石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

901
今朝の立憲・旧統一教会被害対策本部。政府提案の救済新法等についてヒアリング。政府新法では、被害者家族からの献金取消や返還請求ができるケースは稀であることが改めて示された。親が信仰を継続している場合、子の側から“親が「困惑」した証拠”を示すことはほぼ不可能。被害実態に即していない。
902
本日の全国の感染者数は、初めて1万5000人超で1日あたり過去最多更新との報道。 全国の感染者数の“累計”が1万5000人を超えたのは、昨年5月4日(厚労省発表。当時)。国内一例目の感染者の発表が、昨年1月16日。本日、初期の約4か月分の感染者数を1日で記録したことになります。
903
衆議院から送られた自公維国による修正版のLGBT理解増進法案が、本日、参議院内閣委員会で審議されています。 自民党の参考人として呼ばれたのが、滝本太郎弁護士。 どんなご認識の方なのか、とても参考になります。 twitter.com/suspendednyora…
904
当然のことながら、日本は敗北します。しかも主要都市のほとんどを焦土とされ、沖縄では悲惨な地上戦となりました。広島・長崎では原子爆弾を使用されるなど、まさに完膚なきまでに叩き潰されてしまいます。15年にわたって続いた侵略行為は日本にとって最悪の結果で終わったのです。
905
自宅療養だと、デルタ株以上に家族感染のリスクが高くなるのは必至。オミクロン株は重症化しにくいから大丈夫、と思いたいけれども、個人差もある、無症状でも後遺症の可能性も否定できないわけで、感染しないに越したことはありません。感染拡大防止ではなく拡大前提の対応は、命を危険にさらす愚策。 twitter.com/nhk_news/statu…
906
新型コロナのオミクロン株の一種で、世界で感染急拡大を引き起こした主流型を上回る感染力を持つとされる派生型「BA.2」が、日本を含む約60カ国で確認されたことが、各国の研究で分かった。全体像は不明点が多いとして各国は警戒。 #空港検疫をPCRに戻して下さい news.yahoo.co.jp/pickup/6417331
907
「入院している人の数は、きのう時点でおよそ2400人と6月下旬から1か月で倍増し、このうち4割以上を占める40代と50代は1月の第3波と比べ重症者数、重症化率ともに大きく増加しています。」 東京都モニタリング会議 「第3波超える危機的状況に」|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
908
【第2回 高速道路耐震偽装問題 野党合同ヒアリング】 大島産業の最終契約額が落札額の倍以上に。現場によって多少の前後はよくあるとのことですが、倍以上は異例。NEXCO中日本では通常、予定価格の9割を下回る入札価格の場合、確実に工事が出来るか一層のチェックをする、とも。本件の落札率は74%
909
今年5月10日、立憲民主党が、共産党、沖縄の風、れいわ新選組、社会民主党、碧水会と共に参議院に提出した「難民等保護法案/入管法改正案」です。わかりやすくまとまっているので、ご覧ください。 cdp-japan.jp/news/20220510_…
910
立憲民主党の政権放送、ご覧ください!
911
尾身会長らが1/21に公表した「オミクロン株の特徴を踏まえた効果的な対策」の「求められる具体的対策」を改めて読んだら、7つの対策のうち4つで検査に言及している。 検査キットや資材不足も指摘され、濃厚接触者ですら検査できない状態で、「特徴を踏まえた効果的対策」は不可能ということです。 twitter.com/mainichi/statu…
912
抗原定性検査キットは、症状があるにもかかわらず、すぐにPCR検査ができない場合の代替手段として備えておくとよい、というようなもの。積極的に検査をするという方向性はいいのですが、自己負担ではなく、「誰でも、どこでも、何度でも」PCR検査できる体制を整えておくことが今後の備えとしても大事。
913
周回遅れも甚だしい。 産経新聞さんの記事を引用しておきます。 “増子由一裁判官は、石垣氏自身がこの投稿を行った可能性について「常識的に見て考え難い」と否定。「権利侵害は明白だ」として、ツイッター社に開示を命じた” sankei.com/article/202201… twitter.com/re00000ii/stat…
914
BA.4、5が空港検疫で見つかりました。感染した3人ともワクチン3回接種済。抗原定量の感度はPCR同等というのが厚労省の見解ですが、『検査の指針』では「簡易な核酸検出検査と同じレベル」とあり違いは明らか。その差が新たな変異株の拡大スピードに大きく関わってきます #空港検疫をPCRに戻して下さい
915
青年局主催の討論会で、DX関連の質問に、国内の話だけでなく在外選挙人登録手続きのハードルなど在外選挙制度の問題点を指摘し、ネット投票の活用について言及したのは西村候補だけでした。約135万人の在外邦人のうち18歳以上8割として108万人、投票率約2%は確かに低すぎる数字です。 #西村ちなみ twitter.com/chinami_niigat…
916
本日の参院本会議で岸田総理は、「PCR検査と一致率が高い抗原定量検査」という認識を示しています。比較試験結果からすると、高い一致率は限定された範囲なので、事実誤認ですね。賛同はできないものの「PCRより見逃しは多いが、空港検疫は時短が最優先なので抗原定量検査を採用」ならわかりますが。 twitter.com/koichi_kawakam…
917
感染の不安がある無症状の県民を対象としたPCRと抗原定量の無料検査の実施。抗原定量の感度の話はさておき、2年でやっと本来の感染対策体制に。昨年、「感染の不安のある無症状の検査」といえば、意味がない、或は、医療崩壊を招くと叩かれた。この点も検証が必要ですね。 kahoku.news/articles/20211…
918
濃厚接触者の確定は、これまでと方針は変わらず受け入れ自治体。空港で新たな“担当者”を設けて、疑わしい人を特定し、対応とのこと。 7月中旬には1週間で100超の選手団が入国予定。大会まで1か月を切り、選手団9人でも混乱するのですから、体制整備について具体的に確認していく必要がありますね。 twitter.com/asahi/status/1…
919
プリントアウトしました。 「日本維新の会の研究   維新政治を斬る!」菅直人著 「維新政治の危険さを示す3つのキーワード『カジノ・イソジン・核武装』。 『野党っぽい』見た目にだまされてはいけない。」 twitter.com/NaotoKan/statu…
920
信仰を理由に、子どもの権利を侵害してはならないことを明確にする意味は大きい。「家族のこと」「信教の自由」だからと対応を避けてきた行政側の方針転換。課題は、増え続ける児童虐待に対し、児相などの予算・人員体制の確保、関係機関との連携強化など、現場力の向上支援。 yomiuri.co.jp/national/20221…
921
今回のコロナ法案、安保法制、特定機密法と、この八年間で日本の憲法秩序はズタズタにされました。今の政権の枠組みが続く限り、不幸は繰り返されるでしょう。であれば、必要なのは、憲法秩序を毀損する現政権を退陣させ、政権交代を実現することです。それが、抜本的な防止策です。
922
東京電力は当初、放出する汚染水「ALPS処理水」にはトリチウム以外の放射性物質は取り除かれている、と言い続けてきました。しかし、海洋放出の議論が進むにつれて、貯蔵されている汚染水には基準値を超えたトリチウム以外の放射性物質が含まれていることが明らかになりました。
923
先月に閣議決定された出入国管理法の改正案は、高橋弁護士の指摘のように、国際水準に照らして恥ずべき人権侵害が放置されています。より弱い立場の人々にどのように対応するかは、その国の文明度を測る重要な指標です。法律の抜本的見直しが急務です。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4249d…
924
@koichi_kawakami @keiki22 現時点での数字はこうなっています。
925
ネットでも店頭でも多いのは「研究用」。「一般用」を見つけても「研究用」より高価で、入手しやすい状況にない。定性検査キットはすぐに結果がわかるのは良いが、PCRの6割程度、あるいはそれ以下とされる精度は課題。検査キットによる自己検査に頼るのは、現状無理がある。 asahi.com/articles/ASQD2…