川内 博史(@kawauchihiroshi)さんの人気ツイート(いいね順)

501
政府は、GoToトラベルやGoToイートで感染を拡大させてしまっていることに関する反省や謝罪もなく、飲食店を狙い撃ちにし、国民に不便な自粛を求めるとは、最早国民から聞く耳を持って貰えなくなるのでは。
502
もう一度Tweetします。 森友問題に関しての情報開示請求に対して「主管課長」の決裁印の無い「文書不存在としての不開示決定」決裁文書。 ちなみに、財務省が纏めた平成30年6月の「森友改竄報告書」には陰影のある「中村課長」「田村室長」は応接録があることを「認識していた」と事実認定している。 twitter.com/kawauchihirosh…
503
御挨拶回りをしている中で、ある御婦人に 1、腹を立てない 2、文句を言わない 3、言い訳しない 4、苦しい時ほど笑う を、モットーにして活動しなさい、と言われた。 肝に銘じよう。
504
更に詳しい話を伺った。 「収入無いのに正月明けに返済計画書を出しなさい。そうでなければ一括返済の法的手続を取ります」という通知が機構が委託したサービサーから来ている、とのこと。 時間が無いので本日中に上京し、明日、学生支援機構に行ってみることにした。 twitter.com/kawauchihirosh…
505
ただの一度もありません。そのせいか、ずっと党内反主流でした。辺野古は必要無い。なぜなら、海兵隊は本体がグアムに移転し、訓練はテニアン島で行います。従って、普天間も即時閉鎖です。それでも、まだ沖縄にはキャンプハンセンなど海兵隊の兵站部隊が残るしヘリポートもあります。心配無いです。 twitter.com/RedDragon997/s…
506
萩生田大臣の「身の丈」発言。謝罪したが「撤回する」とは言ってない。明日、文科委員会理事会で発言撤回の確認と、制度の根本的欠陥が「身の丈」発言に繋がっているのだから、民間英語検定の入試への導入を「撤回」を求める。大臣は、辞任に値する発言の責任を取るべきだろう。
507
日曜日の発熱外来。患者さんが押し寄せ、隣の病院の駐車場まで借りて対応。それでも収容しきれず、国道に診療を待つ車が並んでいる。 行政として何らかの対応をすべきだし、首長は、先ずこの状況を現場で視察し、御自分の目で医療が崩壊しかかっていることを実感し、対策すべきだ。
508
「信じてる」という言葉に、グッときた。
509
財務本省が、森友問題に関して、応接録が開示されるまでの間「(応接録があると知りながら)文書不存在として不開示決定した7件の決裁文書」のURLです。 kawauchi-hiroshi.net/?p=1461
510
そもそも内閣官房は総理に対して 1、コロナ診療基準における重症者とは、自発呼吸できない等危篤状態にある患者さんである 2、中等症が、一般的に観念される重症である という基本的定義をレクしているのか疑問。していたら、こんな決定など出来ない筈。
511
予算委員会で指摘したが、倫理規定に反する疑いがある。更に、私が以前「宿泊は熊本か岡山か」と確認した際には、内閣府担当者は「熊本です」と答えた。出張記録には岡山宿泊とある。なぜ偽ったか? 「官用車」と虚偽記載か 加計問題に新たな疑惑 | 2018/5/15 - 共同通信 this.kiji.is/36909947795465…
512
NHK日曜討論。 アベノミクスを全力で擁護し「これから良くなる。これから良くなる」と、異常な政策を正当化する様は、正に異次元。何を言おうと賃金が物価上昇率を上回らない限り成長とは言えない。 頭が良い人が集まると馬鹿になる典型。 権威主義で大衆のエネルギーを奪ってきたツケは大きい。
513
やってますね。 フランスで100万人がスト、年金受給年齢の引き上げに反対 cnn.co.jp/business/35198…
514
統一教会が宗教団体ではなく反社会的「集金団体」であったこと。 そして、その「集金団体」を自民党の政治家達が称揚•擁護し、その実体を隠すための名称変更に政治的圧力をかけたであろうこと。 しかし、責任者である岸田氏は何もせず、内閣改造ごときで誤魔化せると考えているのか? 醜悪さ極まる。
515
大雨特別警報の出なかった愛媛県で亡くなった方が17人、行方不明が7人と、今回の大雨被害の中でも人的被害が一番多い。なぜ大雨特別警報を出さなかったのか検証が必要。
516
「法案の間違いが修正されるまで審議拒否」とマスコミは報道する。でも、欠陥商品と判っている商品を買う消費者はいないのと同じで、審議するしない以前の問題。審議不可能。というか、修正し閣議決定やり直しますから待ってて下さい、と与党の方から言うのが正しいと思う。
517
みんなで、この選挙勝ちましょう‼️ 日本を変えるために。 このtweetを読んでいただける皆様、鹿児島1区の方「川内ひろし」と書いてください。 お願いします。
518
「倒れても本望」という言葉、誰の為に何の為に「倒れても本望」なのか、それが問題だ。
519
御挨拶回り。 95才の1人暮しの御婦人が 「死ぬ方法がないから生きてるけどね」と、寂しく笑った。 長生きすることは、メチャメチャおめでたいことなのに。 誠に申し訳ありません。 「長生きして良かった」と言ってもらえるように頑張らなければ。 政治がしっかりしなければ。
520
平成27年4月2日の柳瀬総理秘書官(当時)・官邸参事官(文科省・農水省)と、加計学園及び愛媛県・今治市職員との会合。今日の予算委員会で総理に対して事実認定を問うたが認めなかった。調査も拒否。国側にも記録は残っている筈。都合が悪いことが書いてあるのだろう。丁寧に事実を明らかにしてゆく。
521
臨時国会の召集要求。日本国憲法には「要求があれば、内閣は召集を決定しなければならない」とある。 いつ召集するかは内閣の裁量だろうが、閣議を開き召集の決定だけはしなければ憲法に反することになるのでは? 「いずれ召集する」と恥ずかしい決定になるのだろうが。
522
こういうことは、皆が知っておくべきこと。 行政の責任ある立場にこういう差別主義的発言をし、それがバレるとバックレるような残念な方がいるのが岸田内閣だということ。 twitter.com/Lanikaikailua/…
523
コロナ特措法、野党案と政府案の相違点は給付金と罰則の関係になるだろう。私達野党は休業要請と補償のみで罰則無し。十分な補償をすれば協力は得られると考えたからだ。政府案は、これに罰則が付く。その心は、罰則を付ければ十分な補償をしなくても休業させられると考えているのだろう。せこい案だ。
524
525
安倍氏の不起訴処分についてだが、公職選挙法違反、政治資金規正法違反、両事案とも「嫌疑不十分」での不起訴である。「嫌疑なし」ではないところがミソだ。 即ち、両事案とも本人が全く知らなかったわけでは無い、ということ。 「知らなかった」との説明は嘘だ。