石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

751
国会審議を経ずに恣意的に法の解釈を変えているのに変えていないと強弁し、正当な理由なく推薦を外しているのに「俯瞰的、総合的判断」と誤魔化し、「人事に関わること」を免罪符に追及を免れようとしている。
752
あくまで今回の報告書は、「日本の経済をどう再興するか」「市民生活をどう向上させるか」が主軸です。選挙の直前になって突如現金給付を言い出す某党のように「票が欲しいから現金配ります」というポピュリズムとは一線を画すものです。
753
まあ、よくわかりませんが、この記事が「コタツ記事」であるのはよくわかります。 FLASHさんにはこれまで何度か取り上げていただいていますが、一切、取材を受けたことはありません。 twitter.com/bloods_mc/stat…
754
宮城県内の小学校でなんとも痛ましい事故が起きてしまいました。亡くなられたお子さん本人、また、ご家族のお気持ちを思うと、なんと申し上げよいか言葉も見つかりません。 事故がなぜ起きたのか、広い視点で詳細な調査が必要と考えます。誰かに責任を負わせて終わりではありません。
755
「二重計上とは別に、統計の計算の誤りがあったことも発覚。この誤りは統計の金額を下ぶれさせるもので、国交省は今回、この誤りの影響と二重計上の影響をふまえて計算を行った」とあり、 二重計上分(上ぶれ)− 別の計算の誤り(下ぶれ)=34.5兆円 なので、二重計上分は34.5兆円より大きい
756
4/23(日) 大分県参院議員補欠選挙 投票日! #吉田ただとも さんは、大分で生まれ育ち、地元で、国政で、職場環境の改善や賃金アップ、農業振興にもひたむきに尽力されてきました。 決してご自身の実績をひけらかさない含羞の人。吉田ただともさんに、ふるさと大分への思いを託してください。
757
令和4年度厚労省のコロナ対策予算概要に、コロナ後遺症(厚労省によれば「罹患後症状」)の文字は見当たりません。コロナ関連の研究費の中に該当するような研究が入るかも、という程度です。コロナ後遺症に対する認識の甘さなのか、手強いと理解しての事勿れなのか、いずれにせよ問題です。 twitter.com/k_hirahata/sta…
758
はい。指摘しておりました。 が、「実装してた安全装置を使い勝手が悪いから外した」とお茶を濁してくれる人がいるだろうとたかをくくった政府は、その指摘に耳を傾けません。 しかし人民と野党が共闘すればその政府の愚行を改めさせることは不可能ではありません。 ぜひ、我々と一緒に戦いましょう! twitter.com/fudesato/statu…
759
公文書を疎かにすることは民主主義を毀損するのと同じこと。主権者たる人民を蔑ろにする行為に対して、怒って然るべしです。 twitter.com/kawauchihirosh…
760
どうぞご覧ください。 国会インターネット審議中継 ◆衆議院 shugiintv.go.jp/jp/ ◆参議院 webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php twitter.com/KadotaRyusho/s…
761
「9条があっても侵略は防げないぞ」という愚かな混ぜっ返しをする御仁も多いようですが、9条は「侵略をしない」規定であって、今ウクライナが行使しているような個別的自衛権の発動を否定する規定ではありません。野党各党もその認識です。(国民民主さん維新さんれいわさんは存ませんが)
762
よいラインナップなので前に進めてください。 twitter.com/hagiwara_ryo/s…
763
「デジタル時代の反ヘイト〜被害の実態とその対策」に参加。ヘイトそのものの問題はもちろん、デジタル時代ゆえの深刻な被害の事態や対策の難しさ、それを解決する術として政治の役割について意見が交わされました。表現の自由に乗じた悪質極まりない構造的差別に「NO!」を、そのための適切な法整備を
764
「権力は制限されなければならないことが、憲法そもそもの肝」と強調し、自民党が主導する国会の改憲論議を憂慮し、立憲主義の崩壊への危機感を示された憲法学者の樋口陽一氏。 北日本という視座から歴史と未来を考えてみることも心しておきたいと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/d3651…
765
私の家にもようやく入場券が届きました。衆院選、国民審査、知事選の投票日は月末の日曜日なので、すでにご予定ある方、忘れずに期日前投票を! 「無関心でいられても、無関係ではいられない」「黙っていたら変わらない!」、あなたのための政治を、ここから取り戻す。 宮城2区は、鎌田さゆりさんに!
766
昨日の参議院予算委員会での私の質疑を、朝日新聞が取り上げてくれています。 朝日は国交省の統計不正問題を最初に報道しただけあって、今回の統計不正がいかに問題であるかを詳細に報じています。 統計は定量的な話。「定性的に判断している」なる答弁は、意味不明です。 digital.asahi.com/sp/articles/DA…
767
じゃあ、野党はどんな仕事をしてるんだ?!と疑問に思った方に。数日前にツイートしていますが、下記のように、自助を強く訴えるだけでは命をも危険にさらされる人々への公助を訴えています。 さらに、来年度予算案の組み替え動議も提出。既に否決され、与党案のまま年度内通過、でしょうけれども。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
768
私の知る限りですが、その行政文書開示請求に対する文科省の不開示理由には、「請求文書を保有していないため」とあります。「保有していない」ことと「根拠がない」ことは同じではありませんので、保有していないからマスク着用の科学的な根拠はない、とすることはミスリードになると考えます。 twitter.com/koichi_kawakam…
769
約半世紀にわたる甚大な被害を根本から解決するには、先の臨時国会で成立した献金規制法だけではどうにもなりません。類似の被害を防ぐためにも今後何が必要か。統一教会の特殊性だけに着目するのではなく、こうした問題が蔓延る土壌には何があるのかをより広い視点で捉える必要があると感じています。
770
学校観戦参加児童生徒へのコロナ検査は、子どもたちから感染が広がる可能性への対策でしかない。それは、むしろ通常の学校生活で頻繁に実施すべきこと。学校観戦強行によって子どもたちが感染してしまう危険性にはなんら変わりがない。 news.yahoo.co.jp/articles/33c08…
771
あの惨禍を二度と繰り返さないという思いは同じはずなのに、いつか来た道を辿りかねない事態に事欠かない今日、危機感は募るばかりです。あの戦争をとめられなかったのは何故なのか。歴史の事実から目を逸らさず学び、生かしていくことは、私にとって追悼と表裏一体の強い思いです。
772
今年1月に発行した国政報告003には汚染水「ALPS処理水」に関する記事があります。政府は「処理水を国の排出基準の40分の1まで薄める」と言っていますが、なぜ40分の1なのか等、3つの観点から状況を説明しています。バックナンバーもご希望の方は、その旨を備考欄にお書きください。 twitter.com/norinotes/stat…
773
立憲民主党党員・協力党員募集中📣 募ってもいますし、募集もしています! 申し込みフォーム docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
774
本日、第49回「統一教会」問題国対ヒアリングを実施しました。 被害者家族の橋田達夫さん、全国弁連の阿部弁護士、ジャーナリストの鈴木エイトさん、文化庁はじめ関係省庁が出席。 橋田さんからは、かろうじて法律はできたが、今も被害は継続中で、早期の解散命令請求への強い希望が伝えられました。
775
EBPM(エビデンスに基づく政策形成)という言葉を耳にするたびに、まず統計をなんとかしてからだ、と思っています。 twitter.com/yeuxqui/status…