Kaz Ataka / 安宅和人(@kaz_ataka)さんの人気ツイート(いいね順)

デルタは1000xウイルス量が多く、シミュレーションではマスク無しで向かい合って話し合った場合、エアルゾルによって数秒で感染しうると聞いています。基本喋っているデルタ発症者がいた場合、その周りの数メートル以内は危険だと思ったほうが良いです。ウレタンマスクでは防御力足りないです。 twitter.com/sanicoto/statu…
なんて素敵な話。僕がユニクロの人だったらこれだけで泣くな。人を動かすってことが全ての仕事と世の中の基本だということが本当によく分かる。島田彩さん、ポスティング有難うございます。 今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|島田彩 @c_chan1110 #note note.com/cchan1110/n/nf…
Withコロナ時代における「開疎化」について一本書きました。お題が広範で到底書ききれているとは言えませんが、とりあえず。 #Withコロナ #シンニホン #残すに値する未来 #風の谷を創る #開疎化 kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/04/…
知らないうちに集団接種すらやめていたのか、、。まるで自爆を図ったかのようだ。 科学的素養のないメディアによる不必要なレベルの副作用責め立て、贖罪のヤギとして厚労省の官僚の責めたてを即座にやめ、with pandemic次第に即した形に社会を速やかに変えていくべきだ nikkei.com/article/DGXZQO…
日本人必読。「根性に逃げない」社会を早く作らなければ >命を削るように必死に働いても、評価されないどころか壮絶にディスられる。(中略)この“罪悪感マネジメント”ともいうべき歪んだ人材育成こそが、実は日本の生産性向上を妨げている最大の原因である。 diamond.jp/articles/-/189…
素晴らしい。大期待! fnn.jp/articles/-/514…
素晴らしくinformative fizz-di.jp/archives/10788…
知ってた。というか多分複数の言葉を使う人はみんな知ってて最初困惑したはず。 使う言語が「世界の見え方」を決めている:研究結果 @wired_jp wired.jp/2015/05/18/lan…
共有遅れましたが、秋から文科省サイドで鋭意検討してきましたデータサイエンス教育リテラシーレベルのモデルカリキュラムができました。内閣府側で用意したカリキュラム認定制度とセットになります。シン・ニホンにつながる意味のある一撃となることを願っています! mi.u-tokyo.ac.jp/consortium/mod…
まだ少々世に知られたところに過ぎないが、このタイミングで、『シン・ニホン』出版の背景を再度上げることには多少意味があるのではないかと思う。 #シンニホン #残すに値する未来 一冊の本をまとめました、、『シン・ニホン』 kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/02/…
これはそうだろうなと思う。国の委員会、審議会に行ってもワイルドな意見、正論を投げ込む人はほとんどが女性だ。シン・ニホンにも相当書いたが、女性の才能と情熱を解き放つだけでわれわれの未来は間違いなく明るくなる。まずは教育。 #シンニホン forbes.com/sites/avivahwi…
このBCGの #女性の活躍躍進 に関する資料は素晴らしい。#シンニホン#CSTI でも常々訴えているが #GenderParity の実現は極めて効果が高く、ほぼゼロコストの組織活性化、経済活性化策でもある。大学も企業もOld Boys Clubをやめるならいまだ。 image-src.bcg.com/Images/24novem…
泣いた。 40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香 @kumikamin #note note.com/kumikaminagawa…
大変勉強になりました。 フランスのバカロレア試験はなぜ哲学が必修なのか? – 日本実業出版社 njg.co.jp/post-36669/
個人にできること 1)一本でもいいからワクチンを打つ、 2)空気感染の恐れが高く人が多く集まるところには極力いかない、 3)ワクチン接種の有無に関わらず10M以内に人がいる限り不織布か防御力の強いマスクをする、 4)お店の滞在時間は最小化する、 5)可能であれば開疎空間に疎開する 6)触れた手を消毒 twitter.com/kaz_ataka/stat…
多くの人が兼業になり、様々な仕事をするのが当たり前の時代、マジか、と思うような企画が始まりました。政府の審議会並みのギャラで恐縮ですが、それでも我こそはという方奮ってご応募いただければです。 戦略アドバイザー ※ギグパートナー #ヤフー about.yahoo.co.jp/hr/job-info/ro…
出版に際し、一つブログエントリを書きました。 kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/02/…
この9年前の問題「国会答弁が紙しかダメ」がいまだに続いていると某政府高官から先程聞き、言葉を消失。これでAIとかデータ、今後の世の中について議論するということのシュールさを考え直すべき局面では? 法制局長官、携帯見て答弁 陳謝し答弁撤回 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…
産構審にて渾身で打ち込んでから3年半。祈るような気持ちで投げ込み続けてきたが感無量。甘利先生、山際先生はじめ自民党科学技術・イノベーション戦略調査会の先生方、CSTI上山先生、平副大臣、内閣官房、財務省その他多くの方々に心から感謝したい。次は運用 #シンニホン meti.go.jp/shingikai/sank… twitter.com/mahimahi/statu…
連休中の朝ですが全国のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の皆さん相手の講演終了。ここから未来を生み出すヤバい人が一人でも多く生まれてくることを心から望む。 #SSH #シンニホン #FESTAT2020
煽りではないです。これは内閣官房にて専門家の協力で進むCovid PJ予測結果です。これまでも第三、第四、今の第五波まで的確に予測されてきており、これこそ意思決定の中心にあるべき情報の一つ。元記事のリンク先ブログと、中の人である北野先生の次ポストを丁寧に読まれたしfacebook.com/kitano.hiroaki… twitter.com/GI_inoue/statu…
すごい。教育が未来に向けた最も効果の高い投資であることをわかっていますね。これができる国や地域とやらないところで10年以内に劇的なスキルの差、15年以内に凄まじい経済成長力の違いが生まれそうです。 twitter.com/mizuhof/status…
これはすごい。日本に来たCOVIDが何者かが歴然 国立感染症研究所 2020/4/27 新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査 niid.go.jp/niid/ja/basic-…
録画見ました。なぜこのインタビューがなぜああいう放送内容になるのか相当疑問です。取材班が相当にじゃまおじ、じゃまおばに強い問題意識を持っていて、そうじゃないと何度も言ったのですが、、。あと拙著シンニホンが売り切れして一時的に暴騰しているっぽいですが定価2400円です twitter.com/NewsPicksP/sta…
昨今、霞ヶ関や永田町のどこに行っても大学が多すぎると思いませんか?(大学の金を削れませんか?の意)と言われるが、データを見てから言ってほしい。この競争力減退の背景は明らかに原資不足。欲しがりません勝つまでは的な発想がまた蘇っている。