76
78
在ジョージアロシア人界隈が文字通り大混乱していて、そこの話聞く限りではこれまじでやばいのかもしれないぬ。
79
80
81
↑おそらく出処はこの記事なのかと思うのだが、ウクライナ議会の代表による「ジョージアはロシアに対し第二の前線となり領土奪還を」という質疑に対して🇬🇪与党代表が「ジョージア国民に(参戦の意志があるか)尋ねてみよう」と半ば否定的に返答したものが拡大解釈されたのでは?odessa-journal.com/georgia-propos…
82
「ジョージアがロシアに宣戦布告するための国民投票実施へ」という衝撃的な話が散見されるけど、現地では何もニュースになってないしソースも不明なので、とりあえずみんな落ち着いて。
83
海外、特にヨーロッパ方面に興味がある今の大学三回生、ほんとにかわいそすぎん?コロナで2年間海外旅行も留学も放浪もなんにもできず、2022年こそは!って思ったら戦争おっぱじまって、さらに歴史的円安で、おまけに今冬の欧州のガス代電気代の急騰やばい物価上昇不可避と言われ、気づいたら就活。
84
今のホステル。
ロシア人×3
ジョージア人×2
ウクライナ人×2
ベラルーシ人×1
アルメニア人×2
カザフスタン人×1
イギリス人×1
ワイ
で、完全に共通語ロシア語になっててどこ行っても無敵なはずのイギリス人が何一つ分からずまごまごしてて、英語が世界共通語じゃなかった世界線に迷い込んだ感すごい。
85
86
昨日のヒンカリ祭りで、大鍋でグツグツ煮込まれていたこのスープのような液体。いったい何かわかりますかぬ…?
答えはビール。祭の日に麦汁を煮込んで3週間ほど発酵させ、8月の別の祭の日に皆で飲むのだと。ワインよりもビール文化が色濃く息づくジョージア山岳部の伝統。
88
90
地図にすら載っていないへヴァ渓谷。色彩の洪水すぎてもはやあの世だった。
こんな誰も知らない極上の場所が次から次へと出てくるジョージアのポテンシャルとはいったい…
91
「富士山がもし噴火したら2兆5千万円の経済的被害が算出され...」という動画を見て一瞬うわ...やべえなって思ったけど、11兆円が謎に消えるという普通なら一向一揆レベルのことさえ有耶無耶になる国からすると大したことない額なのかもしれんな。
92
有名なジョーク「待ち合わせ」
ドイツ人と日本人:30分前に到着
イギリス人:10分前に到着
アメリカ人:1分前に到着
フランス人:5分遅刻
イタリア人:15分遅刻
スペイン人:30分遅刻
ポルトガル人:いつ到着するか誰にもわからない
...と、オチに使われるポルトガル人だが、結構ガチで彼ら来ない。
93
ポルトガルのフランセジーニャが気になってしまったあなたへ。
本場・ポルトで「町で一番美味しいフランセジーニャで賞」(そんな賞があることにびっくり)を受賞した名店の潜入レポートも書いてます🇵🇹
ca-voir.com/francesinha/
96
正式名称は「蹲踞(そんきょ)」と言うこの座り方。日本人の多くができるのは、縄文時代にこの姿勢が正式なものだったからだと読んだことがある。当時は渡来人以前で北方との往来も多くあっただろうし、ロシアと日本も実はDNAレベルで深いところで繋がっているのでは...?!と壮大な妄想に至る月曜の夜。
97
98
99
?????????姉妹都市って民間の人々の交流を推進するためのもので政治的なものではないのでは?なんでこの状況で民間レベルの分断煽ろうとするの?てか、いち大使館が所在国の行政に干渉する権限あるの? twitter.com/ukrinjpn/statu…
100
「これはロシア料理だからダメ」とか「これはウクライナ料理だからOK」とか、なんかもう色々病んでる。そういう重箱の隅つつくどころか重箱ごとひっくり返すようなこと言う人って、2週間前はウクライナがどこにあるかすら知らなかったんだろうし、二国間の文化的な近さとか何一つ知識ないんだろうな。 twitter.com/ore825/status/…