川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

901
帰省は実家に泊まることが多い為、旅館·ホテルに泊まることが条件のGo Toトラベルの対象ではない。 政府の施策に添う旅行は良いが、そうでない旅行はダメという、支離滅裂な発言。 コロナ対策に失敗している人が言っても説得力が無い。 fnn.jp/articles/-/695…
902
金融庁「2000万円報告書」は、金融庁設置法に基づき、内閣総理大臣から事務委任を受けている金融担当大臣が諮問し「受け取らない」と言っているのだが、内閣法制局は「受任者限りで決定しても、法的には当該事項は内閣総理大臣が行ったものとして扱われる」と答弁。総理が受取を拒否したのだ。
903
ほんの2ヶ月前、中国の街で突然倒れる新型コロナ感染者のYouTubeの映像等を見て、本当にこんなことがあるのだろうか、と思っていた。 検査を拡大して感染状況の把握を早急にしなければ、オーバーシュートどころの騒ぎではなくなる。 政府専門家会議のメンバーを、先ず交代してもらわねばならぬ。 twitter.com/nhk_news/statu…
904
初詣の皆さんに新年の御挨拶。 いつも励ましてくれる少年と、今年1発目のガッツポーズで記念写真。 明日も照国神社前交差点に午後1時くらいから立ってます。 皆さま、声掛け合いましょう。 笑い合う門には福来る、です。
905
予定調和的内閣不信任案提出はしてはならない。 提出する時は、衆議院の解散を迫り、その可能性が高い場合にすべきである。 岸田総理に衆参同時選挙の頭は無いだろう。 提出して否決されたら院として信任したことになり、新聞にも「信任」という見出しが立つだけで、国民に逆のメッセージになる。
906
なぜ嘘をつくのか? せめて「現時点においては大いに問題があったと言わざるを得ない。自分の問題でもあるし、大臣としての権限を使って調査をする」と言うべきだ。 旧統一教会の名称変更 末松文科相 “手続き問題なかった” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
907
アスリートを防波堤に使わないでいただきたい。アスリートは皆に愛されている。ただ、あなたが支持されていないだけだ、ということを理解すべき。 IOCバッハ会長「困難乗り越えてきた選手 温かく迎え支えて」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
908
御挨拶回り。 「ミカン、持ってくか?」 「貰える物は何でも貰うよー」 ということでパチリ。 「こんな山の中は、市会議員も来ないのに、アンタ物好きだねえ」 「ヘソが曲がってるんですよ」 「また来いよ!」 「今度は御飯食べに来ますから」 友達が増えて嬉しい。
909
これは必読です。 twitter.com/ranranran_ran/…
910
地元紙南日本新聞の、会計年度任用職員の過酷な実態についての特集記事。 労働をコストとしてしか見ない新自由主義の犠牲。 様々な政府方針文書に記載されている「合理化」「効率化」「選択と集中」といった新自由主義的言葉を一掃し、待遇向上に繋がる言葉に変えていかねばならない。
911
国会での答弁では、法務省・人事院・内閣人事局共に、これから文書を作成する、と答弁しています。 これから、です。 mainichi.jp/articles/20200…
912
統計は手続きが適切であればこそ、数字が意味を持ちます。だから、統計法で手続きは承認事項です。私の指摘は「抽出の復元」は、数値の上振れ自明であり「こっそり復元」は連続性という内容を毀損する「法令違反」であるという指摘です。数字は作るのではなく、手続きに則り出来上がるものだからです。 twitter.com/minor_any_time…
913
そんな呑気な父さんみたいな国会対応は、国民が許しません。なぜなら、皆が窮地だからです。国会を召集しないで逃げ回っていると、10月まで安倍内閣は持ちこたえられなくなりますよ。 政府・与党、臨時国会は10月以降 早期召集要求応ぜず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN83…
914
検察の処分発表と同時に、マスコミに森友懲戒処分の情報を正式発表前にリークし、世の中の反応を見る。念には念を入れて、ということなのですか?でも、お口の回りに付いてる「きな粉」は取れてませんよ。
915
全地球的規模で対応しなければならないウィルス問題や気候変動に軍事力は無力だし、国際協力の障碍にさえなるだろう。 この時期に、こんなズレた閣議決定は残念なこと。 ギャグも滑るが政策の方向性も滑っている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
916
本日6月2日衆議院厚労委において、コロナ対策分科会の尾身会長は「オリンピック開催の是非について感染症対策のプロとして何らかの形で政府なり組織委員会なりに提言する」と述べた。
917
918
今日も挨拶回り。 路側帯で休憩中のドライバーさんに声かけていただいた。 「アンタ、川内さんじゃなかけえ?なんか、見たことある人が挨拶に回っちょっち思ったとよ。最近の自民党はおかしかで、頑張らんとねえ」 色々あるけど、こうやって嬉しい出会いがあると、元気出るんですよ。
919
岸田総理の所信「成長か分配かという不毛な議論」と発言。「成長と分配の好循環」は成長の後、その果実を分配するという、成果の無い言葉。だから格差が拡大した。 分配を増やせば成長する、という私達とは真逆。 だから「成長か分配か」が決定的に重要。 不毛と切り捨てた所に新内閣の限界を感じる。
920
判決内容を理解されていますか? 判決は出ましたが、真実は明らかになっていません。 だから、真実を明らかにしましょうと、たくさんの方々が思っているのでは? twitter.com/myp95Kpu0leqP5…
921
今日の財務金融委員会の質疑。厚労省政策統括官と総務省政策統括官が共謀、昨年12月17日の統計委員会を欺いたことが明らかになった。 しかも、厚労省政策統括官は20日の大臣報告で、秘かに3倍復元したことが賃金上振れの要因の一つであることも隠していた。組織的隠蔽である headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
922
森友問題、存在文書の非開示46件 麻生氏「不適切」 asahi.com/articles/ASP32…
923
大学設置審議会が加計学園獣医学部の新設を文部科学大臣に答申することを決定したそうだ。既成事実を積み上げれば良いのだ的手法を見過ごすことはできない。 前川前事務次官が当事者として「行政が歪められた」とおっしゃっていることに関して検証・検討はしなければならない。
924
自民党大会で首相は「(旧)民主党政権により失われた日本の誇り、自信、活力を取りもどすための前進の10年だった」と述べ「徹底的に国民の声に向き合う」と発言したそうだ。 悪いのは自分達ではない、と言いたい気持ちは分かるが、責任回避して良い人ぶるだけでは政治リーダーとして如何なものか。
925
それにしても、これだけ嘘をつき、行政情報を隠蔽・破棄し、国民を欺く政権の言葉は、空しく響く。国民の生命・財産を守る、というのであれば、なぜ原発事故の法的責任を誰も取らないのか、なぜ甲状腺癌の子ども達と事故の因果関係を認めないのか、なぜ海外ではバラマキ、被災者・避難者に冷たいのか?