川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

551
自公が改選過半数の勢い、とマスコミが伝えている。 政治にはバランスが必要だと考える人は、是非野党に一票を投じて欲しい。
552
「森友」文書改ざん 赤木さん妻などが佐川元理財局長らを告発 | NHK政治マガジン nhk.or.jp/politics/artic…
553
タンカー沈没事故に伴う、原油漂着事案について予算委員会で質疑した。内閣官房危機管理担当審議官から「積み荷であるコンデンセートには、ヒ素・鉛・水銀等の有害物質が含まれていると承知。関係省庁と連携し、対応に万全を期す」と答弁があった。
554
選挙後に召集される特別国会の日。 東京は晴れ。鹿児島は雨。 仲間達と共に登院出来ず無念。 でも、雨の中に晴れ間も見えている。
555
コロナ禍の中で新年が明け、2021年が始まった。 私達は平和と自由と民主主義を大切な価値として、前進して来た。 しかし、その大切な価値を壊し、独裁的な政治へ進もうとする権力は、コロナの前に、なす術無しだ。 だから、コロナ克服の為にも、今年は政治を変える、民主主義を信じる1年にしたい。
556
政府は、日米安保史上初の陸上民間地域での日米合同軍事訓練を種子島で行なおうとしている。防衛省は、鹿児島県知事に地域の使用許可申請をした。この時期に施設区域外で、合同訓練をする必要があるのか?先日の南シナ海の潜水艦訓練もだが、なぜ自ら緊張を高める行動を取るのか?知事は許可するのか?
557
「日本で、お金持ちが増えて格差が増えてるわけじゃない」と、成田悠輔氏がテレビで発言。 資料は国税庁作成。 所得5億円超の人数は2016年時点で、ほぼ倍増。 フォーブス紙の日本の資産番付でも、コロナ前後の比較で、上位50人の資産は倍増。 だから、格差が拡大している。
558
オリンピックは、世界の自由と平和、友好、社会の健全な発展の為にある。オリンピック憲章や根本原則からは、そう読める。 ならば、今年どうすれば良いか結論は明らかだろう。
559
2020東京オリンピック。組織委員会がIOCに提出した立候補ファイルには「7月下旬から8月にかけての東京の天候は、晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と書かれている。本当に、そうなのでしょうか?
560
党代表選挙の会見を気にしつつ、選挙区郊外を訪問活動。 ある方から「4人もで争って、どこまであなた達はバラバラなの」と言われ、ここまで、党に対するネガティブなイメージがあるのか、と愕然たる思い。 しかし、別な方に「自民党に負けないで」とも激励され、やはり代表選挙は重要と思った。
561
今、私達が見せられている森友問題の文書改竄は、かつての権力者達も同様のことをして来たのだろう、と想起させる。権力者達は、歴史を都合よく改竄したがるのかもしれない。しかし、限度を越えると、名も無き大衆が、それを許さない歴史が刻まれる。それが、民主主義の歴史なのだ。
562
「自衛の為」と枕詞を付ければ、何でも出来てしまうという安全保障の罠にかかって欲しくない。 立憲民主党、「反撃能力」容認で検討 維新・国民に続き: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
563
こちらも、どうぞ。 立憲前議員が危惧する“提案型野党”への転向ーー「“批判”こそ必要なのでは」 | 女性自身 jisin.jp/domestic/20575…
564
森友学園問題に関して、背任・文書改竄・廃棄・虚偽答弁の中心人物のひとりである中村稔氏が、この7月の人事で、財務省大臣官房参事官に出世している。何も反省などしていないのだ。 太田氏も主計局長に栄転だし、 それはいくら何でも、という感じだが、口の回りに付いてる「きな粉」はとれてませんよ
565
「子や孫まで皆で応援したのに、何で負けたのよ。もっとしっかりしなきゃ駄目じゃないの!最近の政治が、凄く心配なんだから」 「本当に申し訳ありません。頑張ります」 1年前の選挙のことを悔しがっていただける方がいることは、ありがたいことだと感じる。 凄く寒い街頭活動だったが、心は燃えた。
566
衆院議長談話に「政府においては、問題を引き起こした経緯・原因を早急に究明するとともに」とある。「民主主義の根幹を揺るがす問題」について「調査権のより一層の活用」により、モリカケ等の究明無しには議院内閣制の前提が揺らぐとの考え。談話にどう向き合うのか、自民党は総裁選の争点にすべき。
567
政府は、重症者はそれほど増えていないと楽観論を唱えるのだろうが、本当の重症者は東京都発表の10倍くらいだし、医療提供体制が逼迫すると医療にアクセス出来ず急変して亡くなる方が出てくることが問題なのだ。
568
森友学園問題。 「本件のみでございます」 4連発動画。 錦鯉のマサノリさんと同じくらいおもしろいです。 youtu.be/D1As3L_CiYE
569
民間英語検定問題。与党内の文科相経験者のコメント「延期は不可能。業界を止めることなんてできない」とある。準備も十分に出来ない業界の為に子ども達の人生を差し出すと言うのか。業界の為の元文科相とは、残念な、あまりに残念なコメントである。
570
衆院決算分科会で財務省に対して、森友問題赤木氏の件について質疑した。資料要求については拒否され、法律相談の手続き違反の指摘も、単なる事務連絡と開き直られた。財務省の改竄報告書に赤木氏が自死に追い込まれたことを書き込むべき、という指摘も無視だった。これを開き直りと言う。
571
岸田ノートを持ち、赤木さんの話を聞くべき。 首相、財務局元職員の妻との面会否定 | 2021/12/17 - 共同通信 nordot.app/84446603643299…
572
安倍元総理の国葬儀に関して岸田総理が上げた内閣府設置法4条3項33号 「国の儀式並びに内閣の行う儀式及び行事に関する事務に関すること」 国葬儀は、この条文上「国の儀式」なのか「内閣の行う儀式」なのか、どちらか明らかにしていただきたいと、官房長官会見で誰か聞いてみて欲しい。
573
おはようございます。 「日本を変える総選挙」が始まります。 ただ1票を投じるだけで、この国を変えることができます。 なぜなら「この国の問題」に気付き、変わって欲しいと思っている人々は圧倒的多数だからです。
574
極めて残念。 このようなことは断じて許されない。 立場や政治的方向性は180度違っていたし、答弁で嘘もつかれたが、だからこそ、もう1度論戦したかった。 暴力は、個人によるものであれ、組織によるものであれ、国家によるものであれ徹底的に否定されなければならない。
575
社民党臨時党大会の結論。党に残り社民党の魂を守ろうとする皆さんの思いも、私達立憲民主党に合流いただき社民主義の理想を実現しようとする皆さんの思いも、どちらも尊く重い重い悩みに悩んだ結論だったと思う。心から敬意を表します。これからも、自由と民主主義の為に力を合わせましょう。