石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

176
もはや五輪は「開催さえすればなんでもいい」、平和の理念以前に、「命は二の次」という状態ですね。
177
消費税率引き上げに伴うキャッシュレスポイント還元は今日で終了。上限3.25%に抑制中の手数料は、主要な決済事業者約400社のうち4割で明日以降引き上げの方針。消費者には還元終了=事実上の負担増、店側も負担増、事業再委託で電通などは大儲け、ではたまったもんじゃない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
178
在日アメリカ大使館、日本の新型コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難」(高橋浩祐) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/takahas…
179
「消費税減税」も「野党共闘」も選挙に勝つ十分条件ではありません。野党が選挙に弱いのは、それよりはるか手前の話です。そもそも「石にかじりついてでも勝つという覚悟を持つ」レベルで欠落している部分があるんです。
180
国会を見る会、街角で 「桜を見る会」質疑に沸くパブリックビューイング:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
181
GDPに占める家計消費の割合は約54%(2018年)で、「日本の低成長に寄与している大きな要因の一つとして、家計による消費支出の低迷が挙げられる(消費者庁HP)」ことからも、消費税が家計ひいては日本の経済成長の足枷であることは明らか。今こそ消費税をゼロにすべし。 this.kiji.is/61651995176167…
182
おっ! 「最大」「検討中」の文言が気になりますが、どんどん声を上げていきましょう。 ハードルは低く迅速に。 this.kiji.is/61879138771474…
183
セルフ調査報告がまかり通る組織に自浄作用を望むべくもない。
184
本日、宮城県議選 投票日 です!! 「選挙に行かないと、変わらないんじゃなくて、変えられちゃうんです」 4年に1度の県議選、 投票所での所要時間約5分! (混んでなければ。私は5分以上かかったことはありません。) 私たちの暮らしのことです。 自分の意思を投票で示しましょう! twitter.com/CDPmiyagi/stat…
185
至極賛同します。 twitter.com/konishihiroyuk…
186
荒井秘書官の差別発言は許されない。更迭は当然。同時に、岸田総理の任命責任はもちろんであるが、同性婚を法制化すると「社会が変わってしまう」との差別肯定答弁を受けての荒井差別発言であることを省みれば、岸田総理も更迭されないと辻褄が合わない。 asahi.com/articles/ASR24…
187
立憲民主党は綱領で「私たちは、一人ひとりがかけがえのない個人として尊重され、多様性を認めつつ互いに支え合い、すべての人に居場所がある『共に生きる社会』をつくります」と掲げています。
188
わざわざもなにも、和服の日もあれば洋服の日もありますよ。着たい服を着てなにが悪いのかわかりません。 twitter.com/srf9ve1wgjvm7m…
189
今日の仙台市の会見。検査件数はこれまで1日約150件が上限、検査できるタイミングに行かないと翌日以降に回される、場合によっては4日ほどかかる、と。ドライブスルー方式を導入したことで少し改善されるようだが、1年以上経って人口100万超の政令指定都市がこれでは残念すぎる。
190
悪いひと さん。 「去年」、TPPを野党共闘で止めた事実はありません。 TPPが国会で承認されたのは、2016年、つまり、3年前のことです。 あの時、たしかに野党は審議拒否しましたが、衆院通過はあの年の11月10日。参院は12月9日本会議決議。 審議拒否したTPPも、していないFTAも、日程はほぼ同じです twitter.com/SZYVOsJuuWPJex…
191
得票数でみれば自公両党は過半数を獲得していません。「投票に行った人」でも過半数以上が与党に満足していないのです。しかし有権者は野党にも満足していません。当然でしょう。玉木代表のように「選挙に勝つための条件探し」で政策や離合集散を云々しているようでは有権者に愛想つかされて当然です。
192
FNNさん、菅直人氏の発言を「失言といえる投稿」と決めつけていますが、もちろん、「国際的にご法度」から「僕は一律禁止派」と、主張が国際ルールから個人ルールにすり替わった「維新の創設者・橋下徹」氏に取材はされたのですよね?ね?? news.yahoo.co.jp/articles/27601…
193
ついに、公約となりました!2019年参議院選挙で私が掲げた政策、消費税ゼロへ向けての大きな一歩です。私も引き続き全力で取り組んでまいります。 立民 枝野代表 “消費税率5%への引き下げ 次の衆院選公約に” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
194
繰り返しになりますが「低所得者層の共鳴があった」と指摘されたら、立憲も共産党さんももちろんのこと、自民党さん公明党さんも、感謝こそすれ「侮辱だ!」とは言いません。しかし維新さんは「侮辱だ!」とおっしゃる。だとすると維新さんお得意の「既得権益の打破」とか、ちゃんちゃらおかしいですね
195
とはいえ、立憲側にも… 1)菅直人さん:今頃お気づきとは…5年遅いです 2)党本部:菅直人さん発言は真っ当。全力擁護しなきゃ、政党じゃないでしょう という、反省点があります。
196
コロナウイルス感染拡大への懸念から株価が乱高下し始めたとたん、アメリカは、大規模な減税措置を行いました(ペイロールタックスも減税ですから日本だと源泉徴収が減税になったる感じ) 経済が縮小傾向にある中、大規模減税策を採用することは経済政策の王道。 ポピュリズムでもなんでもありません twitter.com/norinotes/stat…
197
収入減世帯の基準は前年同月比? 緊急事態なのだから、今月来月乗り切れるかどうかの瀬戸際にある人に、 い か に 迅 速 に 生活が維持できる金額を届け、負担を減らせるかが大事。厳密さを優先するのは平時の仕事。消費税ゼロは軽減税率0%設定ですぐできる経済対策。 this.kiji.is/61552888798407…
198
予算委員会の委員長は衆・棚橋泰文氏、参・金子原二郎氏。 当然、ともに自民党の方。 比較していただくと、衆・棚橋委員長の問題点がわかると思います。 中立を装いながらいかに話の勢いを削ぐか、見ざる言わざる聞かざるの使い分けなど、「忖度のテクニック」を学びたい方にはもってこいの教材かも。
199
新型コロナ 政府、PCR検査陽性率把握できず 全国集計基準なし - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
200
憲法では、思想の自由(表現の自由)が保障されているが、レイシズムやファシズムは、憲法の主目的「個人の尊厳」を否定する。ゆえに、思想の自由や多様性の尊重を理由にレイシズムやファシズムを“憲法で保障された「思想」”と解釈すること、また、「表現の自由」を楯に主張することは、容認できない。