951
川上先生、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
厚労省が、その数字をもって抗原定量とPCRが遜色ないとか同等などと本気で認識しているとしても、実は意味がないことが分かっていて提示しているとしても、どちらも問題ですね。 twitter.com/koichi_kawakam…
952
実際に、水際をすり抜けたであろうアルファ株、デルタ株はそれぞれ今年の初めと夏に感染爆発を引き起こし医療崩壊を招きました。もう勘弁してほしいところですが、相手はウイルス。次々と出てくるギリシャ文字の新たな変異株に対して、最大限の厳戒態勢を敷くことこそが防疫上最も求められるはずです。
953
DELIさんの配信にお邪魔します。すでに空港検疫ダダ漏れで、オミクロン株の市中感染が全国に拡大中。どうして同じことを繰り返すのでしょうね。空港検疫に関して、これまでにわかっていることをまとめてお話しする予定です。 twitter.com/PLANETROCK2014…
954
島国日本にとって水際対策は、防疫の要です。変異ウイルスからガードできる地の利がありながら、昨年7月、肝心要の空港検疫がPCR検査から抗原定量検査へと変更されました。これは由々しき問題であると、国会やヒアリングを通じて多くの野党議員が指摘しているところです。
955
旧統一教会は2023年もせっせと献金募集 コロナ死盛り込む最新動画で使命感誘う (弁護士ドットコムニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/29e27…
956
#空港検疫をPCRに戻して下さい
【どうするのかコロナ感染爆発】
待機期間の長短よりも確実な検査体制を。現在、空港検疫の穴となっている抗原定量検査を全てPCRに切り替えること
続きはこちら↓ twitter.com/JAcom_nokyo/st…
957
昨年末発覚した国交省の統計不正について、現時点で把握しうる情報をもとに問題点が丁寧に整理されていて、とても参考になります。(上)(下)、(アップデート)と3編。
国土交通省「建設工事受注動態統計」問題を紐解く(上) | 研究活動 | 東京財団政策研究所 tkfd.or.jp/research/detai…
958
「コロナ労災」〜九州7県で1800件 、認定9割
・医師や看護師、介護職は原則対象
・営業職など経路不明でも感染リスクが高い場合は認め、職場での休憩中も対象
・事業者の協力がなくても請求可能
労働局「業務に起因する感染は労災の対象。積極的に請求してほしい」
nishinippon.co.jp/item/n/870167
959
現在、空港検疫で使用されている富士レビオ社の「ルミパス SARS-CoV-2 Ag」。その製品概要や審査の概要を読んでいくと、偽陰性よりも偽陽性の方が多く出ていて(鼻咽頭検体)、「抗原量 1~10 pg/mL の測定結果が得られた場合には、(中略)PCR 検査の併用も考慮」とあります
mhlw.go.jp/content/111245…
960
緊急要請の具体的内容はこちら。
統一教会との関係を断つといいながら自治体議員の調査はしない自民党。短すぎる日程ではあったものの与野党侃侃諤諤の議論もありつつ成立した法律をも形骸化する政令案からは、与党の被害救済・防止への姿勢はみせかけと言わざるを得ません。
cdp-japan.jp/files/download…
961
当初の5〜10%から40%にスクリーニングの検体を増やしたのは良いが、対象がN501Yを有した変異株だけであるというのは、現状確認されている数字から考えても不十分。まして、ワクチン頼みなら、E484Kの変異株も積極的にスクリーニング対象としなければならないはず。
962
「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」の44か国・地域、ほか2か国・地域の宿泊施設での待機期間の短縮も、現在の感染状況で3日間に短縮は百歩譲って受け入れるとしても、前後の検査が抗原定量検査であり、ウイルスのすり抜けをあえて見過ごすようなことを容認するわけにはいきません
963
8月11日時点の厚労省の回答です。
・地域における感染拡大を防止する必要がある場合には広く検査が受けられるようにすると示している。入院後の院内感染を防ぐため」という理由であれば、その場合の検査については、行政検査の対象となる場合があるので、保健所と相談いただきたい twitter.com/lunaticflyair/…
965
コロナ第6波、高齢者施設「療養死」急増 東京では0.4%→15% | 毎日新聞
「今年に入り、新型コロナの変異株「オミクロン株」が急速に拡大。一般診療が目詰まりする事態を避けるため、国は2月8日の通知で、今まで以上に施設内療養を活用する方向にかじを切った。」
mainichi.jp/articles/20220…
966
厚労省からは、BA.4、5含めて、メーカーから変異株に対する精度確認の報告は受けており問題ないとの認識だ、との回答でした。報告内容についての詳細も問い合わせていますが、まだ回答が戻ってきていません。 twitter.com/koichi_kawakam…
967
コロナ後遺症に関して「どこの病院でどんな症状を診てくれるかが、行政のHPでまとまっていると、ありがたい」
昨年10月の自治体アンケートで対応可能な医療機関リストを作成しHP等で公表しているのは134のうち7自治体のみ。国・自治体・医療機関の連携、積極的な対応が急務。
nordot.app/88780549802385…
968
969
ご指摘の通りです。問題の事案を把握した後、総務省から各都道府県宛に発出された事務連絡の内容は、まさしくそのような注意喚起でしかありません。 twitter.com/yeuxqui/status…
970
厚労省に問い合わせたところ、オミクロン株対応のワクチンにも変更可能な契約になっている、とのことです。ただ、次の主流になる変異株がわからない以上、どの程度の効果が見込めるのかは不明です。そういう意味でもワクチン頼みではなく、流行の兆候、感染の状況を把握するに足りるPCR検査が必須。 twitter.com/koichi_kawakam…
971
抗原定量検査の何が問題なのか。ひとえにPCR検査(リアルタイムRT–PCR)よりも性能が劣ることです。つまり、見逃しが発生する可能性が高くなるということ。ところが厚労省は、「抗原定量はPCRとほぼ同等」という見解を示し、「空港検疫で使用することに問題はない」と主張します。実際はどうなのか。
972
973
現在、コロナの無料検査(行政検査のぞく)は2種類実施されているとのこと。以下、簡単にご説明します。 twitter.com/koichi_kawakam…