Kaz Ataka / 安宅和人(@kaz_ataka)さんの人気ツイート(いいね順)

学生に「就活とどう向き合うべきか」と質問を受けたが、そんなことよりこれからのワイルドな未来に向けて、どうやって異質化するか、誇り高い生き方をできる方法を探る、変化を仕掛ける側に回る、日本に寄りかからない人生をどう作るかを考えたほうがいいと話した。伝わっているといいナ #シンニホン
コロナ陽性者 激増でビビっている人も多いかもですが、これが都内重症者数の実情です。ほぼ全く増えていないです。落ち着いて対応しましょう。 #Withコロナ社会 crisis.ecmonet.jp
この小熊先生の記事は本当にちゃんと読んだほうがいい内容です。 > 現状および未来は、「あなたがたが望んでいるように」なっている。「こんなはずではない」っていうのは、よく解きほぐしてみると「あなたがたが望んだことです」としか言いようがないことが多いです。 www3.nhk.or.jp/news/special/h…
安川さんの丁寧な解説。本来弱者に寄り添うはずの民主党が大卒政党になり、共和党が金持ちと弱者に寄り添ったところに全ての背景があると僕も思う。 トランプ落選、それでも新しい地獄の釜の蓋が開く|安川新一郎 @yasukaw comemo.nikkei.com/n/n47691d335d84
なんとすでに記事に! 人間を超えるAI時代「問いベースの教育に」 安宅和人慶應大教授 kyobun.co.jp/news/20230324_… via @教育新聞
ただ反対する<<文句だけを言う<<<<<建設的に考える<<何がおかしいのか見極める<<<解の方向性を立案する<<<然るべき場で何度も提案する<<働きかけコアな同志を作る<<民意にも訴える<<変化が起き始める(いまココ) twitter.com/kaitou_yuu/sta…
すごい。。 超高速度ビデオカメラで撮影された「一滴の水が水の中に滴り落ちる」工程。ずっとみていたい。 twitter.com/semestasains/s…
僕の資料の直リンクはこちら。出しづらいものを間引いたものになります。起きてる変化の紹介と意味合いは松尾先生の後なのでほとんど端折りました。このまま滅びないために国家的に大切と思う話のいくつかを添付します。 note.com/api/v2/attachm… twitter.com/kaz_ataka/stat…
国民の多くが目を通すべき #これからの日本のために財政を考える の最新版が4月に #財務省 から出ていたことに今頃気づく。シンニホン的資料を何枚か更新。社会保障費は年50兆円以上ショート。コロナによる未来へのツケは半端ない規模。金利は明らかに地雷 mof.go.jp/policy/budget/…
すごいな。デジタル化だけでなくあらゆる点で軽々と現実を超えていく。台湾に学ぼう。 #シンニホン #脱沈ニホン 台湾「2030年バイリンガル計画」本格始動。テレビ放送や政府ウェブサイトも英語に(AMP[アンプ]) #Yahooニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-…
すばらしい。これはそうだよなぁ。土は火星にも月にもない。膨大な生物の死骸と微生物があってこそ土。生きた生態系に触れて育つことの大切さは計り知れない。 project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/…
この日経に本日一面広告で出ていたPOLAのお話、素晴らしいと思う。さすが及川社長。(広告なので大丈夫と信じアップしますが問題あれば落としますのでお知らせください。) #国際女性デー
ひどすぎる話。統計的な詐欺。いい子は真似しないようにしましょう。いま、東大を含む国立大学の助成金も、国研の予算もひたすら削られています。大学の教員の給与は数十年据え置き、未だにPhDも自腹、という唯一の先進国でよくもこんな恥ずかしい発表を、、。 twitter.com/Shuichi_Abe/st…
歯を失うと1.54倍も認知機能に問題が発生し、4割も認知症と診断されやすくなる。一方、入れ歯があれば悪影響は見られなくなると。高いQOL、JOLのためには歯磨きのみならずフロス、歯間ブラシがガチで大切だな、、。 jamda.com/article/S1525-…
シビアな民間救急搬送の現状。これを見た救急救命医のコメント「大学生の子供が飲み会で持ち帰りワクチンうってない50代の親が感染。重症肺炎で搬送。ノーマスクノーワクチンでの渋谷で堂々と飲む事。その代償は小さくない。政府は感染対策に関して、徹底して発信すべき」 facebook.com/permalink.php?…
昨日、DS協会スキル定義委員会でDXって何?という話が出た。DXはOldエコノミーが、AI×データ化すること(添付の図で右に行くこと)であり、その度合いは経団連で以前まとめたAI-ready化ガイドラインそのもの、急がないと第三種人類にリーダーの地位を奪われると言うと、ようやく納得という感じでした
理屈も現場が急に対応できないのもわかるが、これは本当に2021年のニュースなのか?なぜ他の国は相当以前からfaxフリーで動いているのかをちゃんとスタディして学ばない限り、ますますガラパゴスになるだけに思う。DXより移住。 news.yahoo.co.jp/byline/yamadat…
まじか。すごい。感動的であり、ものすごい未来を感じる。 イカには遺伝暗号を自ら編集する“特殊能力”があり、人間の遺伝子治療を進化させる可能性がある:研究結果 @wired_jp wired.jp/2020/04/30/squ…
いま一番しなければいけないことは家庭に広帯域通信と高速端末がない小中高大の生徒、学生たちの教育環境を整えることだと思っていたが学校内にジャマおじがいるとは驚きだ。このダメージは彼らの人生を通じて続き、手を打てない地域の経済成長力不足となってきっと現れる gendai.ismedia.jp/articles/-/729…
Covidワクチンこれからだという人、副反応が怖くてためらっている人も多いと思います。僕もイヤでした。笑。N数が十分なレベルでデータを集めていないのですが、経験知をまとめたのでFYI。ポイントはアセトアミノフェンを何の症状もなくともコンスタントに飲む、です。 facebook.com/kaz.ataka/post…
これはちょっと相当やばいな。。最後の方だけを見ていると本当に個体としての意識と意思を持っているように見えるのは一体何なのだろうか? #openai #chatbots twitter.com/openaicommunit…
Oh, a must watch. BBCすごい。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
なんというかあまりにも色んな話があって、頭の整理が必要だなと思って一本書いてみました。 そろそろ全体を見た話が聞きたい2 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/04/…
今日、永田町にてお話してきた内容をもとに一本書きました。政治家の方々にこそ読んでもらえたらうれしい。 政治はなぜ僕らから遠いのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2021/02/…