hhasegawa(@hhasegawa)さんの人気ツイート(新しい順)

51
女性声優が靖国神社に参拝して海外ファンのあいだで物議をかもした、とのことながら、「建国記念日に靖国」という発想がよくも悪しくも現代的である。そこは(いまは東京から行きにくいにせよ)橿原神宮ではないの? 神社といえば靖国しか思いつかないのも神道の解体過程でないとはいえないのである。
52
一般論として言えば、大学の入試や学期末に課される小論文やレポートは、論理展開がおかしくないか、知識が定着しているかを基準に採点されている一方、政治的に採点者の気に入る答案を書かねばならないと学生が思い込んでしまうのは小中高の抑圧の賜物ではあり、その意味で彼らに同情できなくはない。 twitter.com/hhasegawa/stat…
53
「ナチJK」について一両日で語られ尽くしたことに口を挟む余地はないものの、研究次元ではナチスへの禁忌は実はないのに、本国の民衆扇動罪などの情報が中途半端に混ざり伝わった結果、中二精神あふれる若人(やそのまま育った中高年)に「学界のタブーを破る」昂奮を与える構造が見えてきた気はする。
54
内容自体は「いつもの」ながら、「貧乏職人の家系に生まれ育った」とはじめるのが最近の新風か。「ポリコレ」なり「リベラル」なりを中産階級的と規定したうえで、下層からそれを否定するポーズが流行っているので。 / “フェミ系の単位を落とした話|ちか|note” htn.to/3eKFfwt9Nk
55
歴史学の先生は「歴史は暗記科目」と言われるのがたいへんお嫌いらしく、躍起になって否定する姿をよく見る。しかし、基礎知識を欠いた者が「自分の頭で考え」などしたら修正主義か陰謀論に陥るのが関の山であり、むしろ誇りを持って、考えるな、覚えろ、と「頑固親父」になるべきなのではあるまいか。 twitter.com/hhasegawa/stat…
56
本家Qアノンはいざ知らず、Jアノンを見ていると、自分の頭で考えなさい、という教えを実行した結果そうなったのであろうし、彼らこそ戦後民主主義教育の最高傑作ではなかろうかと感慨を覚える。大抵の人間にとっては、週刊誌やワイドショーですら鵜呑みにした方がまだしも事実に接近できるというのに。
57
#スガは大仏を建立しろ なるタグがつまらないのは、10年間も同じネタが使われ続けて食傷気味であるのみならず、現在進行形で「それさえあれば事態が一挙に好転すると信じてリソースを注ぎ込む行為」として例の大運動会をやろうとしている事実を無視しているからである。大仏はすでに建立されつつある。
58
北米の右翼の陰謀論が、リベラル側の連中は小児性愛に耽っている、という方向に行くのは、彼らがそれを悪の極致と認識しているからだろうし、理性の欠片がかろうじて残っている例といえなくもない。なにせ、某国の一部界隈では、やつらは小児性愛を弾圧してくる、と騒ぐのが定番になっているのである。
59
「Go To なんたら」をやめられない現状は、利権がどうこう以前に、現金給付を親の仇のように憎悪し、全員が営業利益や労賃として生活の資を得る(=「経済をまわす」)ことにこだわってきた社会の末路という感を受ける。「魚を与えるのではなく釣り方を教える」の先にあったのがこれだったのであろう。
60
ここ数日のTLでディストピア文学の授業での取り扱いをめぐる言い争いを見て、どうも学生は、教師に反論してはならぬと初等中等教育で叩き込まれてきたために、大学もその延長と思っており、抵抗不能な状態で文学作品などの特定の解釈を押しつけられる、と匿名でこぼすのもそれゆえではないかと考えた。
61
『艦これ』すらなかったそのむかし、以下のツイートをしたときは、その種の作品が歴史や文化への興味の入口になればよいのではないか、程度の反応を史学系専攻を中心とする大学関係者から受けた記憶があるものの、そこで「入門」してしまった学生の相手をするうち彼らの意識も変わってきた感触はある。 twitter.com/hhasegawa/stat…
62
「Go To なんたら」で言われた「経済をまわす」なる表現は、オタクの「買い支える」とも似て、それぞれ自分の外出したい、オイコノミアの意味での経済観念のない浪費を行いたい欲望を糊塗する弁解ならまだマシな部類で、一部の消費者が本気で経営者なりきりプレイをしている節もあるのがなんとも凄惨。 twitter.com/hhasegawa/stat…
63
思い返せば昨年にも、記者が仮定法を使用した英文を読めなかったがために、台風19号が「現状では存在しないカテゴリー6に相当する」と報道され、フェイクニュース化してしまった一件があった。同じことが今回のオバマ回顧録でも反復されており、英語くらいわかるだろ、とはとても言えないのがわかる。 twitter.com/hhasegawa/stat…
64
ここに来て大勲位の合同葬に際して国立大に弔意表明が求められたりしているのは、やはり「首相の君主化」が進行しているためではないか。むろん、彼自身は生前にはそのように扱われておらず、「大勲位」呼称もなかば揶揄だったものの、数年来の首相観が遡及的に当てはめられるようになったわけである。 twitter.com/hhasegawa/stat…
65
日本学術会議OBは日本学士院に迎えられ年金250万円が保証される、なる流言があったそうで、学者を「不当な特権階級」と槍玉に上げるべく行われたデマが「月20万円前後の収入」であるところにむしろ感慨がある。日本が貧しくなった、というより、「少し羨ましい」水準が嫉妬の動員に最適なのだろうが。
66
かねてから「キャンパスライフ」概念には多分に幻想が入っていて、大学生の何割がメディアに植えつけられたそれに近い生活を送れたのかという疑問があった。今年度のオンライン授業で生じたのはファンタジーのさらなる増幅であり、いざ通学できるようになると余計に現実との落差を感じる可能性がある。
67
一般に、オタクの消費行動には、「顕示的消費」と同時に、コンテンツを「買い支える」と言いたがるところに現れているパターナリスティックな心性も見られるように思うのですよね。たかが消費者のくせに出資者気取り、という。労働者が「経営者視線」を持たされているのと平行的なのかもしれませんが。 twitter.com/bokukoui/statu…
68
『断腸亭日乗』の有名な記事(1929年4月5日)によれば、某店で女給の美人投票があり、客はビール1瓶で1票を得るルールにしていたら、「推し」のため150瓶も注文した者がいて、それが菊池寛だったという。件の記事は、存命なら高額スパチャをしそうな人物が創業した会社の媒体に載っている妙味がある。 twitter.com/hhasegawa/stat…
69
「地方自治体が、行政府の長に対して、あたかも君主の長期在位を祝賀するような行事を企画してしまった」この7年半で「天皇の政治家化」と「首相の君主化」が並行で進行したと思われ、これもその一つなのであろう。 / “安倍辞任でかき消された「山口県庁安倍首相在職日数横…” htn.to/3MKqGetJfh
70
(承前)手前味噌ながら数ヶ月前の仮説(twitter.com/hhasegawa/stat…)を引けば、「こどおじ家父長制」の「こどおじ」の側面が野党や報道に責められる総理への感情移入を、「家父長制」の側面が自己責任論やコスト論による弱者叩きを生み、両者が矛盾せずに結合しているのが現代という時代なのであろう。
71
難病患者に同情するはずもなく、むしろ自己責任論とコスト論で指弾するような人々が、病気を理由に辞任する総理には「ヴァルネラブルな弱者」として感情移入してしまう現象は実に興味深く、これこそこの7年半を可能にしたものであるのは間違いない。このような場に立ち会えたこと自体が稀有であった。
72
高校生の大半がサラリーマンになるとすれば、法律の素人の国語教師に下手に契約書の読み方を教わるより、ひたすらカネの話をしているバルザックやフローベールの小説の方が「実用的」と思わなくもない。少なくとも、『ボヴァリー夫人』からは、リボ払いでスパチャをしてはいけないことくらい学べよう。
73
ゆえに、「論理国語」に、作家や批評家や研究者が、教養として文学も大事で云々、と言ってしまうのは敵の術中に陥っており、いつもの既得権益叩きの格好の標的になるほかない。契約書も背後にある近代思想(=テーゼ)なくして読めないのだから、それだけ扱っても実用的ではない、と批判した方がよい。 twitter.com/hhasegawa/stat…
74
小説や文芸評論ではないテクストがすなわち規約や広報や契約書ではないわけで、例えば論説記事でも歴史叙述でも新書のような学術的概説でもそれに該当し、どれも相応に「実用的」なのである。要するに、「論理国語」で真に排除されかかっているのは文学ではなく、「テーゼのある文章」一般ではないか。 twitter.com/hhasegawa/stat…
75
文学中心ではない国語教育を、というのは実はわからぬでもないものの、そこで持ち出される「実用文」が「生徒会の規約、自治体の広報、駐車場の契約書」なのがいかがわしい。文学以外の文章といえばそれしかないの? / “「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始ま…” htn.to/itadRF7ZmD