【野原さんの訴え】『最大の悲劇は悪人の圧政や残酷さではなく、善人の沈黙である』、良識ある学会の皆さん、何時まで善人の沈黙を続けるつもりでしょうか。勇気を出して声を上げてください。公明党はもう一度、平和・福祉という原点に戻ってもらいたい。《これは自民党支持者にも言えることだ》
7月7日、80年を経て日本軍の毒ガス戦部隊の記録を確認。1939年に日本陸軍の毒ガス戦部隊が中国北部の戦闘で皮膚や粘膜をただれさせる「びらん剤」の入った「きい弾」と「くしゃ剤」の入った「あか弾」の実戦使用の詳細を記した報告書が明らかになった。陸軍は記録を焼却。 ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-95…
今回の参議院選挙、立憲民主、国民民主、共産党、社民党の各立憲政党にはぜひ頑張ってもらいたい。政治に失望して投票してこなかった多くの老若男女には山本太郎の「れいわ新選組」はどうだろうか。政治への参加を呼びかける山本太郎の本気度に拍手したい。 twitter.com/nunnun106/stat…
山本太郎の「れいわ新選組」も頑張っている。「生きているだけであなたには価値がある。そう感じられる社会を作りたい」と訴える。あなたの生活が苦しいことは、あなたのせいにされていませんか。金持ちにやさしく、大企業にやさいしい政府のせいではないですか、と訴える。youtube.com/watch?v=nNWi_E…
昨年1月、福島みずほ議員が外遊での安倍首相の54兆円外国バラマキを指摘。政府はODAなどの援助としているが、その後の1年半でF35戦闘機105機購入約束やイージス・アショアなど、さらに約5兆円、合わせれば60兆円はバラまいているとの指摘もある。消費税・年金はどうする‼ taishu.jp/articles/-/663…
7月14日のタカラ鉄美候補との糸満市街頭遊説を映像に編集。糸満漁港の夕日が美しい。いよいよ、残すところ5日間。2月24日の辺野古県民投票で沖縄県民が示した「辺野古新基地建設反対の県民の民意」を今度はタカラ鉄美候補への1票1票として投票して政府に示し、タカラ鉄美候補を国政に送ろう。
7月22日、辺野古のシュワブ・ゲート前では、参議院選挙でタカラ鉄美候補が圧勝し「辺野古新基地建設反対」の民意を示したことを無視して工事のための資材を搬入するコンクリートミキサー車や大型トラックが列をつくり、抗議する座り込み市民を機動隊が排除する行為が続いた。
7月26日、明日までが任期の糸数慶子参議院議員が那覇空港に東京から帰るということで多くの支持者の皆さんが糸数慶子議員の3期14年間の国会活動への感謝の花束を持って那覇空港で出迎えた。私も駆け付けてお疲れ様の花束を手渡した。この3年間、会派・「沖縄の風」の会長としてのご活躍ありがとう。
米連邦議会を通過した2020会計年度の米国防権限法案には「在沖海兵隊の削減は急務であり、国防長官は沖縄やグアム、ハワイ、オーストラリアなどの部隊の展開計画を再調査しなければならない」と記述。計画を続行するか変更するかを国防長官が判断すべきとしている。中止せよ‼ ryukyushimpo.jp/news/entry-961…
8月1日の高良鉄美議員の初登院の最中も、辺野古のキャンプ・シュワブ前では辺野古新基地建設に反対する抗議行動が早朝から行われています。沖縄県民ぐるみの新たな米軍基地建設に反対する沖縄県民の民意を「沖縄の風」として、高良鉄美議員と共に国会に大きい声で伝えていく決意です。 twitter.com/henokonow/stat…
山本太郎は「自分は16歳に芸能界に入りコマーシャル1本2千万円で多い時は年収1億円ぐらいで納税も多かったので、何かの時は守ってもらえると思っていたが東日本大震災の時、だれもが切り捨てられることが分かった」と語り、政治に目覚めたという。この記者会見は聞く価値あり。youtube.com/watch?v=t5gymD…
今回の普天間基地航跡調査結果は一目見て最悪の航跡だ。2009年、私は市長として真部局長に直談判して航跡調査を開始させたが、この航跡は回転翼機だけであり、2~3年前からひどくなっている外来機や固定翼機の飛行航跡は入っていない。報告書を入手して国会でも対応したい。 ryukyushimpo.jp/news/entry-969…
山本太郎の強みは「私が総理大臣になったら」と言っていることだろう。記者の質問も、総理大臣になったらと質問をしている。つまり、安倍晋三総理と対等ということだ。山本太郎も、堂々と総理大臣になったらと答えている。参院1期6年間、本気で調べ質問してきた証だろう。 youtube.com/watch?v=t5gymD…
8月11日「沖国大ヘリ墜落から15年抗議集会」で挨拶。15年前、沖国大に海兵隊ヘリが墜落した当時より、現在はオスプレイも配備され、外来JET空中給油機やJET対潜哨戒機が訓練を繰り返し爆音は増大。15年前の午後10時までの飛行が11時まで拡大。日曜日飛行禁止だったのに日曜日の今日もF35戦闘機が飛行。
8月13日、沖国大米軍ヘリ墜落から15年となる13日は旧盆のウンケーだったが、普天間飛行場は朝から戦闘機やヘリの離着陸が繰り返された。宜野湾市の基地被害110番には午後3時すぎまでに市民から「大切な日なので静かにして」「うるさい。異常だよ」などの苦情が10件寄せられた。ryukyushimpo.jp/news/entry-971…
どこで使うのだろうか。尖閣で使ったら最後、戦争突入ではないだろうか。日本に中国との戦争を持続する力があるとは思えない。78年前に真珠湾を攻撃した時、勝てない戦争であることはわかっていたという。武力ではなく外交努力と平和友好の姿勢が戦後の日本にはふさわしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
8月22日の対馬丸慰霊祭に吉永小百合さんが「二度と戦争をしないという強い思いのなかで」と「対馬丸記念館15周年にあたって」のメッセージを寄せた。船とともに命を奪われた多くの子供たち、家族そして先生達のことを私たちはしっかりと胸に刻んで、いまを生きる。いつまでも忘れないことが大切です。
秋田選挙区で初当選した寺田静参院議員が配備計画が争点の選挙戦で自民現職を破ったことで「イージス・アショアは反対だという民意が明確に示された」と語った。「秋田県は軽く見られたのだろうと思う」沖縄同様に「上から押しつけてくるのではないか」と話す。連帯が必要だ。 mainichi.jp/premier/politi…
8月23日、驚きだ。事実上の空母に改修される護衛艦「いずも」、最初の利用は米軍機と日本側が伝えていた。誰のための安全保障だろうか。F35戦闘機の爆買い、イージス・アショア同様に、安倍政権の「アメリカ・ファースト」を象徴する出来事だ。 huffingtonpost.jp/entry/izumo-ku…
9月9日の鉱業法の施業案認可についての沖縄防衛局長交渉、10日の沖縄総合事務局長交渉に向け、沖縄ドローンプロジェクトの撮影した航空写真で辺野古埋立の土砂の動きを再確認してみた。搬入されているは「沖縄産黒石の岩ずり」ではなく、「赤土入り土砂」「土石」と「石灰石の砕石」なのは一目瞭然だ。
沖縄ドローンプロジェクトの航空写真で辺野古埋立の土砂の動きを再確認してみた。搬入されているは「沖縄産黒石の岩ずり」ではなく、「赤土入り土砂」「土石」と「石灰石の砕石」なのは一目瞭然だ。赤土の多い山も崩されているようだ。沖縄防衛局長交渉、沖縄総合事務局長交渉で疑惑は一層深まった。
8月中旬に屋良朝博衆院議員が上院が可決した2020年国防権限法の在沖米海兵隊を含む米軍再編計画の検証条項について、米連邦議会の22議員事務所へ働きかけた。どの議員も沖縄や海外の米軍基地を地元選挙区に引き取りたいことが分かったと、同行した猿田佐世さんが書いている。 dot.asahi.com/wa/20190914000…
9月23日宮古駐屯地内の視察調査で驚いたのは、地域の拝所・ウタキ(御嶽)が自衛隊基地内に取り込まれていたことだ。沖縄で、ウタキは、何百年も前から地域住民の拠り所とされているところだ。年に何回も信仰行事が行われる。大切な井戸も保存する約束を破って埋められているという。由々しいことだ。
宮古島で自衛隊の軍事施設や海上保安庁の準軍事施設が次々に整備されている。航空自衛隊の野原駐屯地ではレーダー施設が最新鋭に換装され、伊良部島の長山港は海保拠点に、火薬庫が建設される保良地区近くには海保射撃場が予定されている。戸口の浜や高野漁港では日米の上陸訓練の可能性も。
防衛省は島嶼防衛のため水陸両用車AAV-7を50台以上調達する。35年前の開発で生産ラインはなく、新たに生産ラインを立ち上げなければならず、1台6億円にもなるという。低速のため「浮かぶ棺桶」とも言われ、今日、実戦上の価値はないともされる。サンゴ礁では使用できない。 globe.asahi.com/article/116799…