石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

776
決議文へのご批判もありましょう。しかし、戦争勃発という緊急事態に際し、議会の「まず一歩」としては十分なものではないでしょうか。 「政治の最低限の仕事は、飢えない社会と戦争しない社会をつくること」(鎌田さゆり衆議院議員) この言葉を噛み締めながら、議会人として職務に励んで参ります。
777
牛乳🥛月間最終日! 参議院議員の岸まきこ さんから #ミルクのバトンリレー を受け取りました。 私は、宮城県蔵王町からメッセージを送ります! #牛乳で乾杯 #牛乳でスマイルプロジェクト
778
新たなコロナ変異株「これまでで最も重大」「変異株の特徴に関する必要な情報を集めるには数週間かかる可能性もあるが、専門家は先んじた対策を迅速に取るよう政府に提言している」 こうした変異株を見逃しかねない抗原検査メインの水際対策を早急に見直す必要があります。 reut.rs/32zQWMm
779
東電は、福島第一原発について、防護服なしで立ち入れるエリアも増えたと安全をPRしています。広い敷地とはいえ、管理不適切な放射性廃棄物が803か所もあって、安全です!、アンダーコントロールです!と言われましてもね。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…
780
77年目の長崎「原爆の日」。今年は被爆者5団体の1つが解散。政府は、長崎の「黒い雨」の「被爆体験者」を早期に被爆者認定し救済すべきです。 長崎平和宣言の通り、核兵器が存在する以上その使用リスクから逃れられない。日本こそ核兵器廃絶をもっと強く訴えなくてはならない mainichi.jp/articles/20220…
781
人口1700万人のオランダで、コロナ規制緩和後、直近1週間・平均1日当たりの新規感染者数は7711人。成人人口の84%近くがワクチン接種済でこの数字。COVID–19、まだまだ気を緩められません。 オランダ、コロナ規制を再導入 感染急増で 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/337…
782
日本学術会議法7条2「会員は、第17条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」に関して、昭和58年5月12日の文教委員会では政府委員が、「実質的に総理大臣の任命で会員の任命を左右するということは考えておりません」、「形式的に任命を行う」と答弁しています。
783
待機期間短縮はいいとして、短縮するなら検査頻度と精度UPは必須でしょ?待機期間短縮が感染拡大を後押ししたら、元も子もない。 news.yahoo.co.jp/articles/eb1eb…
784
あの日から12年。亡くなられた皆様に謹んで哀悼の意を表し、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 13回忌にあたり、本日は県内各所で手を合わせ、地域の皆様と、これまでのこと、これからのこと、いまの気持ちや課題を共有したいと思います。なお、立憲民主党の泉健太代表も来県します。
785
おはようございます。 本日から総選挙スターです。投票日は今月31日。 宮城県は1〜6区の全区、野党共闘で臨みます。 ご自身の選挙区はじめ、各候補者の応援をお願いいたします。 本日は、18時から仙台駅前で合同演説会も行います。ぜひ、お立ち寄りください!!
786
やっとのことで漁を再開できた漁師の方々、一度途切れた販路を再開、また新たに開拓した卸や加工業者の方々、宮城の美味しい魚を食べてもらおうと学校や保護者への説明を何度も行い他県の給食で提供する活動を行ってきた方々など、皆さんの努力が汚染水の杜撰な「海洋放出」で台無しになってしまいます
787
加藤官房長官は、菅総理への任命の考え方の説明について、「今回の任命をどういう考え方であたっていくのか説明がなされた。1つの考え方が共有化され、それにのっとって、内閣府で作業がなされ、99人の決裁文書が起案された」と述べました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
788
なお、「国会軽視というより、国民軽視だよね」というコメントを目にしたので、国会のひみつをさぐろう!という参議院のキッズページを貼っておきます。 sangiin.go.jp/japanese/kids/…
789
「戦争から逃げた人、難民でない」 日本の考え方は半世紀遅れ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ49…
790
今朝は、仙台駅前で国会報告や県連号外をお配りしながらご挨拶。 フリーランスへの仕事依頼が多いという経営者の方は、インボイス制度はほんとやめて欲しい、とため息混じりに話しておられました。 #STOPインボイス
791
「アプリは残し、接触確認に関わる機能を停止するとしているが、残す機能などについては厚生労働省やデジタル庁などで調整していく」 アプリを残す?もともと費用対効果も不明でしたが、接触確認機能が使えない接触確認アプリ、再活用の余地はあるのでしょうか?? itmedia.co.jp/news/articles/…
792
まあ、こういう人がいてくれると思うから政府は市民を舐めるんでしょうね。 「実装していた安全装置」など最初からなかったんですよ。 「カードの挿入と排出で画面を変える」という国会図書館の検索システムにさえある仕組みを、マイナンバーカードのシステムは最初から実装していませんでした。 twitter.com/fudesato/statu…
793
より安全性の高いワクチンや効果的な治療薬が開発され、いわゆる「かぜ」と同等と判断しうる十分な知見が得られているならば「若い人にはかぜ」との断定も可能でしょうが、現時点でどれも得られておらず、無症状や軽症でも可能性のある後遺症への言及もないのは疑問です。 mainichi.jp/articles/20220…
794
バズった?ので、リツイート! twitter.com/norinotes/stat…
795
対策の方向性は間違えてないのに、ことごとく実現できないどころか悪化すらしているのはなぜか。変異株という新しい要素(といっても当初から想定はあった)が加わったとはいえ、いや、むしろだからこそ、抜本的に検査体制を強化して、能ある検査は爪を隠さずフル稼働するしかないのでは。 twitter.com/norinotes/stat…
796
立憲民主党は、物価高対策が急務と先の国会で再三指摘しました。しかし岸田政権は開会中に具体策を示さず、参院選公示前日に対策本部初会合。しかも、電気代軽減策に「ポイント制」⁈本当に有効な負担軽減策になるのか?手数料は?国民生活を本気で考えているとは思えない。 news.yahoo.co.jp/articles/b25cf…
797
会議の際などは、「消費税ゼロを掲げて一人区で戦ってきた石垣さん」ということで、先輩議員の皆さんからも多数お声がけいただき、改めて党内で消費税の議論を深めていくきっかけになったとの嬉しいお言葉もいただきました。本当にありがたいかぎりです。
798
>「多くの人を見るための抗原定性、正確にみるためのPCR検査」で十分。抗原定量は出る幕ない。 まさしく。定性は症状が出たとき、濃厚接触の際の応急検査として意味がありますが、その後の確定にわざわざPCRより大幅に感度の劣る定量を選択する必然性がありません。二度手間かつ見逃しを増やすだけ。 twitter.com/koichi_kawakam…
799
本日の難民問題議員懇談会。東京入管で被収容者の難民申請妨害があったというblogの件ほか入管庁へヒアリング。 入管庁は、難民申請用紙の差し入れが、「保安上の理由から」許可されない場合があることを否定せず。保安基準は「保安上の理由から示せない」。入管庁裁量のブラックボックスがここにも。
800
今日の「STOP!インボイス国会前集会」では、インボイスを止めたい消費税を廃止したいとの気持ちが先走り、「のうがやりながら、べごっこうっでんだけど、インボイスじゃあやっでいげねぇ、どの、ぢもとのけぇがあります」と、思わず素にもどって話しました。 それぐらい本気です。 twitter.com/norinotes/stat…