HUD SIGHTを高い安いと原価ベースで考える人はどこまで行ってもそうだろうし、逆に人に何かをワンオフで製作依頼した経験のある人とか量産立ち上げた経験ある人なんかは機会ベースで考えるので「どんな額だったとしても手に入ったときの金額が最安値」と感じるし、これはもう話は無限に合わないやつ
ところで近所のホームセンター行ったらこんなもん売っててメガンテになった 雪見ながらこれ飲んだら気分はもう夜行列車じゃん
あー、新ブリジットのヨーヨーってなんか引っかかると思ったらやっぱリボルバーの回転弾倉部の意匠なのね 全体的に表裏非対称だし薬莢側に一方回転のラッチあるし反対面はちゃんと弾頭になってる これコスで再現すると絶対楽しいポイントになるはずだし世のレイヤー諸氏は是非
メロスは政治がわからぬ しかし新生姜ピンクジンジャーアップルドリンクという味の核実験案件に関しては人一倍に…いや茨城を味の最終処分場にするのやめろ
わあ見慣れた名前が並ぶV作戦だあ(真顔)
これ冷夏とか凶作とかに留まらず太陽光の出力も露骨に低下するんじゃないですかね 社会全体として昔に比べて太陽光への比重高まってるし、だいぶまずいのでは
Gun誌に実銃の世界でもアイアンサイトで長年撃ってた人が老眼でサイトにピントを合わせられなくなり引退を考えるも、ドットサイトを使ってまた当てられるようになる…なんて話が載ってましたね 高齢なほどアイアンサイトに固執しそうですけど、むしろ高齢になるにつれ光学でないと厳しいと twitter.com/excel__/status…
うわーこれ、中学の科学部で先輩が研究テーマにしてたけどどうやっても効果が出るような再現実験ができなくて断念してた奴だ…研究テーマすらまともに持たず遊んでた部員ばっかの中でかなり真面目な先輩がずっと悪戦苦闘しててよく覚えてる… twitter.com/HayashiTomoyuk…
ちなみに冷源を氷に頼らない、連続使用できる冷却器つきの水冷服も世にあって、その名も「身体冷却システム」 見た目もこのイカツさ、バッテリ駆動だと2時間しか持たないから基本的に冷却装置を床置きでAC電源を受けて工事現場や工場で使うものを背負えるようにしただけみたいですね… お値段70万円
PLAみたいな生分解性プラスチックでも、あくまで堆肥の中のような高温高湿環境でようやく加水分解して生分解が「可能になる」とのことなので、コーティングまでされてて原野に落ちただけのBB弾では生分解以前に加水分解すら始まる条件にない、とな nature3d.net/explanation/pl…
メカミリも確かに大枠としての数なら他所であれば間違いなくオンリーができるくらいの規模ではあるんですが、それぞれ中身に航空だの艦艇だの編成だの軍装だの技術だの宇宙機だの軍政だのと子分類孫分類が無数にあって、それぞれ5サークルもいるかということを思うとコミケがないとキツイのは確か
陸自糧食がらみの内外での評価の絶望的な差、オタクは入手したやつをちゃんと温めて、温かいうちに食うから「なんやいけるやん」と思ってしまうだけな気がしている そして調達側も同じように理想環境で食べて「ヨシ!」してるのではという恐れも twitter.com/kyuumarutk/sta…
なるほどな、BB弾だけやり玉に挙がったのではなく「生分解性プラスチック」を標榜するプラスチック工業製品全体に対してのことだったんですね 単に我々に一番身近かつ代替の効かないものだったのがBB弾だから問題なんですけども…