102
103
たぶん誰かやるだろうと思ったけど無かったので作りました。「キングコング meets けものフレンズ」。
104
105
おっさんの言う「昔は良かった」話で唯一同意したのは、大学の教授が言ってた「今はつまらない時代ですよ。それにひきかえ昔は良かった。7000万年前にはティラノサウルスがそのへんをウロウロしてたし、モササウルスとかが海の中をウヨウヨ泳いでたんですよ」って話。
106
『バトルシップ』の監督・主演コンビが再びタッグを組んで撮ってたコールオブデューティーの実写映像が「力こそパワー」のIQゼロ仕様で幸せな気持ちになれるのでみんな観よう
108
新参レイヤーが公共の場でコスプレしてはしゃいで悪目立ちしてるのに対して古参レイヤーが苦言を呈する流れ、吸血鬼モノで吸血鬼になったばかりのチンピラが街中で派手に暴れてるのを、数百年生き抜いてきた吸血鬼が「若造が勝手に暴れおって…人間共と余計な摩擦を起こすな」とか言ってるのに似てる
109
昔、2ちゃんねるであまりにトンチンカンな書き込みしたり調べれば分かることを質問する人に「半年ROMれ」と返す流れあったけど、SNS普及で発言者と発言内容の紐付けがしやすくなったことで、半年前にネットでトンチンカンなこと言ってた人は半年後も大抵トンチンカンを維持しているという事が分かった
110
主人公が大企業に勤めつつ成り上りを目論むハードボイルドの名作『蘇える金狼』(大藪春彦)を読み始めましたが、刊行時1964年の労働環境的に毎日17時に残業なしで帰宅するので、退社後に都内から横須賀に移動してヤクザ4人射殺して証拠隠滅して翌日普通に出社したりプライベート時間の充実ぶりが凄い
111
メタルギアのゾンビゲーが物議を醸してますが、PS4には圧倒的物量のゾンビが襲い掛かってくる『DAYS GONE』という超絶ゾンビゲームも控えてるのでぜひご確認ください(ステマ)
112
113
114
犬は撫でたりお話ししたりできて、ご飯をあげると恩返しもしてくれます(この時はタヌキを見つけてくれた)。どの子も「素直なアホ犬~~~!!!」って感じで最高にかわいいです。なでなで。
#GhostwireTokyo
115
E3で新規映像が公開されたXBOXの「The Last Night」、ドット絵とフォトリアルが融合したブレードランナーって感じで絶対ヤバいやつだ。ヤバい表現とヤバい世界観で音楽もヤバくて期待値がヤバいのでヤバい。
youtube.com/watch?v=pupdeq…
117
脚本術の本を読んでたら「“バディとの友情”モノは映画の発明とともに発展したジャンル」という説があって膝を打った。映画以前の口伝・小説・演劇などでは主人公が心理状態を独白すればよかったが、写実的な表現が求められる映画では主人公が常に語りかける対象としてバディが便利でそれが発展したと。
118
銀座のちょっといい寿司屋に行ったら、寿司は超旨いし、隣の男女は男性が女性側の話を全く拡げずに「俺は銀座の寿司はほぼ食べた、ここは90点」「昔IQテストで理論上最高値を出した」みたいな百点満点のイキりトークをずっとしてて、「いやー都会に出たかいがあった」と噛みしめつつ田舎に帰りました
119
デススト、けっこう少人数で開発してるという話だったけど「時雨のせいで地上に人いない」「木とか背の高いオブジェクトも朽ちちゃって存在しない」「たまに地上にいる人も防護服が必要なので同じような見た目」って世界設定と絡めることで普通のオープンワールド構築に必要な工数を削減してるの凄いな
120
『バトルシップ』布教のために、バトルシップがどういう映画かだいたい分かる予告を作りました。祭りだ!
122
123
上司から物凄く焦った口調で電話かかってきて、「○○さんの名刺見てほしいんだけど、職場の俺の机の引き出し確認できる!!??」「机のどの引き出しですか?」「あの、一番大きい引き出し!!あの、あそこ・・・!ドラえもんが出てくるとこのやつ!!!!」って言ってたのちょっと萌えた