#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (132)決算委員会 編 その2 第101話目の続きです。「決算重視の参議院」もいよいよ終盤。珍しい用語での採決がありました。(参議院先例録342) ちなみに1コマ目の「予算は先に衆議院に提出しなければならない」は憲法60条でしたね📖
>RT マズいなこれは・・w テレビ版はまだまだ甘い世界だったという・・・ twitter.com/KenAkamatsu/st…
海賊版サイト、海外勢急増で被害額は1兆円超とも。漫画家も出版社も民事手続を含め尽力していますが、やはり撲滅には犯人処罰と犯罪収益等の没収が必要。重大サイバー事案としてサイバー警察局が捜査する案件になりうる旨を確認できたので、国を挙げた海賊版対策をより一層推進していきます!
宝達志水町の件。図書館が恣意的に不健全図書を選別していれば大問題だが、町に直接確認したところ報道は事実とは随分異なる模様。そもそも町は”有害図書”の扱いはしておらず、寄贈された漫画には成人向けもあり陳列方法を検討中とのこと。地域で親しまれる施設になってほしい hokkoku.co.jp/articles/-/682…
山田太郎議員のWEB番組によると、関係団体に直接聞いても特に要請は出てこなかった以上、当たり前だが動けないとのこと。ではどうしたら良いか。 youtube.com/watch?v=NNWJ96… (←出版関係者は必見) 同番組では ・出版社団体(書協・雑協)は今回の義務化を以前から当然認識している (続く)
(日本漫画家協会に所属する漫画家の皆さまへ) 熱海(伊豆山土砂災害 )支援チャリティ色紙を募集しています。「わわ、自分の色紙なんか恐れ多い💦」という場合は、仲間の漫画家とコラボ色紙を描くと勇気出ますよ。私も”あの人”とコラボで色紙描きましたw 詳細はこちら↓ nihonmangakakyokai.or.jp/index-tbl=info…
この中間まとめに対するパブリックコメントは、以下に書いてある方法で送ることができます。締切は11月16日(火曜日)まで。 seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/shingika…
ゲームをして引きこもりや不登校になるのではなく、根底には家庭や人間関係の悩みなど様々な問題があります。ゲームが外の世界との唯一の接点になっていることもあり闇雲に取り上げてしまうのはかえって危険です。ゲームの持つポジティブな力をツールとして有効に活用できる可能性を探っていきます。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
「HUNTER×HUNTER」連載再開へ news.yahoo.co.jp/pickup/6441263 ★「ラブひな」連載を始めるより前に、もうハンタは連載始まってましたよ。
本日は朝9時20分から国会対策委員会。9時40分に議院運営委員会へ。10時から参議院の本会議。12時から女性局の勉強会。13時半からは、財務省とインボイスについて具体案をぶつけつつ打ち合わせ。私なりに地道に結果を出すつもり。14時半からこども若者輝く未来実現会議。16時半から業界団体ヒアリング。
自分でプログラムした美少女AIがパソコンから飛び出してきた話 (1/6)
本日は朝8時からデジタル社会推進本部。web3の世界と国家戦略について。質問の機会を逸した。11時から不安に寄り添う政治のあり方勉強会。13時からCJ戦略推進委。ライブエンタメ業界に対する支援について。私はフランスの例を述べつつ、クリエイター側の状況を報告し、国の積極的な支援と発信を要請。
ただし、どうやってもアップルとグーグルの「(海外の価値観による)エロ表現でのアプリ一発リジェクト」には抵抗できません。 ・・・やっぱ文化プラットフォームを外資に支配されたらイカンですね。
→その対策は世界的な連携が必要です。日本もこれまで以上に貢献をしていかなくては。 ところでジョブズよりもビル・ゲイツを信奉する私は、自分のAltiar8800の写真を見せて、Altair用BASICインタープリタから始まったMicrosoft社の歴史の話をしたかったのですが、当然そんな機会はありませんでした。
11時からの池袋「サンシャイン・クリエイション」に直参してます! ・A-31b 表現の自由を守る会 5月の新刊『赤松健レア作品集』、再版しましたのでお早めにお越し下さい!
今日は朝9時から議連会議。10~12時は文教科学委員会1。各会派が文科大臣と激しく質疑応答。昼食はみとう庵でお蕎麦。13~15時半は文教委員会2。16時からデジタル社会推進本部Web3PT。漫画アニメの話題で興奮。17時からハワイ州のイゲ知事と議連で懇談会。似顔絵を進呈🥰。18時から女性局の勉強会。
「持続化給付金」の申請要領などの速報版が出ました。 meti.go.jp/covid-19/index… フリーランスで白色申告の場合、2019年の平月間売上と比較することになりました。青色なら変わらず。またメアド&PWでマイページを作って申請するなど詳しい方法が公開されています。5月初旬には受付開始と予想。
午後からは、何と海外視察中フランスを訪れた山田太郎事務所と合流。議員2人で首相府省庁間デジタル局と意見交換。私からは主にセキュリティ問題について質問。 続けてフランス文化省へ。著作権関連や表現の自由、アーティスト支援について質問。またエロスやパロディや二次創作についても意見交換。
本日は11時から東京国際フォーラムで、松本零士先生のお別れ会。… twitter.com/i/web/status/1…
#赤松健スペース 今晩23時からのスペースは「ここが変だよマンガ業界!」の編集者(出版社)編をやります。漫画家編は3.6万人視聴の大反響がありましたが、出版社側の話も聞くべきというコメントも多く、元竹書房の竹村響さん @pinkkacho を招いて語り合います。 twitter.com/i/spaces/1yoJM…
今回の「ゆっくり茶番劇」問題で、現行の商標権制度の二次創作文化へのリスクが明らかになりました。これまで二次創作を守ってきた私自身にも新たな局面ですが、法改正も視野に入れ、引き続き二次創作の適切かつ正当な保護に取り組みます。 kenakamatsu.jp/cat-future/pos… twitter.com/wamulamo/statu…
本日も朝8時から政調の合同部会。フリーランスの取引適正化等に関する法律案の概要について。11時からレク。13時からweb会議。 16時から文部科学部会。イプシロンロケット6号機の打上げ結果について文科省が報告。また総合経済対策の重点事項案について、私からは量子分野とAI分野の変な例文を指摘。
3月21日春コミ街宣で、漫画家として、また政治家としての私の思いを訴えました。 「漫画こそは平和の象徴」を皮切りに「マンガ外交・アニメ友好」「これまで闘ってきた表現の自由や著作権の活動」「より具体的な海賊版対策」など。私ならではの、私でなくてはできない政策をガンガン訴えていきます!
本日は8時半から国対。9時から予算委員会の応援。15時からネットメディア局。16時半から法務部会で、再び不同意性交罪と撮影罪の条文審査。もはや党内で難色を示すのは山田&赤松だけとなり厳しい。野党も賛成すると思われ、せめて総務会の前に少しでも改良を狙いたい。何と本日も全会一致に至らず!
スペース終了。最後の10分で、声優の労働環境に関する問題点(値段が安すぎる・ダンピング)が出てきました。噂には聞いていましたが、ここまではっきり言語化されたのは初めてでは。小中学生なりたい職業3位の声優がこれではいけません。改善に向けて取り組んでいきます。 twitter.com/i/spaces/1kvJp…