Masahiro Ono 小野 昌弘(@masahirono)さんの人気ツイート(いいね順)

コロナ問題はある時点で急に解決がつくのではなく、人類が徐々にコロナを恐れる必要がなくなることで少しずつ問題解決されると考えています。治療薬を複数手にすれば重症化を恐れなくてよくなる。ワクチン開発後も少しずつ改良されていき集団免疫に近づく。科学の力で人類はコロナと共存するのでしょう twitter.com/ohiratec_mega/…
英国と世界がコロナ変異株に警戒する理由(小野昌弘) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/onomasa… どうして英国のコロナ変異株がこれほどまでに警戒されているのか、その背景を解説する。
タグ #検察庁法改正案に抗議します がこれまでに470万ツイートもあったんだ。まあ怒るわな 日本語はツイッター世界では結構存在感が大きいのだと再認識。 #母の日 も見える。みんなツイッター好きなんだな。
いまの分科会には構造的欠陥があるのでは。科学者のみの専門家会議に働かせ専門的知見を政府に報告させ、官邸の責任でその専門的見解を採用するか決めるのが筋。 今のように政治と科学が密室の分科会で摺り寄せるのは悪筋。責任の所在も科学的結論も不明になり、決定は遅くなり、よいことがないと思う twitter.com/masahirono/sta…
私の理解ではスイスチーズモデルはウイルス学者Ian Mackay博士がCC-BY4.0ライセンスで公開したもの。CC-BY4.0は強力な公的ライセンスで、使用の際には引用を明確にする、改変した場合はその旨を明記、二次作成したものを他人が使うとき追加的な制約をしてはいけないという規定です。 twitter.com/nobuyoyagi/sta…
ありがとうございます。このアビガン治験の結果は苦しいデータですね.. 今後、大規模試験の結果が出るでしょうがレムデシビルと同じく期待はしないことですね まずは、きちんとした臨床試験のデータを静かに待つのみで、首相が承認に圧力かけるのは論外です やはり新薬開発が必要だと改めて思いました twitter.com/sekkai/status/…
うーん、これ、上先生・E先生両者とも、自説補強のために論文を切り取って、どちらも論文の内容から乖離していますよ...しかも元の論文のエビデンスが強いともいえないし...ちょっと地獄感が溢れてきているので、みなさん落ち着きましょう。あと、引用は正確にしましょう。 twitter.com/EARL_COVID19_t…
コロナは台風と違って、待っていたら行き過ぎるものじゃなくて、対策をやめると以前と同じように流行が広がる性質なのだけれど.. 何か根本的な勘違いが広まっているのかな...第1・2波という言葉が誤解を与えやすいような気がしてきた..そもそもこれまで第1波を抑えつつやってきただけなので... twitter.com/jijimedical/st…
次に日本独特の「習慣」「遺伝子」や「在来のウイルス」が日本人をコロナから守ってきた、というに関する科学的証拠を概観してみる。結論を先に言うと、この点で皆の生活をかけて信頼できるほどのものは現時点で存在せず、やはり日本社会が流行制御が上手だった、という点に尽きる twitter.com/masahirono/sta…
これを踏まえると、英国型変異株B1.1.7 の伝染効率が本当に6−7割高いならば、重症者の絶対数を大きく増やすことが予想され、大きな懸念である。地理的動態・時間的動態の解析から、英国型変異株の伝染の効率がよいことは相当のエビデンスがあるゆえ、南アフリカ変異株とともに警戒する必要があろう twitter.com/masahirono/sta…
SARS患者で死亡例のほうが回復例よりも抗体が高かったことは憂慮の種だが、新型コロナでも重症化例のほうが抗体が(IgM, IgGともに)高い報告が複数でてきた つまり 1)ワクチンは十分時間をかけて安全確認を。動物実験を飛ばしてはいけない 2)現在の抗体検査は意味のある免疫を見られていないかも
学術会議“任命見送り”問題について、本庶佑教授 •理由を明確にできないということは理由自身が都合が悪いのでは •政府に学者の選択基準はないと思う •学者に多様な人がいることが国民の幸福につながる •一定の考え方で圧力がかかると国民が損をする news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
本庶先生は感染免疫・ワクチン等の基本原理を研究してきた研究者・医師です。彼のライフワークはB細胞免疫記憶の原理=抗体のクラススイッチ(IgM→IgG等)と抗体の親和性増強の分子機序=で、ジフテリア毒素・インターロイキン受容体の研究もあり。PD-1はむしろ最近。印象で語らないほうがよいかと twitter.com/nonbeepanda/st…
COVID-19重症化はCytokine stormによる可能性を指摘する論文。これなら数時間で一気に重症化するのも納得 *重症例では自然免疫系とともにT細胞も活性化。論文は抑制性のTh2も産生という解釈だがこれは間違い。重症化例では広範なT細胞レパトワの活性化が起きていると読むべき thelancet.com/action/showPdf…
極端なワクチン忌避言説を過大に取り上げる一方で、ワクチン接種順番の不公平・不公正について目をつむるのは本当の問題を隠すことにしかならない 今の日本は接種したいが予約できない人の方が多いのでは 英の接種は医学的優先順位に厳密に従ったが、日本では大企業が優先され順番を乱し公平さを損ねた twitter.com/masahirono/sta…
政府の現実認識の甘さが痛々しいです あえていうとコロナのパンデミックは二次大戦と同じ規模の犠牲者と年月になる可能性が高まっています。ならば、観光・飲食はデリバリー・バーチャル・医療介護ケア参加で生き残るか、廃業するかの2択にみえます。この勘違い政策は業界にも国民にもマイナスと思う twitter.com/reiwanekotomo/…
政府がお金を出ししぶり対策が遅れているのが本当なら、これは昔話によくある、目先の利益にとらわれて大損し命も失うパターン。補償は、感染爆発して短期間に莫大な人がコロナにかかり集中治療が崩壊・多くの人命を失うわないため。今はこれを回避するために政府がお金を出して社会を支える局面です。 twitter.com/genkuroki/stat…
抗体で症状が悪化する可能性は類似ウイルスのSARS等で示唆。新型コロナ・SARSの抗体検査・ワクチンはウイルス表面のSタンパクを標的にしているが、サルのSARS研究で、ワクチンを接種した群のほうが重篤な肺炎を発症。ウイルスに対する抗体が過剰な免疫反応を引き起こした insight.jci.org/articles/view/…
コロナの流行の広がりとは人から人への感染の連鎖がとまらないほど次々感染が広がること。一方で、封鎖や自粛で人と人の接触を断つと強制的に流行を止められる。オリンピック後の東京などでの医療崩壊が明らかなったあと、自粛による流行抑制はより明瞭に。そのタイミングでワクチン接種が広められた
近くで1日中パーティしてうるさかった...天気が良くて人出は増えたし、マスクしている人は圧倒的少数だし、若者は密に集まって遊んでいて、知らないうちに封鎖も社会的距離もコロナも終わったかなと思うくらい... まだ1日100人以上亡くなってしまっているけれど、みんな飽きたのかな...
英では医学的優先順位のみに従って接種順番を専門家会議が決定し、これに厳密に従ってワクチン接種が順番に行われた。これが社会の公平性を担保、最速で重症患者を最小化しつつ接種をひろめることを可能にした。ちなみに英でも職域接種の要請が業界からあったが全て却下された news.yahoo.co.jp/byline/onomasa…
西浦さんの話は、たぶん流行制圧し封鎖解除後の計画と思いますが、社会の大問題なので、 現状の感染数データと数理モデルを公開し、 •今後の病院への負荷の推定と現状データ •封鎖解除の基準と解除後戦略 を科学者向けに話すべき そもそも1研究室だけでは無理な仕事。他の研究者に助力を求めたら twitter.com/mitsuko_to/sta…
「感染の有無は確認できない」ものを使って、どうして「企業が、不安を感じている社員を自宅待機させるかの参考材料になる」のか、何度読んでも意味が理解できない... twitter.com/nobuyoyagi/sta…
きちんと検査したらコロナ陽性に出る人を、間違った方法で「陰性」にして発症2週間内に職場復帰させたら、クラスター発生し職場が全滅しかねないのですけれど...企業がお金を払って深刻なリスクを増やすことの意味が不明.. 責任転嫁ですか..もしそうなら病んでいて治療が必要なのはその会社組織では.. twitter.com/d1LoCFHda7TREU…
ヘルペスとは違うメカニズムと思うし、「ワクチンだけが唯一、真の解決法」と思わない方が良いと思うが、それ以外はだいたい妥当なことが書いてある記事 次の「分かっていないこと」は妥当: 1)「抗体」が存在すれば免疫がある? 2)免疫の持続期間は? 3)抗体によって症状が悪化する可能性? twitter.com/afpbbcom/statu…