石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(いいね順)

651
PCR検査能力はこの1年強で、300件(2020年2月12日時点。驚くべき数字ですね)から約18万件に増えたもののフル稼働はしておらず、各国と比較してもまだまだ少ない。本来は、感染が落ち着きを見せた時こそ検査を徹底して「小さなうちに抑える」ことが重要。拡大してからでは手に負えなくなるのが感染症。
652
私もアンケートに回答しています。ご覧ください。 旧統一教会イベント 土井、桜井氏が参加認める 宮城関係国会議員13人アンケート | 河北新報オンラインニュース kahoku.news/articles/20220…
653
まさに仰る通りです。 twitter.com/kumagai_yoshi/…
654
入管法改正案、採決見送り 与党、強行は得策でないと判断 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
655
本日、石垣のりこ、質疑に立ちます。 配信になりますが、お時間許す方はご覧ください。 放送法を巡る、小西洋之議員の質疑も必見です! twitter.com/norikorock2019…
656
内閣は、「法律を誠実に執行し、国務を総理すること」「法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること」が憲法によって定められている。法律を誠実に執行しない、法律の定める基準を恣意的に変える内閣に対し、「それは許されない」ときっぱりと申し上げる。
657
PCR検査についてキャパシティの問題というのは、PCR検査を増やす政府の能力〜キャパシティが限界ということなんでしょう。能力なのか、やる気なのか、その両方か。 twitter.com/akatachikako/s…
658
“ドイツのラウターバッハ保健相はツイッターに「コロナウイルスは風邪ではない。それ故、感染すれば引き続き隔離が必要だ」と投稿した。隔離義務の廃止を提案したのは間違いだったとした。” 過ちては則ち改むるに憚ること勿れ、ですね。 news.yahoo.co.jp/articles/302d9…
659
本日、参議院本会議で、令和3年度補正予算2案について、反対討論を行いました。 必要な予算の不足、不要な予算の計上、補正予算でなければならない理由(緊要性)がない、という点に具体例を付して反対討論としました。 が、国交省の統計問題の事と次第によっては、予算審議の前提が崩れてしまいます。
660
私は、憲法を守りたい。この憲法の崇高な理想を後世に伝えたい。だからこそ、今、ロシアの侵略行為を、日本国憲法の崇高な理念に基づいて最大限糾弾すべきと申し上げるのです。「護憲を叫びながらロシアを擁護する」「改憲を叫びながらロシアを非難する」との浅慮な態度からは距離を置きたいと思います
661
空港での最初の抗原定量検査で一定数すり抜ける上に、14日間自宅等待機中にも最低限の外出は認められていますからね。デルタ株の数倍以上の感染力とも言われているオミクロン株ですから、すり抜けた後、感染が広がるスピードを考えると、、、恐ろしいですね。 twitter.com/tokyonewsroom/…
662
「立憲側にはCM規制などの議論を今後3年間続け、その間、「本丸」の改憲論議を棚上げにする狙いもあるが、自民党は「進める手はいろいろある」(関係者)と判断した」 #変えるべきは憲法でなく政権だ jiji.com/jc/article?k=2…
663
さすがにこの感染状況で、笑って「そうだ!」と帰省に賛同しかねますが、緊急事態宣言下で五輪を開催するということはこういうことだと合点します。 twitter.com/matimura/statu…
664
バイデン新大統領「私たちの残したものを、子どもたちはどういうだろう」。 国は違えど、大人としての責務は同じ。 twitter.com/mainichi/statu…
665
ありがちなミスではありますが、デジタル庁で、というと愕然とするミス。日本の停滞はやはりデジタル化の遅れ以前の問題なのだな、と改めて思い知らされます。 デジ庁「BCC」と「TO」間違え アドレス記入ミスでまた情報流出:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ41…
666
米国との諸条件の違いはあるにせよ、感染者総数が増えれば死者も増えるのは避けられない。オミクロンは「従来株に比べ重症化率は低い」と言う前に、「これまでにない感染力は、社会機能の麻痺、医療崩壊を引き起こす。必然的に重症化し亡くなる人も増える。油断してはならない」との警戒が先なのです。 twitter.com/WSJJapan/statu…
667
同時流行対策と言いながら、発熱外来の受診抑制とインフル対応だけで、コロナ対策は従前と変わらず。第7波で救急搬送困難事案が過去最多、1万人以上が亡くなっている。今夏以上の感染拡大の可能性も指摘されているのに、なぜ感染者を減らすためにできることをしないのか? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
668
不都合な真実でもなんでもありません。国民所得が上がらないのは特にこの30年の政治の責任として、それは国会議員の報酬がG7中「額面上」最高位なのとは別問題です。そして、それは「選ばれる=偉い」という勘違いとも、また別の問題です。 twitter.com/TanakaDiplomat…
669
終戦の日。76年前、日本の敗戦が広く伝えられた日。犠牲になられた多くの方々に謹んで哀悼の意を表します。母方の祖父は終戦の直前に戦死しましたが、生き延びていたらどのような心情で8月15日を迎えただろうと思いを致します。
670
こちらこそ、ありがとうございました。 代表選、誰しも肩に力が入ってしまうものだと思いますが、西村候補はどんな場面でも淡々とされていて、でも、その時その時を大事に、味わいながら仕事をなさっているのがふとした笑顔から伝わってきます。秘書の方も「いつもあんな感じです」と仰っていました。 twitter.com/chinami_niigat…
671
この文言は、我が党の吉川さおり議員が与党側に、追加を要求したものです。 核を使ったプーチン大統領の脅しに、被爆国の議会として抗議する姿勢を示せたことは重要であると思います。 また、日本国憲法前文が規定する「平和的生存権」を自民党の皆さんとも確認できたことは、大変意義深いことです。
672
私の地元宮城県、実家の最寄りの投票所は、午前中混雑していました。入り口の外に列ができているのを久しぶりに見ました。地域によっても差がありそうですね。 黙っていたら変わらない!投票に行きましょう!! 衆院選、有権者出足は前回下回る 深夜にも大勢判明 nordot.app/82730143613719…
673
宮城県の感染拡大について。PCR等検査実施状況によれば、仙台市が飲食店の時短要請を解除した2/8の週に陽性率が底を打ち(1.6%)、翌週から上昇に転じて(2.6%→3.5%)いる。陽性率が上昇傾向にあるのにGoToイートを再開(2/23)するのは、感染症が加速度的に広がることを考えれば、あり得ない判断。
674
ファイザー製とモデルナ製のワクチンは2回目の接種から半年後まで効果が続くというのが、それぞれの治験データからの発表。ということは、2月から始まった医療従事者へのワクチンの効果は、今秋以降順次、低下していくことに。第一弾も終わらぬうちに次の準備も必要です。 nikkei.com/article/DGXZQO…
675
父は認知症でした。外出が減るにつれて足が不自由になり徘徊には至らなかったものの、夜中に箪笥の物を袋に詰めて出かけようとすることが度々ありました。施設入所前は介護支援を受けつつも老老介護が主で、家族がこうした責任をすべて負えるものではないと思います。 news.yahoo.co.jp/articles/97240…