1102
勝手なイメージだけど、今日この後の猪瀬知事のスケジュールとして、大ボスの石原慎太郎に謁見に行き、慎太郎に「この程度のミスで身を滅ぼしおって…魔族の恥さらしが!消え失せろ!」と言われ、「お、お許しください慎太郎様!つ、次こそは…!次こそは必ず…ギャー!!」って灰にされる感じだと思う
1103
1104
ALIENS: FIRETEAM ELITE、通常難易度だと爽快プレイのゲームですが、開発が推奨する難易度だと
・雑魚エイリアンでも頭を4発撃ってもまだ動く
・近づかれたら鉤爪と返り血で終わる
・フレンドリーファイア有効になるので仲間が1人パニクると戦線崩壊
という映画準拠の極限体験を楽しめます #PS5share twitter.com/ikazombie/stat…
1105
スパイダーマンのフォトモード、マジで楽しすぎる。 #PS4share #SpiderManPS4
1107
12月25日の朝、目が覚めるや部屋を飛び出していき、床に置いてあるプレゼントを見つけて「本当に来たんだねぇ!」とニッコニコで大喜びする娘の顔を見て、先人たちがこのイベントを考案し、そしてその連鎖を絶やさなかった理由を実感しました。これはひとつの発明ですよね。
1108
1109
『黄龍の村』、日本のド田舎のジメジメ蒸し蒸しした閉鎖的な村を舞台に「私が本当に観たかったミッドサマー」が展開するので大興奮してしまった。ありがとうありがとう。
1110
あと「ピラミッドは過去に地球を訪れた宇宙人が作った!」みたいな話も全然ロマンだと思わなくて、いるか分からないチートキャラを持ち出して謎を解決した気になるより「当時あった技術だけでどうやって人間があんなクソデカくて高精度のものを作ったのか…?」を考える方がよほどワクワクしません?
1112
子供の頃、映画とかの「これはやっかいだ…解除に2時間ください」「1時間でやれ」ってやり取りが第一線のプロっぽくて格好いいと思ってたんだけど、社会人になってからは「コイツもどうせ1時間で出来るけど上司にはバッファー見て2時間って報告してんだろ?」と思っちゃうから大人になるって切ない
1113
ウルヴァリンは正統派ヒーローと違うチョイ悪っぷりが魅力だが、コミックス登場初期はチョイ悪の方向性が定まっていなかったので、スーパーの雑誌コーナーでエロ本読んだりしてアウトローぶりを発揮してる描写があったりした #ウルヴァリン
1114
『バイオミュータント』、雑な部分や機能してない要素も多いけど、普通に超楽しい!やはりゲームはメタクリの点数より自分の心のときめきを信じてこんまりスタイルで買うのが一番だなと思いました。めちゃくちゃFalloutなので(※翻訳がガバガバなとこも含め)、ベセスダ民はハマるのでは。 #PS5share
1116
ガメラ2、96年だもんなあ。初見で『こんなに面白い怪獣映画初めてだわー、これから特撮はどう進化していくんだろう!ワクワク!』って思ってからたった18年で日本の特撮は完全に息の根止まってアメリカ人がすげえクオリティのゴジラ撮ってんだから色々考えちゃうよなー
1117
@horigeen その後おちついたトーンでオッパッピーしてて、完全に最近お気に入りの一発芸の流れだったので正常と判断しました。
1118
「日本のゴジラもエメゴジもレジェゴジもゴジラだよ派」と「レジェゴジは認めるけどエメゴジは論外だよ派」と「本物のゴジラは日本のゴジラだけだよ派」が壮絶な論争を繰り広げてる…と思ってたけど、この3派閥全てを足した千倍ぐらい「え?何が違うの?」派がいるから俺達は一体何と戦ってるんだ…
1120
1121
そして今作では、これまで実写表現でブレイクしなかった庵野監督が、キャラの背景を匂わせる程度にとどめて極限まで削ったことで、キャラクターを「生々しさを残しつつ記号化させる」事に成功。押井監督の指摘していた「抽象度の高いアニメだからこそ成立する世界」を実写で描くことに遂に成功した。
1122
「幸せなら態度で示そうよ」という高圧的な歌詞にいまだに納得いってないし、幸せの表明方法が「みんなで手を叩く」というのも納得いってない
1123
ソウルシリーズはあくまでゲーム的なルール(徹底的に誇張され、戯画化されたルール)での楽しさを追求したシステムが魅力であり、海外オープンワールドゲームの主流が目指す、「本当に息づいてるかのようなNPCに満ちた世界」とは、やりたい方向性がそもそも違うと思うんですよね。
1124
30歳前後になってくると、1年がもう終わるーって時期になると「あと40回ぐらいこれ繰り返したら死ぬんだな」って慄然とする瞬間がある
1125
ガメラ2の予告はどう考えても日本怪獣映画史上一番かっこいいので、これを観て放送に備えようyoutube.com/watch?v=_myXZQ…