1076
ちなみに一応フォローしておくと、先ほどのお姉チャンバラはZ区分(18歳以上対象ゲーム)なので、小さなお子様たちがゲーム画面を見れないようにという教育的配慮のためにああいう試遊台になってるようです。配慮の結果ですね。ええ。
1077
自分も含めてですが、地震が来た時だけTwitterに一体感が生まれますよね。内政が上手く行ってない国は、大抵お隣の国を敵国あつかいして国内の一体感を高めようとしますが、地震後のこのムードに実際に身を置くと、「人間を団結させるには共通の脅威を設定するのが一番なんだな」と実感します
1078
1080
あと玄関口で家主から「この団地は壁の隙間からハウスダストが出てくる、毎日咳が止まらない」と玄関口で愚痴られて、部屋に入ってみたら明らかに掃除をまったくしてなくて埃まみれだった家とかもありました。懐かしき、わが青春の日々。
1081
『ミラベルと魔法だらけの家』、あまり言及してる人がいない(というよりマジメに言及するほどではない)けど、設定的にめちゃくちゃ九井諒子先生の『犬谷家の人々』じゃないですか?
ありがたいことにハルタ公式がマンガ全編公開してくれてました。
twitter.com/hartamanga/sta…
1082
かぐや姫は月から来たという出自が明かされるが、突如山奥から来た桃の中にいた桃太郎は一体何物なのか考えた所、彼は鬼が人間を一掃するため桃状の培養器で人里に送り込んだ生体兵器で、起動前に優しい人間が育てたため凶暴化せず創造主の鬼へのカウンターウェポンとなったドラゴンボール的話なのでは
1083
【映画・13日の金曜日マメ知識】
①一作目に登場する殺人鬼はジェイソンじゃなくてジェイソンの母ちゃん
②ホッケーマスクを被り始めたのは三作目から
③泳いでニューヨークまで行ったことがある(八作目)
④実はシリーズ中でチェーンソーを使ったことは一回もない
1085
1087
私はゾンビが好きな訳ではなく「世界が終わる映画」が好きなのであり、ゾンビはそのための手段であり目的ではないのですが、核兵器等と違いゾンビは日常風景を等身大で侵食し、そして何とかすれば生き延びられるかもという絶妙な状況を作り出すので、映画的に世界を終わらせる最良の手段だと思ってます
1088
80年代香港映画の銃撃戦をホットラインマイアミ方式(※丸パクリ)で描く『THE HONG KONG MASSACRE』、予想外の楽しさ!なにせ「香港映画の世界」なので回転中とスローモーション中は敵の弾がほぼ当たらない物理法則になっており、これらを発動させてカチ込みルートを組み立てるのが鬼楽しい #PS4share
1089
いろんな薬の常用者だった中島らも氏は、薬を服用した時の感覚をスゴいボキャブラリーで記録してて、一番笑ったのがメチルフェニデートを飲んだときの異常な高揚感を「言葉にすると『君たち、何をしているんだ。一緒に地球を守ろうじゃないか!』と叫び出しそうな感じ」と例えてたやつ。なんか伝わる。
1091
「ノリわりぃな!」に対する正しい返しは、「流されてんじゃねえよ」
1092
1093
エルデンリングの敵NPCの挙動は、おそらくソウルシリーズの敵AIをほぼそのまま転用したAIによるもので(もちろん大小さまざまな調整はしてると思うけど)、周囲の状況に合わせた知性ある振る舞いをしないので、「オープンワールド」というジャンルのキャラとして見るとまあおかしいっちゃおかしい。
1094
「この時の作者が伝えたかったことを考えて、○○字以内にまとめなさい」という設問を数え切れないほど繰り返して訓練したはずなのに、なぜ私たちは今日もツイッターで誤解と勘違いによる言い争いを繰り広げているのか
1095
1096
1097
人間はなぜ昼からビールを飲むとそのことをSNSに写真付きでアップしたくなるのか。その謎を解明するため取材班は南米ボリビアへ飛んだ。
1099
1100
いい年になってもスタンスを変える気配のない尾崎豊
・夜の会社 窓ガラス壊して回った
・あと何度自分自身 退職すれば 本当の自分に辿り着けるだろう
・この支配からの 退職
・仲間たちは今夜 離職の計画を立てる
・盗んだ経費で酒を飲む