1676
ハワイでの安倍総理演説に対する元日本兵の感想。
「平和憲法の改正を目指すという本心は隠したままだ。理屈の通らない言葉をうのみにできない」
まさしく、同意する。
1677
青臭いと笑われるかもしれませんが、政治の理想は「世界の平和を実現すること」だと思います。しかし、世界は今、逆に進みつつあるのではないかと危惧します。国際「連合」に代わる有志国「連合」を組織し「テロとの闘い」即ち戦争を日常化・恒常化することが指導者達の望みなのでしょうか?
1678
1679
憲法98条「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」
安保法制の武力行使の部分は無効なので、採決する意味は無い。それよりも議院が内閣に優越する議院内閣制を議院自ら否定することの方がつらい。
1680
安保法制について、衆議院での採決日程が取り沙汰されている。多数の憲法学者が憲法違反と断じ、実際に衆議院での憲法審査会の参考人質疑でも断定された法案を、どういう理屈で採決するというのか?自公の議員達は、村上さん以外は皆内閣の下僕か?内閣の暴走を国会が追認したら、戦前と全く同じだ。
1681
10月24日午後6時30分から、気鋭の憲法学者木村草太氏を鹿児島に招き学習会を開きます。もう一度冷静に安保法制の問題点を押さえ、立憲主義って何なの?(政府の中にも聞いたこと無い、という高官がいますから)について解説していただきます。場所は、鹿児島市内サンエールです。皆様、是非!
1682
共謀罪不成立なら東京オリンピックが開催できない可能性があるなどと、国民を脅かすのは、共謀罪を心配している人々にも、オリンピックを楽しみにしている人々にも失礼な発言。一般人は対象で無いのであれば、現行法で対応可能であろう。
1684
アベノミクスは、誰の為の政策なの?大衆の為ではなく、一部大企業経営者の為のもの。だから、永遠に私達が、その果実を実感することはない。なぜか、その果実はタックスヘイブンに行くから。その究極が、TPPと労働基準法改正による残業代ゼロの実現。この参院選後に、総理は必ず強引にやってくる。
1685
「生前退位」という言葉に対して、皇后陛下様が違和感を感じていることを談話の中で述べている。それでも尚、マスコミを含めて「譲位」ではなく「生前退位」という言葉を使うなら、理由を説明しなければ、国民統合の象徴たる御夫妻の意向を無視することになり、それは国民を無視することと同義になる。
1687
「存立危機事態」も「重要影響事態」も、誰が、それを判断するのかというのが核心。政府が、それを判断するのだ。「違うじゃないか」と言っても「いいえ、そう判断したのです」と言えるのが、政府(内閣)。そう、何とでも言えるのである。安倍総理は、既に何とでも言っている。
1688
殆ど全ての財やサービスに、一律に税率をかける「消費税」という特異な税制を持っている国は日本だけだ。今日の日経新聞に景気に左右されないで税収を確保できると書いてあったが、この税制が景気を大きく左右するからこそ、総理も税率引き上げの延期に追い込まれたのでは?
1689
戦争法案のドサクサ紛れに、原発再稼働を目論む電力会社と政府。嫌な感じだ。
1690
原子力規制委員会は、SPEEDIについて放射能防護措置の判断には使用せず、という文書をまとめた。許しがたい文書。事故当時、事務方でSPEEDIを隠蔽した原子力安全・保安院(当時)の企画調整課長であった片山氏が、規制庁審議官でいることと無関係では無いだろう。
1691
テレビでは、今だに舛添氏の経費の使い方について詳細な報道をしている。しかし、なぜ都全体の経費の使い方まで調査の範囲を広げないのだろう。東京都は基準財政需要額を倍以上上回る税収がある為、予算が有り余っている。知事や議会だけが贅沢な経費の使い方をしていたわけではないはずだ。
1692
東京都並びに区の教育委員会委員は、月に1回1時間程度委員会に出席するだけで、年間300万円から400万円くらい貰っていたはずです。乙武氏などが、そうでした。 twitter.com/hosakanobuto/s…
1693
1694
言葉が足りなかったかもです。要するに、川内原発直下でMg6.5の地震が起きたらどうなるのかというシミュレーションはされていないのです。くどいですが、Mg6.5までの地震であれば日本中どこでも起こりうるというのが規制委員会の見解です。 twitter.com/kuklkulkul/sta…
1695
辺野古への警視庁機動隊の投入について、河野太郎国家公安委員長の意見を聞いてみたいものだ。
1697
報道ステーション。古舘さん辞めるそうだ。
ジャーナリズムが消えてゆくのは、民主主義にとって良いことではないと思う。
1698
せんだい原発の再稼働に関して、原子力規制委員会は「桜島を含む姶良カルデラの大噴火は、十分に確率は小さい」と言っている。そんなことは、当たり前だ。大噴火がそんなに頻繁にあるわけない。それが、いつ起こるかが分からないから問題なのだ。規制委員会は、電力会社の寄生委員会か?恥ずかしい。
1699
今回の豊洲問題でも「安全基準」なる言葉が使われているが、安全基準ではなく「規制基準」に過ぎない。従って、東京都の専門家委員会も土壌汚染対策後であっても、豊洲新市場で取引される魚には極微量ではあるがシアン化合物(即ち青酸カリ)が付着することを認めている。規制はクリアしていてもだ。
1700
今、問題になっている、鳩山総理が県外移設を断念するに至るトドメとなった外務省文書についても解説します。 twitter.com/griripon/statu…