51
52
「オタクというアイデンティティを持つ男性」に対する「ケガレ」に似た忌避感、もちろんバリバリの差別なんですが、「現代の民俗」として研究の対象たりうる気がしてきた……。
53
財務省の言ってることと書協の言ってることが違う。これではまったくお話にならない。/どうする書籍の総額表示 来年度から義務化、作家ら波紋:朝日新聞デジタル
#出版物の総額表示義務化に反対します asahi.com/articles/ASN9J…
54
「ちょっと気になる知りたいことがあり、いろいろと調べてみたのだけど分からず、その分野があまり開拓されていないことを把握する」までいけば、あともう一歩で在野の研究者なんですよぬ。大学院を出ていなかろうが、査読論文がなかろうが、「ほかの誰も知らないことに異常に詳しい」は素敵なこと。
55
今日明日の街宣をやめないことをいち早く表明し、そしてまたきちんと哀悼の意を示している福島みずほ……支持しているわけではないけれど、一定の見識がある。
56
うーん、紙がやばいですね。生活で使う紙(ティッシュやトイレットペーパー)の値上がりもまずいですが、書籍・雑誌・パンフレットなどの印刷用紙も非常にまずい状況です。ちょっと現状、上がり続ける未来しか見えない。いったいどこまで上がるのか。
57
meituのAIイラストメーカー、毛沢東の画像を弾くぞ……。
58
親父は高校時代は後輩を集めて「勉強会」をやる程度には「意識が高い」学生で、高校を中退していち「労働者」たらんとしたこともあったというのですが、のちに児童文学者となる川村たかし先生の説得で大学に進み、運動に「ブルジョワのお遊び」だと絶望し「実証」に「転向」したそうです。
59
天皇陛下、エリザベス女王の国葬に出席の方向で調整(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/91c49…
60
ロシア文学者の亀山郁夫先生の寄稿、率直に言って違和感がすごかった。「ロシアを憎み、アメリカを憎んだ」のくだり。そして一方的に侵略されたウクライナ側の視点の欠落。いっぽうでロシア兵に寄り添うが、全然での彼らの蛮行には触れず。これはダメでは? asahi.com/articles/DA3S1…
61
よく見るデマ。でもちゃんと否定しときます。李自成の乱で明は滅亡したし、玄武門の変で唐の太祖は権力を掌握した。日本史でも乱と変は成功か失敗かに関係がない。たとえば壬申の乱、平治の乱、治承・寿永の乱はいずれも反乱を起こした側が政権を奪取している。 twitter.com/daichinotgaea/…
62
新興宗教やトンデモ(こっちもバックに団体がいる)のデパートたる下村博文が「安倍派をないがしろにするな」と政府に圧力をかけてきていますが、彼が前川喜平に命じて道徳教材に採用させた「江戸しぐさ」をメディアが批判するまでですら途轍もない労力がかかったし、動かなかったところも多かった。
63
思想信条として通じる部分、社会に対する不満や現状を変えたいという気持ちは通じる部分もありつつ、行動にはグラデーションがある。学生運動を一括りに論じられないように、参加しなかった側も一括りにできないと思います。
64
冬コミ中止について、どのくらいの経済的な損失が出るのか正確な予測ができるエコノミストっているのかな? 三日間で会場で動くお金はもちろん、印刷費や宿泊交通費、打ち上げの飲食費とか、巨大同人イベントのサプライチェーン、馬鹿にならない気がする。書店委託ぶんもあるし。
65
それでも新聞は朝日と赤旗の日曜版を取っていましたから、本人のなかでは複雑にくすぶっているものがいまもあるのだと思います。大学時代の恩師のひとりも「デモに動員されたとき、すぐ横を歩いていた女子学生が制圧死して、二度と動員に応じなかった」と言っていた。
66
死んでまうやん……。/英、光熱費8割引き上げ 標準世帯 年57万円に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
68
三角関数が『国富論』に変わりましたけど、これも間違ってますよね……。「神の見えざる手」は個人が好き勝手に行動しても調整機能が働いて最適化されるって話じゃなかったですっけ? だから、アダム・スミスを持ち出すなら金融リテラシーは不要ってことになるはず。 twitter.com/Kenta_Fujimaki…
69
要約すると「政府批判はするな」「安倍晋三銃撃事件は国民の連帯責任」になる。こんな理屈は通らない。 twitter.com/ochyai/status/…
70
ひろゆきに何か言っても仕方ないのだが、「ブチャとイジューム」「WWⅡの本土空襲と原爆投下」、それから、冷泉家当主やバロン西、小川環樹末弟(湯川秀樹の弟でもある)が戦死している(というか明治以来皇族も戦病死とかしてるよ)あたりの基礎知識を踏まえて欲しい。一般化しすぎ。 twitter.com/hirox246/statu…
71
この連ツイ、サラリーマンの人も最後まで読んでください。どれだけヤバいのかよくわかります。 twitter.com/T_SONOYAMA/sta…
72
あとはリベラル勢力が自然科学にも人文科学にも非常に弱くて、この点を突けばいいのにリテラシーがなさすぎて何もできないどころか、放射能デマを撒き散らしたりしていて、もうどうしていいのか……参政党も当選するし……(顔を覆う)
73
そもそも進士及第が誤解されておる……。一回の合格者が二十数人とかだし、若くして合格するとなるとマジのエリート。国一も司法試験もまったく及ばない。そして、詩文の能力がないと合格できないので、李徴は書けるんですよね。 twitter.com/u68854731/stat…
74
まとめると
①紙の価格上昇は止められない
②書籍・雑誌なども基本は値段を上げるしかない
③品切重版未定のものが増える
④経済成長なくしてこの流れは止められない
となります。絶望しかないですが、現状を正しく認識するためにまとめました。(おわり)
75
「戦国武将の誰に仕えたいか」みたいな話題については「そもそも戦国時代に生まれたくない」以外の回答がない。誰かに仕えるはるか以前、乳幼児段階で死んでみせる自信があります。