石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

676
少なくとも仕事として、他者に石を投げざるを得ない時には、見えざる手で己にも石を投げる。批判(あえて批判、と書きますが)とは、そうした自覚の必要な作業です。生きている以上、雲の上から石を投げられる人などそうそういないでしょうから。 twitter.com/yonakiishi/sta…
677
経口の抗ウイルス薬の量の確保に関しては、一般流通が始まった段階で安定供給が行われているとのこと。ただし、抗ウイルス薬は発症後早期の服用が肝心なので、やはり、まずは迅速なPCR検査が必要ということになります。
678
数えられない国、日本。国の基本的な仕事である「数を数える」ことができないのは致命的。現状把握するための基本的なデータが不正確というのがどれだけ深刻な問題であることか。これは立て直さなければならない。強くそう思っています。 twitter.com/orientis312/st…
679
ウトロ地区への放火、朝鮮学校生徒への暴行などはヘイトクライムであり、犯罪です。差別の放置は社会を壊します。 我が国は基本的人権を尊重する民主主義国家。人種差別撤廃条約の加入国としても、差別と向き合い、人種差別禁止法の制定が不可欠です。 asahi.com/articles/ASQBL…
680
平畑先生、後遺症に苦しむ患者さんの事例や「罹患後症状のマネジメント」の問題点を教えてくださりありがとうございます。一部ですが厚労委員会でご紹介いたしました。少しでもコロナ後遺症の診療体制が改善し、患者さんが安心して受診できる環境が整うように働きかけて参ります。 twitter.com/k_hirahata/sta…
681
本日、全国の感染者が8/21以来再び1000人を超えました。現在、不定期配信の【COVID-19関連情報アップデート】は、明日21時から配信予定です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
682
同じくS58年国会答弁では、総理の任命行為について「中身をなかなか御理解できない方は、(中略)総理大臣がいい人を選ぶのじゃないか」という印象を与えている懸念が述べられています。この答弁になぞらえれば、菅総理は、法律の中身をなかなか御理解できない、勘違いした方、ということになりますね
683
9月に起きたヒジャブ着用をめぐる抗議デモなどに対しイラン政府は弾圧を続けており、人権理事会やG7などが強い懸念を示す共同声明を出しています。人権侵害に抗議するイランの人々に連帯するとともに、女性の権利が保障されることを願ってやみません。 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
684
野党“を”批判ばかり、の論調でした。 twitter.com/kharaguchi/sta…
685
検査タイミングの問題はあるので一定期間PCR検査を繰り返す必要はありますが、それでほぼ感染把握ができることがわかっているのに、濃厚接触者の判定というハードルを上げ、PCR検査をできるだけ減らして「安心安全」をどうやって実現するのでしょう?水際なら尚更、もったいぶらずに検査すべきです。
686
明日18日投開票の大河原町長選挙。 立憲民主党推薦の伊勢敏(いせ さとし)候補者の応援に枡和也県議と駆け付けました。 伊勢候補者は、放射性物質汚染廃棄物の焼却問題や町学校給食センターの入札・契約問題を指摘、民意を尊重する公平公正な町政の実現を訴えました。皆さま、ご支援をお願いします!
687
約1年ぶりに農林水産委員会で質問に立ちました。現下の肥料高騰対策に関連して土づくりの観点から農業政策を質しました。 土づくりは農業生産の基盤であり、生産力の維持・向上に不可欠です。しかし、農地土壌の調査は自治体任せ、国として現状把握ができていないことが政府答弁から明らかになりました
688
本日13時から、第5回「学術会議任命拒否問題 野党合同ヒアリング」 出席者:日本学術会議 大西隆元会長、内閣府、内閣法制局、防衛省 (1)日本学術会議からの勧告・答申・声明・報告などの実績 (2)日本学術会議による「軍事的安全保障研究に関する声明」 (3)中国政府による「千人計画」他
689
おはようございます。 選挙戦最終日です。期日前投票は今日まで。明日31日が投票日📝 皆さま、投票お忘れなく!!
690
あれ? 貴方がリプライを入れておられるツイートで私は「大阪市の行政はどうなっているのか」とは書きましたが、維新なんて一言も申し上げておりません。なぜ維新の批判になるんでしょう? あ、そうか。貴方が、「大阪市の問題は全て維新のせいだ」と思っていらっしゃるんですね! t.co/rhWlORmGKr
691
>大学でも授業の出欠確認や入退館管理に用いる。国立大学では26年度から実績が運営費交付金の配分に反映される これは、マイナカードへの懸念払拭以前に、憲法23条で保障された学問の自由の侵害では?学問の自由には大学の自治も含まれ、施設や学生の管理もその範疇。 nikkei.com/article/DGXZQO…
692
1月4日、仕事始めのご挨拶。 もちろん、年末年始、休まずお仕事の方も、おつかれさまです。 「インボイス、なんとかやめさせて!」「なんでもかんでも値上がりで、ほんと大変」「中学の部活動のことで困ってます」などのご意見もいただきました。国政報告号外のお受け取りも、ありがとうございました!
693
政府が「勝負の3週間 」と対策を呼びかけてから9日で2週間。1日の感染者数が過去最高を更新し2811人となりました。日付変わりましたが、急遽「COVID-19関連情報アップデート」、Live配信します。 twitter.com/norikorock2019…
694
ご指摘の記事は、すでにファクトチェックでデマであることが判明しています。マルチプレックスアッセイもPCR検査です。米CDCがPCR検査をやめる決定をしたわけではなく、いわば旧式PCRから同時に複数の遺伝子検出が可能な新式のPCRに移行する、ということです。デマを拡散しないよう気をつけましょう。 twitter.com/MareBelloFiore…
695
平和祈念式典で長崎市の田上市長は、戦後75年の今も私たち人間は、どうしてこのむごい兵器を捨て去ることができないのでしょうか、と問いかけました。被爆者の平均年齢83歳超。記憶を継承し、広島同様、二度とあの惨禍を繰り返さないよう核兵器廃絶に向けて努力してまいります。
696
入力作業に不慣れな一般市民も利用するシステムなのに、「カード挿入と排出で、データを切り替える」という当たり前の機能を、政府は実装しなかったのです。 一事が万事。 こんなことさえできない政府に、「マイナンバー」はともかく、「マイナンバーカード」は運用できません。 twitter.com/fudesato/statu…
697
補正予算の反対討論では、ワクチンだけでは対応しがたい感染対策の要として、PCR検査の拡充予算の必要性も指摘し、 #空港検疫をPCRに戻して下さい と申し上げました。 時間が許せば、今国会の答弁で話題になったコンテナサイズ⁈のPCR検査機器についても触れようと思ったのですが、言及できず。
698
加藤官房長官、コロナ禍は「絶好の機会」 改憲論議で:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/110150
699
8/10(水) 立憲民主党「旧統一教会被害対策本部」 ■第5回 9:00〜 警察庁・文科省・消費者庁より前回会議の宿題の回答、質疑 ■第6回 10:00〜 塚田穂高氏(上越教育大学大学院准教授、宗教社会学者)よりヒアリング ※ツイキャス、Youtubeで配信予定
700
保健所の負担軽減という点でも、感染者の行動履歴を事細かに追って濃厚接触者を特定するような方法ではなく、感染者が出たら関係部署全員複数回PCR検査する、という方法で感染拡大を抑制するのが一番効率的かつ効果的なはずです。その体制を確保することが大事。って、もう2年同じことを言い続けてます