石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

726
「改正案が難民申請による送還停止を原則2回に制限することについて、迫害の恐れのある国への送還を禁じる国際法の原則に違反する恐れがあると指摘した」 twitter.com/kyodo_official…
727
@akatachikako どちらかというと、「きちんとした診断をしないことで、正しいデータをとることを避け、データが正しくないので、対策はおざなり」が政府のコロナ対策の基本のキだという4年目のコロナ禍、な気がします。
728
確かに昨年「新型インフルエンザ特措法」改正案の採決を私は「バックれ」ました。国会を軽視する法案に加担したくなかったことと、緊急事態宣言の定義が曖昧で効果が薄いと考えたからです。一年たって結果は私の予想した通り。緊急事態宣言の実は上がらず国会は軽視されたままです。 何か問題でも? twitter.com/6hqf25GKAxlQ9L…
729
730
8月18日の国会召集要求から約1ヶ月半。本日、ようやく臨時国会が開会しました。 今国会で、私は、予算・農水・東日本大震災復興特の3委員会の所属となりました。復興特では党の筆頭理事を務めます。委員会質疑などを通じて、政府の姿勢、政策を質してまいります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
731
トラブルの原因は、健康保険組合などの誤入力としていますが、誤入力をチェックできない仕組みや、このコロナで大変な時に入力の負担をかける政府の責任こそ問われるべきです。 twitter.com/nhk_news/statu…
732
その法律がどうして必要なのか、社会的事実の乏しい法案が散見される。今回の少年法等の改正案も同様。少年犯罪、凶悪犯罪ともに減少し、状況は改善している。「改正は、少年の立ち直りや更生保護を大きく後退させるもの」。反対討論に立った立憲・真山勇一議員の発言の通り。 mainichi.jp/articles/20210…
733
トータルの金額だけでなく二重計上によってどのくらい影響が出たのかも重要な観点なのだから、それぞれの数字を明らかにした上で合計を示すのが誠実な対応。さらに、別の計算の誤りが発覚したならその内容も説明する必要がある。政府はEBPMが大事!とかいうなら、統計不正問題を矮小化してはいけない。
734
立法事実の崩壊した改悪入管法の成立に続き、性的少数者への理解増進をうたいながら、その実、偏見を助長し差別を誘発しかねない法案が大手を振って審議され、成立されようとしている。これこそ、悪夢。 「取り組みや理解を後退」当事者団体がLGBT法案修正案に抗議(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/5eb33…
735
コロナの治療薬候補として174億円を投じ備蓄されたものの、有効性が科学的に立証できず承認されないままのアビガン。未承認薬を政府で備蓄するのは異例です。 今国会で薬機法が一部改正され緊急承認制度を新設。歪んだ運用にならないようチェックしていかねばなりません。 mainichi.jp/articles/20220…
736
「トリチウム以外の核種は環境にも影響を与えるようなものではない」「希釈すれば安全に放出できる」というならば、なぜ最初から情報を開示しないのでしょうか。正確な情報開示と説明なしに「海洋放出」という結論ありきで進めることを、決して認めてはならないのです。
737
本日、第46回「統一教会」国対ヒアリングを開催。 文化庁より統一教会に対する解散請求についてヒアリング。その後、1億円献金被害者の松田さん(仮名)、橋田達夫さん、中野容子さん(仮名)と、被害対策弁護団の阿部克臣弁護士からもお話をいただきました。
738
先の臨時国会で成立した通称「被害者救済法」。政府案のままでは統一教会救済法になりかねない問題法案でしたが、無いよりはマシ、わずかでも被害者救済・被害抑制策となるよう、国会でのかろうじて前向きな政府答弁を以て賛成しました。しかし、運用において適切に反映されないなら、元の木阿弥です。 twitter.com/teamsugiohidey…
739
本日、枝野幸男、宮城に来たる!
740
石垣のりこの国政報告「NORIKOROCK from KOKKAI 004」ができました。NORIKOサポーターズ等、すでにご登録いただいている方には順次お送りしています。 ご希望の方は↓こちらにご登録をお願いします。 ◾️登録フォーム  bit.ly/norikorocktour…
741
本日は、不公平な税制の抜本的是正に向けた会議に続いて、最低賃金アップ問題WTに。 上げるべきは賃金であって消費税ではない! 実質的な消費増税のインボイス制度にも、もちろん反対です。 #インボイス増税反対
742
自治体と統一教会の関係について自治体議員が調査を求めても、自治体は「社会的に問題になっていることは承知しているが国において統一的な見解が出ていない中で、全庁的な調査には慎重に対応する。まずは関係省庁連絡会議など国の動向を注視する」と回答。政府の本気度が問われてます。 #ひぐちのりこ twitter.com/nohiguchi/stat…
743
感染再拡大「第3波と考えていい」 医師会会長が危機感:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNCC… #新型コロナウイルス
744
「国内での拡大を防ぐため、オミクロン株の濃厚接触者に対しては、自宅ではなく、宿泊施設で14日間待機するよう要請」 それだと抗原検査での最初の見逃しと濃厚接触判明までの時間差に対応できない。本気での警戒態勢は、入国者全員、最初からPCRで複数回検査、宿泊施設待機 asahi.com/articles/ASPDP…
745
>今回の停止と、経年劣化との関係を問われた関電の広報担当者は「原因調査をしないと分からないが、高経年化(経年劣化)とは関係ないと考えている」と話した。 調査しないと不明なものを関係ないと考え、広報することに、安全神話に陥る危うさや欺瞞を感じます。 tokyo-np.co.jp/article/228335
746
今日の行政監視委員会で、高齢者施設のクラスター発生件数に関する厚労省の答弁では、省独自に月別の把握はできておらず、報道ベースの集計で1カ所2人以上の感染をクラスターとしている、とのことでした。集計に関して現場の負担以前に、言葉の定義が曖昧なのが問題です。 asahi.com/articles/ASP48…
747
岸田首相、「これまでの新型コロナ対応を徹底的に検証する」と所信表明演説で仰いましたよね。検査抑制、自宅療養という名の自宅放棄、救急車のたらい回し等々、どうしてそうなってしまったのか。逃げずに徹底的に検証してください。再び失策によって失われる命がないように。 mainichi.jp/articles/20220…
748
水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
749
【COVID-19関連情報アップデート】1日の感染者数が過去最多の200人に達した北海道の状況を中心に取り上げました。国の感染対策は依然としてクラスター中心ですが、多様なクラスターが各地で発生し感染が拡大している今、クラスター発生の前段階でいかに捕捉できるかが鍵を握るのではないでしょうか。
750
衆議院では、与野党の合意なく委員長職権により財政金融委員会の開催が強引に決められ採決が行われようとしたことに対し、財金委員長の解任決議案を提出しました。予備費の繰越をあてにしたり、東日本大震災復興特別所得税の実質的なスライドによる防衛財源の確保等、あり得ない法案です。 twitter.com/norikorock2019…