堀井雄二氏がプログラムを書けることを知らないというのはつまり、堀井氏がどのような経緯でゲーム業界に関わるようになったのか、後に『ドラゴンクエスト』を送り出したエニックスとの接点が何だったのかを把握できていないということなのでーー(-,,,-
「日本は土器や貝塚、古墳など過去の文明遺産が頻繁に見つかっています。ですが、こういった遺産は諸外国では滅多に発見されるものではないのです」--おっ、異世界(からの)転移者ですか。ようこそ。こっちでは先日、英国で古代の神殿跡が見つかり話題になったばかりです。 creators.yahoo.co.jp/yamauchirimu/0…
続々と反応をいただいているのですけれど、「そば湯自体を湯呑みで飲む」「蕎麦猪口に残った露に注いで飲む」の2種類に分かれておりますね。加えて、その2つを並べた上で「こちらが正しいと聞いた」という話も2つに分かれている。楽しい。
(RT言及)紙代の値上がりで、安い紙に切り替えていくことで、同じシリーズの本でも今後、厚みが変わっていうことになるだろうという話は、いくつかの版元から聞きました。
記事中、「37年の小説「ナイルに死す」では、「ヌビア人」への言及が全編で削除されている」とありますが、自分は賛同できません。ヌビア人の船頭が船を操るというあの印象的な文章が、単に船頭とされることで失われる情景とその奥行きは、文字数以上に大きなものと思えます。 twitter.com/cnn_co_jp/stat…
昆虫食は、加工の手間や安全管理、何より個体サイズのことを考えると、未来の蛋白源としては植物性代替肉に大きく劣るのではないかという考え(以前、実際に昆虫食をあれこれ試した上でのことです)。大多数の人の精神的抵抗感を覆すほどのメリットは、得られないように思う。 twitter.com/jcast_news/sta…
「こういうのは、現代日本語に翻訳されたんだってことにしておけばいい」という意見を見かけました。僕も概ね同感なのですけれど、“楽な言い訳”として考案されたやり方ではないのだと一応、書いておきたくなりまして。
『エルリック・サーガ』新訳の際、井辻朱美さんが「アリオッチ」を「アリオッホ」に変更したことはよく取り沙汰されますけれど、2020年に井辻さんが翻訳されたコミック版を見る限り、今現在は「アリオック」表記のようです。
情報公開。19世紀のゴッサムに舞台を置き換えた"エルスワールド"ものの傑作、『バットマン :ゴッサム・バイ・ガスライト』(小学館集英社プロダクション)が8月刊行予定です。併録される続編『バットマン :マスター・オブ・ザ・フューチャー』は、今回が初訳となります。 books.shopro.co.jp/?contents=9784…
大前提として、ギリシャ・ローマの神話・伝説は西欧の文化の基層として、中世末期のあたりから大衆にも広まります。で、北米でも開拓が落ち着いた地域から教育・娯楽両面で古典が読まれました。19世紀にそのアンチョコとして重宝されたのが、日本でも読まれたブルフィンチやホーソーンの再話本でした。 twitter.com/swaisuwai/stat…
何がアンパンマンの明暗を分けたのか……
不謹慎ながら「少佐ぁー、シャア少佐ぁー!」という音声が脳内で……いやでも、これは凄い映像ですね。 twitter.com/dfuji1/status/…
ヒトラーの父アロイスは、私生児として生まれました。その父親候補として、彼の母マリアが家政婦をしていた、グラーツ市在住のユダヤ人レオポルト・フランケンベルガー(あるいはフランケンライター)が挙がっていて、もし彼がアロイスの父親であれば--というのがその根拠なのです、が。(つづく)
気分を落ち着けるため、田植えさせてみる。
なら、どっちも書けばいいじゃない?と割り注でメートル換算したものを書くと(自分はそのやり方)、気が散るからどっちかにして欲しいと要望する人もいる。万人が均しく受け入れられないことなんて、いくらでもあるのである。
#cthulhujp コアマガジン様より、『クトゥルー神話解体新書』が発売中です。実質的に、『ゲークト』の後継書となります。ここ10年ほどの翻訳・研究を通して解像度があがったことを受け、全体的に情報のアップデートをはかった他、年表を併録するなど資料性の向上に務めました。amazon.co.jp/dp/4866536489
20年ぶりに会った友人が半グレの運び屋になっていて、ヤクザか何かに一緒に攫われて銃撃までされ、何とか単身逃げ出そうとしていたら外国系の組織に攻め込まれてーーみたいな夢から起き出してみたら、大国の大統領がロシア正教会の首席エクソシストに任命されていて、現実がよくわからなくなってきた。
ポカホンタスを黒人と言ってしまった方の件、より根深い話にも繋がっていて、"黒人"という言葉の向き先がふわっとしている方は実際、多いと思います。通常、アフリカのネグロイドやカポイドを指すと思いますが、古い定義では南太平洋系も含み、オーストラリアの先住民族も歴史的に黒人と呼ばれました。
(RT言及)いわゆるNTR物を好む層の中に、恋人なり配偶者なりを寝取られたキャラを自分(読者)にはない幸せを掴んでいた成功者とみなし、それが大事な物を奪われる姿を見て「ざまあ」とスッキリする読者がある程度の数いると聞いて、想像だにしなかった視点に仰天したことが。読み方は様々ですな。
#女神転生 ファミコンの『デジタル・デビル物語 女神転生』の発売から35周年との由。「悪魔召喚プログラム」「生体マグネタイト」などの今に残る要素は西谷史先生の原作小説からで、"伝奇ロマン"文脈の産物ですね。(リンク先はゲーラボ16年4月号掲載のショートインタビュー)mitok.info/?p=44417
英国の場合、"prince"と"duke"の訳語がどちらも公爵であるあたりが混乱の原因になっていたり、階級としては同じ公爵であっても序列がきっちり定まっていたりと、ややこしいのデス。
世間が「アマプラに『リベリオン』が!」と沸き立つ中、敢えて前々から入っている『夢みるように眠りたい』を推してみる。昭和の東京、誘拐犯の謎かけを解いて娘・桔梗の行方を探して欲しいという奇妙な依頼が、私立探偵・魚塚甚(佐野史郎)をモノクロームの夢に誘う── amazon.co.jp/dp/B09W9JHCK5/
「しかしWindowsがOSとして定着してくれると、各ソフトメーカーにとって、これまでのような大規模かつ根本からの開発は必要なくなりました。Windows95という全世界共通のOSがソフトの土台部分になってくれているので~」(『ゲームの歴史3』P65)--MS-DOSやWindows3.1がそうでないなら、理由は?
ミャクミャクが神に祭り上げられるに至った背景のひとつに、その姿がクトゥルー神話のヨグ=ソトースを連想とさせたことがあります。ラヴクラフトがゴーストライティングした「蝋人形館の恐怖」において、この神の外見は"虹色にきらめく球体の集積 a congeries of iridescent globes"と描写されます。 twitter.com/itm_nlab/statu…
だめだ、本当に『トップガン』(視聴数回)の記憶がほぼ全部『ホット・ショット』(視聴数十回)で上書きされている……観返しておこう。