、大使) ・マルグリット・アドニ公同党党首(以下、党首) の心温まる会話を、日本語訳でご紹介します。 漫画:品佳直 @shinatex 原作:カルロ・ゼン @sonzaix #売国機関 kuragebunch.com/episode/326975…
戦争反対はわかるんですよ。平和って、とても大切。 ただ、戦争反対だから『いかなる条件でも一刻も早く戦争を止めるべき』と『侵略されている側』に意見するのって、平和に貢献するかなとは_(:3 」∠)_ 俯瞰すれば、『侵略戦争の成功体験』を侵略者に与えるの大丈夫? twitter.com/sonzaix/status…
原作者風情でも、最初のアニメ放映時にはどうなるかなぁってぶるぶるしてました_(:3 」∠)_ 関係者が皆、『大丈夫ですよ』って言ってくれても、色々考えちゃうんですよね。 他人には、『なるようにしかならないし、大丈夫だよ』と簡単に言えるんですが_(┐「ε:)_ webnewtype.com/news/article/1…
あのスピーチ、徹頭徹尾、なるべく米国人がウクライナでの出来事を『米国一般の世界観』に当てはめて解釈するように促すことで、『ウクライナの苦境に対して(米国人が)我が事のように共感する』ことを目的にPR戦略を構築している印象。_(┐「ε:)_
避難しなかった人を『どうして避難しなかったんだ!?』と批判する時、批判する人が忘れているのは、『批判している時点でわかっていることは、批判されている人が判断する時には必ずしも自明ではない』ということ_(┐「ε:)_
今にして思うのは、『英雄のいない国が、不幸なのではない。英雄を必要とする国が、不幸なのだ』という嘆きの重さ_(:3 」∠)_ twitter.com/osaka_seventee…
戦争はいけないというごくごく常識的な事柄は、『だからといって、侵略されたら、即座に侵略者の希望通りに振る舞わなければならない』とイコールではないはずなんですが、なんか変だなぁ_(:3 」∠)_
テロリストに原発を狙われるとかなら、こう、まだ辛うじて『そういう危機に備えとかないと危ないな』ってなれるんですけども、正規軍が原発を攻撃してくるケースの防護とかは、その_(┐「ε:)_
これはナラティブの点で極めて重要な視座だと感じます。 『どっちもどっち。ウクライナにも落ち度がある』のような論に対して『ロシアによる侵略である』と揺るぎなく反論できる基盤は、もし、それがなかったときのことを想像するだけでも全く違うのでは、と。 twitter.com/dragoner_JP/st…
①拠点の攻略は、後続に任せる。 ②第一梯団はどんどん進んでしまえ。 ③疲れて動けなくなったら、後続に交代。 ④後続がどんどん前進。 ⑤その間に第一梯団は補給と再編を済ませて、もう一回前進に備える。 これ、逐次投入とは違うけど、知らないとそう見える? みたいな_(:3 」∠)_
今回に関する限り、アメリカの(もっというと、アメリカの情報機関の)警告が概ねにおいて正確であったというのに、あんまり認めたくないらしき人がいることが世の中には多様性があるだなと理解させてくれる。 ただ、シンプルな世の中でもいいんだよ、そこは。
#幼女戦記:外交、なにそれ、美味しいの? だった主人公の国。平和を勝ち取る為に戦います。 #売国機関:外交? それ、私、主導権ないんですけど? な主人公の国。平和を勝ち取る為に戦います。 #あすてき:何故わざわざ戦って、平和を勝ち取る必要が? そうならないようにするのが外交でしょ?
歴史を見ているのは間違いないけど、なんというか、歴史を見ているという高揚感はゼロで、本当にその理屈(理屈なのか?)で押し倒すんですか…みたいな感じ_(┐「ε:)_ あと、凄い寝不足だ_(:3 」∠)_
勿論、普通に考えれば経済は極めて重要です。 経済こそが重要なんだよ!  なんですけど、経済面だけ考えれば総力戦とか究極のアホで、軍事ケインズ主義すら『フツーにあのね?』みたいなところはあるんですが、世の中には財政軍事国家というやつや、プロイセンってやつや、色々_(:3 」∠)_
『経済的に考えて、今日のように高度な国際貿易が成立し、金融でも密接な関係を有する国々が戦争などあり得ません。ドイツにとって最大の貿易相手国は英国とロシアですよ。戦争になる合理的理由がどこにあると?』 みたいなことを、第一次世界大戦前夜で言ってませんでしたっけね_(:3 」∠)_
人類、よく魔女狩りとか止められたよな_(:3 」∠)_ 昔は魔女狩りやってることに驚いてたんですが、最近だと止められることに驚くべきかもしれない気分。 twitter.com/sonzaix/status…
実は色々とお仕事をしてました。 新連載です!!! 外交しくじると怖いねって感じで ・ラムアタック ・下駄履き ・ネルソンタッチ などもある昨今のトレンドを全部盛り込んだ第一話は『どこでもヤングチャンピオン3月号』より連載開始!  フクダイクミ先生の漫画はいいよ…ご期待ください!!!! twitter.com/asu_teki/statu…
あんなに、むかしは、『医療従事者に感謝!!』一色だったのに、今じゃ、みたいなの_(┐「ε:)_ これ、戦い続けてる現場にしてみれば場合によっては敵と戦うより辛いのでは_(┐「ε:)_
『鉄血の海兵令嬢』という典型的な王道をご紹介します。 恋と戦争はいつでも悪役令嬢にとって不可避だからこそ、全ての諸問題を鉄と血で解決です! twitter.com/D_shinbungei/s…
科学とアイディアって、素晴らしいよな。 レンジで温めても冷たく仕上がる「冷やし中華」発売へ “既存を進化”は日本の得意分野 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/299…