川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

701
トランプ氏への大接待。ゴルフに大相撲、炉端焼き。首脳会談1回で、共同声明無し。NHK岩田明子氏の妄想願望解説し放題になるだろう。でも、安倍氏に好き勝手に言わせる請求書を、参院選後トランプ氏は回してくる。米国は中国だけと貿易摩擦がある訳ではない。日米FTAも同じ状況だからだ。
702
新しい命のエネルギーをいただいた。 この子達は、22世紀まで生きることになるだろう。 私達は、この子達の平和な未来に責任がある。
703
勿論です。平和と民主主義を守る闘いは、嘘との闘いなのです。 twitter.com/hirohank/statu…
704
衆議院厚労委員会 尾身会長「オリンピックの外の感染リスクが問題」 議員「オリパラ事務局或は調整会議はオリンピックの外の感染リスクについて議論したのか」 オリパラ事務局「していない」 このままでは「スポーツの力」が「感染爆発の力」になってしまう。直ちにリスク分析し対応すべき。
705
これから文科大臣が、報道通りだとすれば、共通テストの記述式について「見送り」の会見をする。「見送り」とは「中止」である。入試改悪は、ひとまず止まった。 今後は、e-ポートフォリオを含めて教育の場を市場化しようとしてきた、これまでの政治家と業界の動きを徹底的に総括しなければならない。
706
麻生氏の発言の背景には「どうせ選挙すれば自分達が圧勝する」という圧倒的自信があるのだろう。 このような発言にこそ「倍返し」をしなければならない。 防衛増税で麻生氏「多くの国民の理解得た」…「もっと反対の反応覚悟していた」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20230…
707
「確たること」は言えずとも、概算見積りはある。終了後に公表とは、とても言えないような金額なのだろう。 国民に説明できない「国葬」を内閣はしてはならない。 松野官房長官 安倍元首相の「国葬」 警備費用など終了後に公表 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
708
文書にとっての信頼性を検討するのに、作成した日付は重要な要素。作成日付を偽った場合、文書偽造を疑われることになるからです。なぜ、文書に作成日付が入っていなかったのか?あるいは、入れなかったのか?それには、なんらかの理由があると考えざるを得ないのです。 amp.tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
709
NHKは、もはや公共放送ではなく政府広報機関に成り下がっているのだから、国民から受信料を徴収する根拠がなくなっている。従って、この国の行政改革の筆頭はNHKの民営化であると考える。即ち、他の民放と同じ経営環境になっていただけば良い。mainichi.jp/articles/20160…
710
この重大な鳩山元総理の証言と、その根拠となる質疑を、当時大手マスコミは一切取り上げようとしなかった。 この国は一体どこへ向かおうとしているのか? twitter.com/akagamisp/stat…
711
立憲民主党鹿児島県連の代表を辞することを、記者会見で表明しました。 しかし、今後も政治の理想、即ちみんなの幸せを実現する為に努力精進して参ります。 MBCニュース | 立憲民主党・川内氏が鹿児島県連代表辞任を表明「けじめとして」 mbc.co.jp/news/article/2… #鹿児島
712
全国の1741自治体の内、総務省に報告された窓口業務を民間委託している195自治体の平成30年度委託契約分の詳細 テンプスタッフ総契約95億円        単年約33億円 パソナ総契約75億円    単年約29億円 195自治体全体総契約474億円        単年約181億円 上位6社でシェア6割。
713
「安全性確認」という言葉は不適切。「規制基準への適合」であり「安全性」ではない。 そもそも原発が科学的に安全ではないことは福島事故で明らか。 安全に見えるように「規制基準」を定めただけ。 原発の運転期間 最長60年から延長へ 安全性確認の制度案を了承 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
714
なぜ、科学者として真実を発言せず、総理の顔色を窺うような発言に変えるのか。あなたが敬意を払うべきは国民に対してだ。職を賭して本当の事を発言し続けるべき。 総理に都合よく発言を摘ままれることを良しとするのか。 尾身会長の発言トーンダウン「1カ月以内は可能」 nikkansports.com/general/nikkan…
715
翁長夫人の言葉 日本政府のなさることがあまりにもひどいから、たった140万人の(日本の)1%しかない沖縄県民に、「オールジャパン」と称して、政府の権力を全て行使して、私たち沖縄県民をまるで愚弄(ぐろう)するように押しつぶそうとする。民意を押しつぶそうとする。何なんですかこれは。
716
予算委員会。統計精度を数字で表す標準誤差率。景気判断の指標とすべきと統計委員会も推奨する毎月勤労統計の「参考値」系列について「標準誤差率」を計算すれば実質賃金に引き直す意味があるか、すぐ分かる。統計を提供する側の義務だが、厚労相は最後まで要を得ない答弁。これぞ隠蔽。
717
鹿児島の繁華街、天文館でお店を経営している方。 何とかしてよ、まだまだ厳しいのよ、とおっしゃった。
718
アベノミクスは「デフレを克服する」として、物価を上げることを政策のターゲットにしている。これは、完全な間違い。デフレが問題なのではなく「実質賃金が継続的に下がる」ことが問題なのだ。私達野党は「実質賃金を上げること」を政策のターゲットにする。その為に「1票下さい」とお願いしている。
719
赤木ファイル問題。もう一つ、赤木さんを自死に追い込んだ原因の一つであろう、応接録が有ると知りながら「文書不存在」として情報開示請求に対して不開示決定をした財務省の決裁文書。決裁欄の黒塗りされた中に赤木さんの名前がある。嘘文書を決裁させられる心中察して余りある。
720
御挨拶回りの中で、 「私が政治家として実現したいことは、消費税を廃止することです」 と言うと、賛同してくれる方も、そうでない方も、皆一瞬、真剣な顔になる。 そして、それぞれの思いを語っていただける。
721
「防衛増税実行前に総選挙」と岸田総理。 ならば、今、選挙すべきだろう。 税法を改正し増税不可避にした上で選挙するのはアンフェアだ。
722
本日の予算委員会。森友問題。検査院が要求していたにもかかわらず、会計検査の課程では提出されなかった「法律相談書」。財務省は、当時の理財局長である佐川氏を始めとして、「標準文書管理基準」に5年保存とあるが「残念ながら、誰も気がつかなかった」と信じがたい答弁。本当だろうか?
723
Go Toキャンペーンは、会社の出張も補助対象にしている。財界的には、出張旅費の半額補助は、コロナによる損失の穴埋めの為に実施して欲しいということか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
724
ひっくり返しましょう。 逆転の夏、です。 twitter.com/miraisyakai/st…
725
歪めるとか歪められていないとかの話ではない。 ハナから歪んでいるのです。 菅首相長男の接待官僚は計13人に 一夜で1人7万4000円超も 武田総務相「行政、歪められてない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/87450