551
李下に冠を正さず
=スモモの木の下で冠を被り直そうとして手を上げると、その気はなくても実を盗むのかと疑われる意味から、マスク納入業者の名を一社だけ公表しなかった政府がこのタイミングで腹を探られるという失敗を指摘しました。調達フローを透明にしないと揣摩臆測が飛び交うだけで
揣摩臆測? t.co/ycgLwG91Wk
552
やっぱり火加減が命ですね。水卜さんの黄金率納豆入り麻婆豆腐。うまく出来たかな。唇に電流が走ってて痺れて最高です。#スッキリ
553
「分かってますってば。今夜中にきっちり書き上げて送るからそこを退いてちょうだい夕ちゃん」
「イヤ、スマホをいじるのを止めるまでわたしは動かないわ」
#Youkichi お前は編集者か
554
トンネルを抜けた瞬間銀世界。米原の手前「次は京都に停まります」。これだから新幹線が大好きでありますー❄️
555
ニャンと今日は「世界猫の日」ですと✨(国際動物福祉基金)。可愛いモンスターたちに愛を注ぎましょう🥇
#InternationalCatDay
#Youkichi はどこ吹く風
556
古くから子供芝居で親しまれたリヴィウ人形劇場は近年精力的に大人向けの新作を上演させています。昨年の侵攻以来5本もの新規公演で「今」と重ね、市民の傷ついた心を慰め明日へと鼓舞しているようです。史実に基づいた幻想的な物語を観てきました。日本でも、上演してほしい #LvivPuppetTheatre
557
何がおかしい。ほら、笑っちゃいけないすよ!#ガキ使
558
今朝の読売新聞で、日本古典における感染症との「共存」と守り合いについて語りました。よろしかったらご笑覧を。動画はこちらへ⤵︎
nijl.ac.jp
559
日本列島に眠る豊かな地脈を探る番組に仕上がりました。カメラが滅多に入らない #東京古書組合 の市を覗き、神保町で店頭を歩き回り、 #国文研 収蔵庫の重い扉を開きます。古典籍(明治維新より前に造られた本)の発掘から一級の文化資源へと整備される流れを一筆書きで、今夜!
nijl.ac.jp/pages/nijl/ twitter.com/kantele/status…
560
イェール大学医学部免疫生物学部門岩崎明子教授から英国医学雑誌Lancet 4/16日付の医療および社会福祉従事者に対するPCR検査拡大を訴える興味深い記事
濃厚接触で自宅待機を強いられる病院スタッフの内7人に6人が陰性という報告もあり、現場崩壊を防ぐ重要な手立てとして無症状者への幅広い検査を推奨 twitter.com/VirusesImmunit…
561
very interestingじゃなくてfascinatingな話!使って悪いことは勿論ないけれど右側の言葉が会話に出てくるとイメージが結びやすく、相手の脳裏にくっきりと刻まれる気がします。ちなみに日本語で議論していて相手から「やはり」が2回以上連打で飛んでくると、こいつ少し頭が悪いのかな、考えます🤣 twitter.com/Kelangdbn/stat…
562
不撓不屈。それに悲壮感がなくふっと笑えるような、新年でありたい。 twitter.com/tyomateee/stat…
563
バッハIOC会長の発言に見え隠れする「落とし穴」とは何か。一週間の海外メディアを見ると、五輪開催の中止を巡る議論ではなく、選手のために何が必要かに軸足を移している。専門家の視点を整理しながら、今週の「しのごのNEWS」では何をどう立て直すかに切り込んでいきます↓
youtu.be/DqK92ZN5Hpk
564
「北斎漫画」の中を泳ぎ回り遊びかつ学べる心地よい空間が「北斎づくし」展。世界随一の浦上コレクションから約500冊を並べる事で1枚を残さず全点を初めて一堂に集合。田根剛による会場構成も秀逸で壁から絨毯まで漉き返しのような銀鼠色が美しい↓
hokusai2021.jp
事務局のご協力で動画撮影
565
東大のデジタルアーカイブは同大学が所蔵する貴重な資料からウェブ会議用背景に使える美しいカットを切り出してきました。黒木文庫「あうむ石」(鸚鵡石)とは江戸歌舞伎の名台詞集で、好きな役者の声を真似するために作られた練習本。挑み合う2人の俳優に囲まれてズーム会議で上司に物申すのも愉快愉快 twitter.com/UTokyo_GenLib/…
566
567
「カルト集団が生き延びる術として、権力に擦り寄っていく手法を取ってきたわけです。それをまんまと権力の中枢にまで反日カルトを入り込ませてしまったことに、日本の保守陣営は恥と感じないのか、ということがいちばんの問題です」
news.yahoo.co.jp/articles/8c74b…
568
センター試験初日の朝は世界史。昼休みを挟んで国語、外国語と続く受験生たち!自分のペースを崩さず静かな心で闘い続けてくださいー
お馴染み「詳説世界史」の英語版が売れているらしい。「日本史」に対して欧米から一歩離れた「世界史」がどう見えるのか、書評で問いました
asahi.com/articles/DA3S1…
569
🇷🇺軍が🇺🇦から盗取したとされる小麦等50万トンもの穀物を転売目的でアフリカに向けて輸送中と、米国務省がアフリカ諸国に警告。けれど飢餓に喘ぐソマリア半島など「ジレンマでも何でもな」く売り手を選ぶ余裕はない。奪われた生産者も届けられた消費者も、被害者になる戦争
nytimes.com/2022/06/05/wor…
570
ぼく「午後の宅トレにこれ取り入れよう!」
夕吉「先に夕ご飯出して。絶対死ぬから」
#BLACKPINK kills twitter.com/gurigurayeeeh/…
571
「ふわっと誰でも瞬間的に捉えられるキャッチーな英単語をホチキスで止めちゃえ」みたいな企画会議が目に浮かぶ。「アザー・ストーリーズ」「インパクトないなぁ」「日テレのアナザー・スカイあったな‥‥」「あれは単数だからね」「アナザーって分かりやすいよ。それで行こう」。アナザー確信犯😵💫 twitter.com/pbarakan/statu…
572
デモ制圧中に警官がコンビニから水を掻っ払った動画が流れてから1時間経過したところへ当局の誰かのこのこ払いに現れた模様。subsequentlyとな。市民に高圧放水砲を浴びせる香港警察が水筒くらい持たないとは腹痛し。香港加油! twitter.com/snoopytruth/st…
573
今朝のNHK「日曜討論」で西村大臣がテレワークが日本企業に浸透している主旨のことを言われたのに対して地域と業界によって膨大な格差があると反論しました。参考にしたデータには先月のLINEリサーチ
bcnretail.com/market/detail/…
とパーソル総合研究所の調査結果があります。
atmarkit.co.jp/ait/articles/2… twitter.com/JCC_NEWS/statu…
574
575
からす雪駄といい、竹皮で編んだ表を黒っぽく染めた履き物があることは知っていたけれど、初めて履いてみました。気持ちいい!同系色で渋い印伝の花緒をすげてあって、晴れた週末に突っかけて出かけたいな〜。
今夜の #美の壺 は草履特集。日本の履物には職人の技がぎゅっと詰まっています
#銀座もとじ twitter.com/nhk_bijutsu/st…