126
127
128
知られてないが、日米安保は日本を戦場とする仕組みだ。アメリカが日本を守るために、日本の各地で日米が戦争をする演習が行われている。最近は12月9~16日に朝霞駐屯地でヤマサクラ演習、11月11~21日は離島奪還を含む統合演習、来年1月22日からは北海道での日米共同訓練。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-…
129
辺野古新基地建設費用は膨れ上がる一方だ。大浦湾の軟弱地盤は埋立面積の6割に及び、軟弱地盤の7割を砂と置き換えるには650.9万㎥の膨大な量の砂が必要。費用も県試算で1500億円。できるのかも疑わしい。7万7千本の砂くいは明らかに環境を破壊するので直ちに中止すべきだ。ryukyushimpo.jp/news/entry-879…
130
オナガ雄治・那覇市長予定候補者の那覇市の県民広場前での10月2日街頭演説会。子育て日本一の那覇市をめざす決意を力強く表明。市民と一緒に実現させることを訴えた。 twitter.com/onagatakeharu/…
131
【野原さんの訴え】アメリカ公民権運動のキング牧師は、次のように言われています。『最大の悲劇は悪人の圧政や残酷さではなく、善人の沈黙である』と。良識ある学会の皆さん何時まで善人の沈黙を続けるつもりでしょうか。勇気を出して声を上げてください。(24分頃から)
pscp.tv/w/b-rvEzFETEVC…
132
県民投票を成功させようと、若者たちが沖縄戦終局の地の「魂魄の塔」から「辺野古」に向けて、March on Okinawa 行進を行っている。見かけたら激励してください。 twitter.com/onagatakeharu/…
133
4月3日沖縄に「第31海兵遠征部隊」が1992年に設置され、初めて沖縄で実施した訓練の詳細が米公文書で分かった。クーデターに追われた友好国の大統領を救うというシナリオ。初代司令官ジェリー・ハンブル氏は念頭にあった事態の一つは台湾有事だったことを取材に明かした。
asahi.com/articles/ASM42…
134
135
2月15日の期日前投票。伸び率が最も大きかったのはうるま市で5・45倍。知事選で210人だった初日の期日前投票が1146人と急増。宜野湾市も236人から4・28倍の1011人に増えた。石垣市と宮古島市でも2倍を超え、沖縄市は1・58倍。5つの拒否していた自治体も大幅に増えた。ryukyushimpo.jp/news/entry-876…
136
2月4日、沖縄本島北端の国頭村辺戸岬周辺で米空軍MC130J特殊作戦機とみられる米軍機が海上を低空で飛来し、辺戸岬上空をわずかにかすめて飛び去る飛行があった。辺戸岬は県内有数の観光地で当日の様子を近海のクジラを観察する男性が撮影した。米軍の横暴な訓練は許せない。ryukyushimpo.jp/news/entry-126…
137
138
139
3月5日フィリピンのロザレンナ国防相は「フィリピン政府は70年前に結んだ米比相互防衛条約を見直すべきだ。フィリピンはどの国とも対立しておらず、今後どの国とも戦わない」と述べた。米国の「航行の自由作戦」を、欲していない戦争に巻き込まれる可能性が高いと指摘した。
businessinsider.jp/post-186629
141
142
143
144
145
146
8月31日、地元TV局が米海兵隊がPFAS汚染処理水を放出した8月26日と翌27日に下水処理場の海への放流地点で採取した海水と近くの水路からの採取水を大学の研究室に分析を依頼、海水は当日夕で1.31ng/l、翌日午前10時半で2.17ng/l、水路水は687ng/lと環境省指針の13倍だった。
otv.co.jp/newstxt/index.…
147
148
149
1996年の辺野古海上への撤去可能なヘリポート建設合意は海兵隊の実戦部隊と普天間ヘリ部隊を切り離せないことが理由だった。しかし、2006年米軍再編合意で沖縄海兵隊実戦部隊やヘリ部隊がグアムやハワイなどへ2028年までに国外移転する。まだ辺野古新基地は完成していない。
okinawatimes.co.jp/articles/-/384…
150